2019年04月17日
ハーレーダビッドソンのフォグランプLED化
ハーレーダビッドソンに取り付けしてあるフォグランプですが、左右で50Wの電気食うので常につけてると走行中でも最終的にバッテリーが上がる仕様なので何とかします。

25WのハロゲンバルブGZ4規格のものを3WのLEDに入れ替えます。
GZ4規格のLEDは昔は見つからなかったのですが、最近はいい感じのが出てますね^^
実は今のフォグランプも元々はLEDバルブだったんですが、横着してLED用に電圧12V安定化回路付けずにそのままバイクの電圧14Vかけてたから?しばらくして壊れましたw

そこで今回は入力電圧が変動しても出力電圧一定にしてくれるDC-DCコンバーターを導入します。
車関係の電装品でありそうな気がしたんですが、しっくりくる説明のものが見当たらなかったので通販。
一個千円ほどですが、入力10−35V に対して出力12Vに設定できるようです。
出力電力10WなのでLEDフォグ左右で6Wだからいいかな。

配線を半田付けして、出力12V調整してから元のフォグ回路に割り込ませます。
バイク側の電圧変動しても12Vは変わらないようです。
可変抵抗で電圧値設定するので、振動で緩まないようにあとでグルーガンで固定しときます。
ヒューズはリレー回路に入ってるものを、容量落としておきますか・・・・

無事LED化
3wと25wで明るさほとんど変わりません^^
フォグなのであえて白色じゃなく日光色を選んでおきました。
これでバッテリー上がり気にせずにつけっぱなしにできます。
Tweet

25WのハロゲンバルブGZ4規格のものを3WのLEDに入れ替えます。
GZ4規格のLEDは昔は見つからなかったのですが、最近はいい感じのが出てますね^^
実は今のフォグランプも元々はLEDバルブだったんですが、横着してLED用に電圧12V安定化回路付けずにそのままバイクの電圧14Vかけてたから?しばらくして壊れましたw

そこで今回は入力電圧が変動しても出力電圧一定にしてくれるDC-DCコンバーターを導入します。
車関係の電装品でありそうな気がしたんですが、しっくりくる説明のものが見当たらなかったので通販。
一個千円ほどですが、入力10−35V に対して出力12Vに設定できるようです。
出力電力10WなのでLEDフォグ左右で6Wだからいいかな。

配線を半田付けして、出力12V調整してから元のフォグ回路に割り込ませます。
バイク側の電圧変動しても12Vは変わらないようです。
可変抵抗で電圧値設定するので、振動で緩まないようにあとでグルーガンで固定しときます。
ヒューズはリレー回路に入ってるものを、容量落としておきますか・・・・

無事LED化
3wと25wで明るさほとんど変わりません^^
フォグなのであえて白色じゃなく日光色を選んでおきました。
これでバッテリー上がり気にせずにつけっぱなしにできます。

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^