2015年05月09日
ハーレーダビッドソンのリヤタイヤの減り具合
ハーレーダビッドソンのリヤタイヤの溝がやばくなってきました。

基本的に真っ直ぐ走ることが多いであろうハーレーダビッドソンなので今までねたにしていませんでしたが、
タイヤのセンターはバイクのフレームの中心線から右にずれています
まあ。そもそもエンジンの形が非対称でプライマリーケースやミッションの配置の関係でしょうがないのかな・・・
右にずれていて何が起こるかといえば

右側の溝が先になくなるw バンクした時に出っ張ってる分だけ削れやすくなるんですね・・・・

左側の溝の残りとはえらい違いですね^^;
ただし、右が先に減ると右折で滑りやすいのかというと、実はこの時点でも左折のほうが滑りやすいです。
(水はけの問題でウエット路面では溝がなくなれば条件が変わるでしょうが、現時点のドライ路面でのグリップ力の話です)
タイヤのせいというよりは、タイヤが右によっていて、左折すれば、バンクした時のタイヤ中心は車体の中心より更に外側に・・・・
まあ、アメリカは通行区分逆なので実害ないんでしょうが、日本だと意外と左折時にテールスライドしやすいので今後は注意します。
というか、今のタイヤ、純正より扁平率あげてあるのでタイヤ外形小さいから、体感トルク上がったぶん、車体の重量とグリップ力のバランス悪くなってる気がしてきました。
次の車検はこの溝では通らないのでタイヤ選びを始めておきます。
Tweet

基本的に真っ直ぐ走ることが多いであろうハーレーダビッドソンなので今までねたにしていませんでしたが、
タイヤのセンターはバイクのフレームの中心線から右にずれています
まあ。そもそもエンジンの形が非対称でプライマリーケースやミッションの配置の関係でしょうがないのかな・・・
右にずれていて何が起こるかといえば

右側の溝が先になくなるw バンクした時に出っ張ってる分だけ削れやすくなるんですね・・・・

左側の溝の残りとはえらい違いですね^^;
ただし、右が先に減ると右折で滑りやすいのかというと、実はこの時点でも左折のほうが滑りやすいです。
(水はけの問題でウエット路面では溝がなくなれば条件が変わるでしょうが、現時点のドライ路面でのグリップ力の話です)
タイヤのせいというよりは、タイヤが右によっていて、左折すれば、バンクした時のタイヤ中心は車体の中心より更に外側に・・・・
まあ、アメリカは通行区分逆なので実害ないんでしょうが、日本だと意外と左折時にテールスライドしやすいので今後は注意します。
というか、今のタイヤ、純正より扁平率あげてあるのでタイヤ外形小さいから、体感トルク上がったぶん、車体の重量とグリップ力のバランス悪くなってる気がしてきました。
次の車検はこの溝では通らないのでタイヤ選びを始めておきます。

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^
コメント一覧
1. Posted by tsubasa 2015年07月18日 17:08
はじめまして
私もタイヤ片減りが気になっていろいろ考えましたが、おっしゃるとおり重心位置が原因かもしれません。
が、自分の考えでは、道路は基本横断勾配は山形になってます。(カーブは片流れですが)
ということは、センターから路肩に向かって水勾配がついてます。
日本の場合は左側通行ということで、タイヤ面は右側が多く設置するということになって右側が片減りするんではないかなと思いましたが、どうなんでしょう。
私もタイヤ片減りが気になっていろいろ考えましたが、おっしゃるとおり重心位置が原因かもしれません。
が、自分の考えでは、道路は基本横断勾配は山形になってます。(カーブは片流れですが)
ということは、センターから路肩に向かって水勾配がついてます。
日本の場合は左側通行ということで、タイヤ面は右側が多く設置するということになって右側が片減りするんではないかなと思いましたが、どうなんでしょう。
2. Posted by ねこみに 2015年07月22日 05:44
tsubasaさん>はじめまして^^ 返信遅れ気味ですみません。なにせ月1000kmは走っていたハーレーライフが現在年間1000km行くかどうかの忙しい状況でして^^;
落ち着いてコメントしたいので内容を含めたコメントはしばらくお待ちください。
落ち着いてコメントしたいので内容を含めたコメントはしばらくお待ちください。
3. Posted by ネコミニ 2015年08月22日 07:36
激遅レスポンスで失礼します^^;
純正タイヤで真っ直ぐ走ることが多かったはじめの頃は真ん中だけがべったり摩耗してたので片減りには気がついてませんでした^^;
今の条件はバンクした時のみ摩耗する領域でのスリップサインの違いで気がついたので、道路の勾配が起因する減りではないと思います。
純正タイヤで真っ直ぐ走ることが多かったはじめの頃は真ん中だけがべったり摩耗してたので片減りには気がついてませんでした^^;
今の条件はバンクした時のみ摩耗する領域でのスリップサインの違いで気がついたので、道路の勾配が起因する減りではないと思います。