スポンサード リンク
2008年12月18日

ハーレーダビッドソンのハイウエイペグ

ハーレーダビッドソン、ダイナローライダーに取り付けしてあるハイウエイペグの紹介です。
日本一周中にネオガレージさんで購入したのでねたにするのを忘れていましたが別記事で紹介します^^;
通販でもハイウエイペグがいっぱいあるので価格の参考にどうぞ
ハーレーダビッドソンのハイウエイペグ
ダイナシリーズはミッドコントロールなのでフォワードコントロールが付くフレームのボルト穴を利用してハイウエイペグステーを取り付けしてあります。
ハーレーダビッドソンのフレーム側のねじ穴はカバーでふたがしてありますが、錆びていると取り付け前にタップでねじの修正をしてやらないといけない場合もあるそうです。
ハーレーダビッドソンのハイウエイペグ位置
見ての通り、ハーレーダビッドソンのハイウエイペグはかなり前に足を投げ出すことができるのでツーリング中に足のポジションを変えて疲労を軽減できます。
ただし、ブレーキを使うアクションはワンテンポ遅れるのでリラックスのし過ぎに注意です。
ハーレーダビッドソンのハイウエイペグとブレーキ
つま先にペグを乗せてかかとでブレーキなんてのもできます。まあ、あまりやりませんが^^;
ハーレーダビッドソンのハイウエイペグとひざ位置
ハイウエイペグに足をかけているとエアクリーナーがちょうどひざの辺りに当たります(身長170cm)あまり張り出したタイプのエアクリーナーをつけていると邪魔になるかもしれませんね。
ハーレーダビッドソンのハイウエイペグ折り畳み
ハーレーダビッドソンのハイウエイペグは折りたたむこともできます。
たたまなくても特に邪魔に感じないので一応こんなかんじってことで。

国産アメリカンに乗っていたときもデイトナ製のハイウエイペグを取り付けしていましたが、ダイナローライダーはミッドステップといってもそれほど窮屈ではないのでたまにしか使いません、でもそのたまにがけっこう便利なんです。
フォワードコントロールにもあこがれますが、やっぱり立ち乗りができなくなるのはへんてこな道によく迷い込む自分にとって不便なのでミッドコントロールはやめられません。

ハイウエイペグ、ハイウエイペッグ、言い方はどっちでもいいんでしょうが普通はどっちなのかな?


にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

コメント一覧

1. Posted by nana   2008年12月18日 09:33
コメントありがとうございます!!
ハーレー初心者なのでとても勉強になります^^
ペグ、ツーリングなどによさそうですね!!
エンジンガードがついている人は結構そこに足乗せちゃってるケド…
ハーレーはエンジンもすごく熱くなるから、ずっと同じポジションは辛いですよね。汗
2. Posted by 弾正   2008年12月18日 14:30
たまに思う、立ちコギできたらって。(w
それ以上に、今より、足伸ばしたくてフォワードコントロールの上にハイウェイペグ付けたこともあったけど、気分的に足を直角に前に出しているような感覚になるのでやめた。(w
3. Posted by ネコミニ   2008年12月18日 17:48
nanaさん>コメントありがとうございます^^ エンジンガードに取り付けるタイプのハイウエイペグもあるようなのでいろいろ選べますよね。エンジンの熱は冬は逆に頼りになります^^

弾正さん>路面のギャップを拾うときは座りっぱなしがきついときもありますよね。フォアードコントロールはズボンのすそから風圧が入って寒くなるときもありませんか?(ハイウエイペグはよくなりました。足の長さのせいかもw)
4. Posted by 弾正   2008年12月19日 22:50
今日、ダイナを試乗しました。
運転しやすいかもでした。
でも、ソフカスが好きだけど。(w

裾から風は入ってくるので、ブーツは夏以外ロングで、尚且つ、膝を冷やして痛くなるので膝パットでガードしてます、いつも。(w
5. Posted by 弾正   2008年12月19日 22:51
おっと大事なこと、忘れた。
夏は超涼しいですよ。(w
6. Posted by ネコミニ   2008年12月20日 21:27
弾正さん>ダイナ乗りやすいでしょ^^ ハイウエイペグでソフテイルのフォアコン気分を味わってますw

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
ハーレー最新記事
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中