2008年09月21日
ハーレーダビッドソンのノーマルコンピューター取り外しとサンダーマックス比較
ハーレーダビッドソンの電装キャディーをノーマルコンピューターごと取り外しできましたが、電装キャディーからノーマルコンピューターを取り外してサンダーマックスに入れ替えようと思います。
電装キャディーのブラケットからヘキサゴンボルト2本を緩めて取り外します。
けっこう硬く閉まってます^^。
ハーレーダビッドソンの純正コンピューターとサンダーマックスを比較してみると、全長はそれほど違いがないのですが・・・・
コンピューターの厚みを比べるとサンダーマックスと純正ECMとでは若干厚みが違います。
さらにカプラーの取り付け位置がブラケット面からだいぶ変わっているのでそのままではダイナに取り付けするのは無理なようです。
ハーレーダビッドソンの電装キャディーにサンダーマックスをそのままはめ込もうとしてもつっかえてはまりません(´・ω・`)
やはり加工が必要ですね・・・
おまけ↓
青森県のハーレーダビッドソン正規ディーラー

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 雨 2008年09月21日 19:44
図々しくすいません
当方のナイトスター
ちょうど左サイドカバーを開けたところにある
バッテリーボックスのカバープラスチックに亀裂が入っていまして
ディーラーに保証で取り替えてもらっていますが
なにか考えられる原因てありますか?
当方のナイトスター
ちょうど左サイドカバーを開けたところにある
バッテリーボックスのカバープラスチックに亀裂が入っていまして
ディーラーに保証で取り替えてもらっていますが
なにか考えられる原因てありますか?
2. Posted by ネコミニ 2008年09月21日 20:52
雨さん>どうもどうも^^ 樹脂ものは単に製造品質のばらつきのきもしますが・・・・機能に差しさわりのないパーツの不具合は気にしたら負けですw
僕の油圧計もメーターのリキッド漏れてきたので今交換待ちですから^^;
僕の油圧計もメーターのリキッド漏れてきたので今交換待ちですから^^;
3. Posted by まだ にゃい 2008年09月21日 22:04
こんばんは。
しばらく前に、パンク事でコメントいただいた、にゃいです。
バイクについているコンピュータって初めて見ました。
結構大きい!
プログラムもパソコンでできるっていうところで
またもや驚きましたよ。
高技術、高技術!
しばらく前に、パンク事でコメントいただいた、にゃいです。
バイクについているコンピュータって初めて見ました。
結構大きい!
プログラムもパソコンでできるっていうところで
またもや驚きましたよ。
高技術、高技術!
4. Posted by 雨 2008年09月21日 22:40
ネコミニさん
ご親切にありがとうです
そうですよね
実は自分じゃ気が付かなくてカスタム屋さんが教えてくれたんです
それで保証で直してくれるならということで
ちなみに交換パーツが届くまで、気にせず北陸も走っていました
それでは また
ご親切にありがとうです
そうですよね
実は自分じゃ気が付かなくてカスタム屋さんが教えてくれたんです
それで保証で直してくれるならということで
ちなみに交換パーツが届くまで、気にせず北陸も走っていました
それでは また
5. Posted by ネコミニ 2008年09月21日 23:24
にゃいさん>コメントありがとうございます^^ 基本的にどんなバイクでもコンピューターの入れ替えはできるみたいですね。カプラーをさすだけで済むものもあれば、ハーネスを全部切断して信号取り直すものまで・・・・後は本人のやる気ですが^^;
6. Posted by ネコミニ 2008年09月21日 23:25
雨さん>いじるたびに何か異常のある車のほうになれたのでハーレーは壊れませんよw
7. Posted by 雨 2008年09月22日 12:21
「ハーレーダビッドソンは壊れません!」
ですね
8. Posted by ネコミニ 2008年09月22日 21:33
ですね^^;
9. Posted by T/K by 北さん 2016年08月21日 14:14

サンダーマックスの日本語訳マニュアルをメールにて送って下さい。貴殿の内容は非常に役に立っています。これからもずっと参考にさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
10. Posted by ネコミニ 2016年08月22日 19:29
スポスタ乗りの老人さん>コメントありがとうございます^^
現在子供が小さくてバイクのタイヤ交換もままならない状態でして、ブログがほぼ休止中・・・・
バイクも数か月に一度走れるかどうかの環境ですので復帰するまで時間かかりそうです。
リクエストの件はご容赦ください。
現在子供が小さくてバイクのタイヤ交換もままならない状態でして、ブログがほぼ休止中・・・・
バイクも数か月に一度走れるかどうかの環境ですので復帰するまで時間かかりそうです。
リクエストの件はご容赦ください。