スポンサード リンク
2008年09月26日

ハーレーダビッドソンの馬力計測(サンダーマックス対ノーマルECU)

ハーレーダビッドソンにサンダーマックスを取り付けしたので早速馬力を計測してもらいにダイノジェット北陸さんにお邪魔しました。(赤兎馬さんのイメージってそんなに怖いですか^^; 爆音のハーレーに革ジャン着て乗っておいてそりゃないでしょw気になってるけど躊躇してる人は遊びに行きましょうw)

サンダーマックスを取り付けしてから100kmほどしか走行していないのでどれぐらい学習しているかわかりませんが・・・・とにかくコンピューターの交換だけでハーレーダビッドソンにどんな馬力の変化が起こるのか楽しみですね^^

ハーレーダビッドソンの馬力計測(
いつものようにダイノテストにセットされたハーレーダビッドソン。
サンダーマックスに交換したことでどんな出力特性になったのでしょうか??


ダイノテストでハーレーダビッドソンの馬力計測動画です。以前のノーマルECUとデーターを比較してもらいます。

ハーレーダビッドソンの馬力比較(サンダーマックスとノーマルEUM)
まずはハーレーダビッドソンの馬力の比較です。
グラフの青がノーマルECM、赤がサンダーマックスです。
全域において出力が上がっています。サンダーマックスの初期セッティングマップがレブリミット6200RPMなので少し多めにまわしてありますが。
最大馬力そのものはそれほど違いはありません、問題は常用回転域の出力の向上です。

ハーレーダビッドソンのサンダーマックス馬力向上回転域
全体的に馬力が上がっていますが、特に体感できる領域がグラフの丸で囲ったような差の大きい回転域です。
最大馬力がどうこうでなく、自分の利用する回転域がどう出力向上したのかを見れば実際乗ったときの体感と重なると思います。
4000回転ぐらいまでエンジンを回す人は効果をかなり体感できると思います。
僕は回してもせいぜい3000回転ですが、それでもサンダーマックスをつけたあとはついつい楽しくて回してしまいました^^;

ハーレーのトルク計測(サンダーマックス対ノーマルECM)
つぎにハーレーダビッドソンのトルクです。
いわゆる乗りやすいエンジンとはこのトルクに関係してきます。
トルクに関しても全域で向上していますが日ごろ使う回転域がトルクアップしているので、サンダーマックスをつけるといかに乗りやすくなるかってことですね。

ハーレーダビッドソンのトルクと利点
日ごろ使う2000回転から3000回転が全域トルクアップ。
特に大きな点は、グラフでは微妙に感じますが、「ハーレーダビッドソンのノーマルコンピューターなら2000回転で発生していたトルクが1700回転ぐらいですでに発生している」ここに注目です。

つまり、2000回転切ると使えなかったギアが2000回転切っても使えるようになったのはここのトルクアップのおかげなのですが、ハーレーダビッドソンでのんびり走る人にとってかなり効果が大きいです。(馬力計測のときとスロットルの開け方はもちろん違いますが、考え方の方向としてはあってるかと)

単純にハーレーダビッドソンの最大馬力、最大トルクの数値だけ抜き出してサンダーマックスとノーマルECMの比較の話をすることが無意味なのはわかりますよね^^;
体感的に2割増しって表現ならあながち間違ってないと思いますがw

サンダーマックスポン付けで燃調のみの変更で現れる変化としてはけっこういいらしいです。本来なら給排気も交換してはじめてサンダーマックスの補正機能が生かされるようなので、エアクリーナー、マフラーと順番に交換していってどうなるか楽しみですね^^

おまけ↓

青森県のハーレーディーラー




にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 弾正   2008年09月26日 17:28
難しいから何となく理解…。(;´Д`) 
私のはエアクレーナーの交換、マフラーの交換はしてあるので、これからも非常に楽しみ。^^
なんですけど、難しいです。(;´Д`) 
2. Posted by ネコミニ   2008年09月26日 18:49
弾正さん>実はエアクリーナーはすでに手元にあったりします・・・・手違いで品番間違えて交換する羽目にORZ
ネタが終わる前に次の部品用意しちゃいけませんねw
3. Posted by seesaw   2012年01月19日 00:58
5 初めまして。seesawといいます。

3年以上前の記事ですが、非常に参考になりますね^^
私は1ヶ月程前にサンダーマックスを導入し、現在まだセッティング中です。

サンダーマックスにしてから燃費が悪くなったな・・
と最近感じていましたが、このグラフから「なるほど」と感じました。

純正では2000回転以下ではノッキングが激しく、それ以上にエンジンを回していましたが、サンダーマックスにしてからは1500〜2000回転で乗っています。

グラフを見ますと、2000回転までの空燃比がかなり濃くなっていますので、私のような乗り方だと燃費が悪くなってしまうんですね。
逆に2000〜2500回転だと、純正とほぼ変わらない、いや、純正よりも燃費が良くなるかもしれないですね。

個々のセッティングや乗り方で、様々に変化するとは思いますが、非常に有用なデータを有難うございます。
4. Posted by ネコミニ   2012年01月20日 01:26
seesawさん>コメントありがとうございます^^ サンダーマックスの初期スピードメーター設定は本国仕様のスプロケ丁数になってるかもしれないのでスピードメーター表示もちょっと違うかもしれません。(僕はGPSの速度表示で校正しました)
今じゃタイヤ外径しょっちゅう変えるので気にしてませんが^^;

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
ハーレー最新記事
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中