スポンサード リンク
2022年06月26日

ハーレーのUSB充電ポート選び方

ハーレーに取り付けしてあるデイトナのスマホルダーですが、充電用のケーブルは車用のシガーソケット接続タイプを流用していたので実は何度か壊してます。
主な故障の原因は防水じやないもの使ったので端子が錆びた。異常発熱にもつながるのでやはり防水端子がいるかなと。
IMG_20220626_124846
IMG_20220626_125139
今回取り付けするのはデイトナのタイプCケーブル一体型の防水USBケーブルセットです。

IMG_20220626_164113
私のハーレーは電源取り出しネタさんざんしたので取り出し口に困らないのですが、デイトナの説明書みて目からウロコの電源取り出し方法が!
ブレーキランプの給電ラインから横取りするとは、
スマホなどの充電賄うにはここからで十分なんですね。

IMG_20220626_131431
IMG_20220626_131507
スマホホルダーと給電位置をあわせてハーネスを取り回します。
初めから接続方向がL字になってるのでスマートな取り回しにできました。
接続してないときは防水キャップをかぶせて付属のハンドルクランプできる端子ホルダーに取り付けしておけばいいです。

後で気がついたのですが、USB PD3.0と言う規格で、対応機器なら充電スピードがかなり早くなるみたい。
スマホだけなのであまり関係ないかなと思いますが、5vだけじゃなく12Vまで可変出力って
え、これって給電側故障したら5V充電のスマホに12Vぶち込まれる可能性あるやつ?!
まあ、デイトナ様の製品なんでまず大丈夫でしょうが、この仕組みわかってたら、怖くてアマゾンとかではとても買えません。




にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中