2023年05月10日
ハーレーダビッドソンのリヤタイヤ交換
少し前のことですが、ハーレーのリヤタイヤを交換しました。
走行距離61000kmほど、前回のタイヤ交換が2016年なので7年ぶり?!
新車購入以来、一度として同じタイヤをリピートしたことがないですが、今回も同様。
ただし、フロントタイヤと同じグレード バトルクルーズH50を選びました。
久しぶりに純正指定サイズにしたのでスピードメーターの校正もやり直し。
富山県のバイクポリスさんに持ち込みするのでリヤタイヤだけホイールごと外して持っていきます。

タイヤポリスさんのバランサーはアクスルシャフト径に合わせた専用スペーサーを使ってるのが売りとのこと。
アクスルベアリングの異常もバランサーの数値に現れるので今回は問題なさそうです。



バトルクルーズH50のリヤタイヤはフロント並みにもちがいいというメーカーの触れ込み通りなら、しばらくタイヤ交換しなくてもよさげ。
ベアリングのチェックとゴムの硬化の確認ネタもしないといけませんね。
Tweet
走行距離61000kmほど、前回のタイヤ交換が2016年なので7年ぶり?!
新車購入以来、一度として同じタイヤをリピートしたことがないですが、今回も同様。
ただし、フロントタイヤと同じグレード バトルクルーズH50を選びました。
久しぶりに純正指定サイズにしたのでスピードメーターの校正もやり直し。
富山県のバイクポリスさんに持ち込みするのでリヤタイヤだけホイールごと外して持っていきます。

タイヤポリスさんのバランサーはアクスルシャフト径に合わせた専用スペーサーを使ってるのが売りとのこと。
アクスルベアリングの異常もバランサーの数値に現れるので今回は問題なさそうです。



バトルクルーズH50のリヤタイヤはフロント並みにもちがいいというメーカーの触れ込み通りなら、しばらくタイヤ交換しなくてもよさげ。
ベアリングのチェックとゴムの硬化の確認ネタもしないといけませんね。

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^