ハーレーダビッドソンのデーター計測
ハーレーダビッドソンに乗る時の新型コロナウイルス対策について考えてみようと思います。
というか、ソロで走ってればバイク乗りにとって壇蜜とか全く関係ないですけどね・・・・・・
バイブス的なミーティングも不要ファッ〇ューのイベントは控える感じでどんどん中止になってます。
そこで、今回は普通のバイク乗りは気にしないであろうデバイスのネタに取り組みます。

パルスオキシメーターに利用可能な素子とマイコンボードアルディーノ?
いやね、ハーレー乗りの人って結構タバコ吸う人多そうだし、年齢層も高めな気がするので、
昨今の新型コロナで容体急変のメカニズム見てると、そういう人たちが不利な立場にいるのは想像にかたくないので・・・・・
ネットでは激安のパルスオキシメーターがあふれてたのですが、原理も分からん格安品に体の状態チェック頼るのも気味悪いので、あくまで勉強用。

血中の酸素飽和度を赤色LEDと赤外LEDの反射で計測する原理のようですが、信号取り出した後の処理が大変そう。
医療機関の圧迫になるので医療用の認定を受けたパルスオキシメーターを一般の人が購入するのはよしたほうがいいですが、ネットの激安パルスオキシメーターはほとんど認定されてないので関係ないんかな・・・・
今回のマイコンボードアルディーノUNOですが、サンダーマックスのO2センサーを単体で動かしたりもできそうなので時間があればそっちもやりたいですね。
というか、ソロで走ってればバイク乗りにとって壇蜜とか全く関係ないですけどね・・・・・・
バイブス的なミーティングも不要ファッ〇ューのイベントは控える感じでどんどん中止になってます。
そこで、今回は普通のバイク乗りは気にしないであろうデバイスのネタに取り組みます。

パルスオキシメーターに利用可能な素子とマイコンボードアルディーノ?
いやね、ハーレー乗りの人って結構タバコ吸う人多そうだし、年齢層も高めな気がするので、
昨今の新型コロナで容体急変のメカニズム見てると、そういう人たちが不利な立場にいるのは想像にかたくないので・・・・・
ネットでは激安のパルスオキシメーターがあふれてたのですが、原理も分からん格安品に体の状態チェック頼るのも気味悪いので、あくまで勉強用。

血中の酸素飽和度を赤色LEDと赤外LEDの反射で計測する原理のようですが、信号取り出した後の処理が大変そう。
医療機関の圧迫になるので医療用の認定を受けたパルスオキシメーターを一般の人が購入するのはよしたほうがいいですが、ネットの激安パルスオキシメーターはほとんど認定されてないので関係ないんかな・・・・
今回のマイコンボードアルディーノUNOですが、サンダーマックスのO2センサーを単体で動かしたりもできそうなので時間があればそっちもやりたいですね。
ハーレーのエンジンの温度とか目に見える形で写せるといいなと以前から思ってましたが、ようやく手に入る価格で普段使いできる熱感知カメラがでたので手に入れました。

まずは画像を^^
CAT(キャタピラー)ブランドでオンキョー製のスマホS60に搭載されたFLIRのサーマルカメラで撮影しました。

↑楽天で購入した日本正規品です。(価格は画像からどうぞ)
*並行輸入だと田舎で電波つながりにくいらしいので注意
AUのシムは使えません。DOCOMOのナノシム対応です。
国内正規品は国内格安シム各社の設定がはじめから登録されてました^^
カーソルが3点任意の場所に数値表示もできます。(温度はかなりアバウトですが、熱分布は結構正しいかと)

色合いもモードの変更で色々変えれます(画像はレインボー、最初のはアイアンだったかな)
またがってまた下熱くなるときのヒートガードの効果とか分かりやすくネタにできそうですね。

よくタイヤを温めるって言いますが、走った後は確かにタイヤ温まります^^
気分はプレデターですね!


エキゾーストが熱くなるのは猫もマフラーも一緒wwwww

まずは画像を^^
CAT(キャタピラー)ブランドでオンキョー製のスマホS60に搭載されたFLIRのサーマルカメラで撮影しました。

↑楽天で購入した日本正規品です。(価格は画像からどうぞ)
*並行輸入だと田舎で電波つながりにくいらしいので注意
AUのシムは使えません。DOCOMOのナノシム対応です。
国内正規品は国内格安シム各社の設定がはじめから登録されてました^^
カーソルが3点任意の場所に数値表示もできます。(温度はかなりアバウトですが、熱分布は結構正しいかと)

色合いもモードの変更で色々変えれます(画像はレインボー、最初のはアイアンだったかな)
またがってまた下熱くなるときのヒートガードの効果とか分かりやすくネタにできそうですね。

よくタイヤを温めるって言いますが、走った後は確かにタイヤ温まります^^
気分はプレデターですね!


エキゾーストが熱くなるのは猫もマフラーも一緒wwwww
ハーレーダビッドソンのエンジンを2ヶ月ぶりに始動してちょいのりしようとしたら、
暖機運転時点でエンジンチェックランプが点灯していることに気が付きました。
暖気状態で油温計が60° 純正油圧計0を指しているので明らかに異常だったので一旦エンジンを停止しました。
エンジンオイルの温度が60度なのにエンジンチェックランプが点灯ということはヘッドの方にオイル回ってなくてセンサー付近の温度が異常上昇したと考えられるのですが、その程度の油圧低下ではオイルチェックランプは点灯しないって、ちょっとどうなんだろ・・・・・
再度エンジン始動しても、始動時の純正油圧計での油圧上昇なし(実際は油圧警告灯が点灯しない範囲の油圧はかかっている)

まあ、これはたまたまなのでしょうが、その後しばらく休んで再始動したら、いつもの様に当たり前の油圧がかかって、暖気程度でエンジンチェックランプがつくこともなくなりました。
最近極端にハーレーダビッドソンに乗る回数が減ってたからかな・・・・
まともに走ったのは4ヶ月前で、2ヶ月前はエンジンかけただけで結局出かけなかったのでそれもなんか悪さしたのかも(暖気だけして走らないのはエンジンに余計悪いという噂もありましたし)
追記:プレッシャーリリーフバルブの固着を疑ったので、対策品を入れてみました。
暖機運転時点でエンジンチェックランプが点灯していることに気が付きました。
暖気状態で油温計が60° 純正油圧計0を指しているので明らかに異常だったので一旦エンジンを停止しました。
エンジンオイルの温度が60度なのにエンジンチェックランプが点灯ということはヘッドの方にオイル回ってなくてセンサー付近の温度が異常上昇したと考えられるのですが、その程度の油圧低下ではオイルチェックランプは点灯しないって、ちょっとどうなんだろ・・・・・
再度エンジン始動しても、始動時の純正油圧計での油圧上昇なし(実際は油圧警告灯が点灯しない範囲の油圧はかかっている)
2000RPMぐらいに煽るとやっと10psiほどに上昇しました。
追記:サービスマニュアルによると運転温度で2000rpm回したときの圧力が5psi下回った時が異常らしいですが・・・・
初めての症状でしたが、ググっても出てこない^^;そうこうしてるあいだにオイルプレッシャーゲージの封入リキッドも漏れ始め・・・ 追記:。油圧計のリキッドは後日再充填しました。

まあ、これはたまたまなのでしょうが、その後しばらく休んで再始動したら、いつもの様に当たり前の油圧がかかって、暖気程度でエンジンチェックランプがつくこともなくなりました。
最近極端にハーレーダビッドソンに乗る回数が減ってたからかな・・・・
まともに走ったのは4ヶ月前で、2ヶ月前はエンジンかけただけで結局出かけなかったのでそれもなんか悪さしたのかも(暖気だけして走らないのはエンジンに余計悪いという噂もありましたし)
追記:プレッシャーリリーフバルブの固着を疑ったので、対策品を入れてみました。
ハーレーダビッドソンの油温と油圧と劣化の関係は気になるところですが、いままではかなり走りこんでいたので半年または3000kmと言われる交換サイクルですが、3000kmのほうが先に来るからあまり検証せずにやって来ました。
最近乗る距離が極端に減ったので1年過ぎても3000km行かず、
冬場は乗らないのでオイル交換のサイクルが1年ほったらかしの感じでコレはイカンと再検証してみます。
現時点のエンジンオイル条件
エンジンオイル交換後1年経過 走行距離2400km 銘柄レブテックMPTゴールド(化学合成オイル)
アイドリング回転数850RPM設定(油温50度付近から850rpm それ以前はアイドルアップでちょっと高め)
デイトナのオイル温度計は50度から表示なので、低温時はオイルフィルター付近のケース温度を非接触温度センサーで計測です。

エンジン始動後30度ぐらいで油圧32psi

40度で20psi

45度で17psi

50度で12psi

55度で8psi

60度で表示上0psiまで下がったのでここで終了
ノーマルコンピューターの時のエンジン温度と油圧の関係ねたと比べてみると

ノーマルの油圧はアイドリング回転数が高いので、油圧3割増しだと考えてもちょっと低すぎる気がしますね・・・
オイルフィルターも純正とK&Nで違うものがついてるので参考になりにくいです。
とりあえずオイル交換直後のデーターをちゃんととっておかないと怖くなりました^^;
最近乗る距離が極端に減ったので1年過ぎても3000km行かず、
冬場は乗らないのでオイル交換のサイクルが1年ほったらかしの感じでコレはイカンと再検証してみます。
現時点のエンジンオイル条件
エンジンオイル交換後1年経過 走行距離2400km 銘柄レブテックMPTゴールド(化学合成オイル)
アイドリング回転数850RPM設定(油温50度付近から850rpm それ以前はアイドルアップでちょっと高め)
デイトナのオイル温度計は50度から表示なので、低温時はオイルフィルター付近のケース温度を非接触温度センサーで計測です。

エンジン始動後30度ぐらいで油圧32psi

40度で20psi

45度で17psi

50度で12psi

55度で8psi

60度で表示上0psiまで下がったのでここで終了
ノーマルコンピューターの時のエンジン温度と油圧の関係ねたと比べてみると

ノーマルの油圧はアイドリング回転数が高いので、油圧3割増しだと考えてもちょっと低すぎる気がしますね・・・
オイルフィルターも純正とK&Nで違うものがついてるので参考になりにくいです。
とりあえずオイル交換直後のデーターをちゃんととっておかないと怖くなりました^^;
ハーレーダビッドソンのタンクオンメーターを組み立てます。

タンクオンメーターダッシュパネル、スピードメーターのデカール、イグニッションスイッチです。
国産アメリカンではあとからこのスタイルにするキットが流行りましたね^^

スピードメーターのデカールはマイル表示をチョイス

メーターダッシュの細かい色分けはデカールで対応するのですが・・・

この部分のデカール貼る作業がタミヤ1/6ファットボーイローを組み立てるときの一番の難関みたいです^^;

メーターとイグニッションスイッチを組み付けてなんとか完成。
次回はバイブスのガールをファットボーイと撮影です^^

タンクオンメーターダッシュパネル、スピードメーターのデカール、イグニッションスイッチです。
国産アメリカンではあとからこのスタイルにするキットが流行りましたね^^

スピードメーターのデカールはマイル表示をチョイス

メーターダッシュの細かい色分けはデカールで対応するのですが・・・

この部分のデカール貼る作業がタミヤ1/6ファットボーイローを組み立てるときの一番の難関みたいです^^;

メーターとイグニッションスイッチを組み付けてなんとか完成。
次回はバイブスのガールをファットボーイと撮影です^^
ハーレー メーター LED
PROTEC[プロテック]:ハーレー(キャンバスシステム車)用 シフトポジションインジケーター 【SPI-HD3】

ポジションインジケーターがカプラーオンで簡単取り付け! シフトポジションインジケーター「SPI-110C」に、取り付けに必要なパーツを全てパッケージングした「車種専用ハーネスKIT」がセットなので、手軽に簡単装着が可能。 ■専用ハーネスで取付け簡単!■・・車種別の専用ハーネスを使うので、ハンダ付けなどの手間がなく簡単に取付ける事ができます。 SPI-HD1及びSPI-HD3に記載されていないハーレーの車種に関してはSPI-110とオプションのPG-110+PG-220で装着可能です。 ■コンパクト設計■・・本体寸法はW25.5mm × H30.5mm × D14mm(突起部を除く)と、メーターまわりに取り付けても邪魔にならないコンパクト設計。 ■LED表示で視認性が良い■・・ディマーセンサー[自動調光機能])を搭載。LEDの明るさを、昼間は明るめ・夜間は暗めに自動調節しデジタル数字の視認性を高めます。 ■シフトアップインジケーター搭載■・・任意で回転数を設定できるのでナラシ運転からオーバーレブ防止まで。設定値より回転が上ると青色LEDが点灯します。
HD-09003 キジマ インジケーターランプ グリーン 12V対応 LED 抵抗内蔵

インジケーターランプ グリーン 下穴7mm 12V対応 LED 抵抗内蔵
DAYTONA
デイトナ 79233 VELONA φ60電気式 8000rpm タコメーター
バフボディ ホワイトLED 汎用
厚さ47mmのコンパクトボディ、球面レンズ仕様のφ60電気式アナログメーター。
ステッピングモーターの採用により、走行中でも安定した作動が得られます。
スピードは0〜5Vのパルス信号がピックアップでき、タコメーターはフルトラ&CDI点火の直流12Vバッテリー搭載車に幅広く適合。
●スピードメーターは、「ODO/TRIP1/TRIP2/電圧計/時計」の表示切り換えが可能。
●タコメーターは「テンプメーター※1/最高回転数記憶機能/ライディング時間表示機能/時計」の表示切り換えが可能。
●取り付けには付属のV字ブラケットの他、デイトナ社製防振メーターステーが使用可能。
●取り付け寸法45mm
●オプションで2ボタン外部スイッチを取付可能(カプラーオンの専用品は現在開発中)
※テンプセンサーはKITには含まれません。
※振動の大きい車両に取り付けする場合や共振してしまう場合は故障の原因となりますので、防振メーターステーにてお取り付けください。
※汎用品につき車種ごとの適合に関してはお応えいたしかねます。
※現在取扱中の電気式スピードメーターや電気式タコメーターとはLEDの色味が異なります。
※適合不可条件
・弱っているバッテリーを使用している場合
・6Vバッテリー車(12V電装にコンバートしたモデルも含む)
・バッテリーレス車
・交流12V車
・点火信号、車速信号にノイズが多い場合や波形に乱れが多い車両
上記は一例となり、車体の仕様によってはその他にも取り付けができない場合があります。
PROTEC[プロテック]:ハーレー(キャンバスシステム車)用 シフトポジションインジケーター 【SPI-HD3】

ポジションインジケーターがカプラーオンで簡単取り付け! シフトポジションインジケーター「SPI-110C」に、取り付けに必要なパーツを全てパッケージングした「車種専用ハーネスKIT」がセットなので、手軽に簡単装着が可能。 ■専用ハーネスで取付け簡単!■・・車種別の専用ハーネスを使うので、ハンダ付けなどの手間がなく簡単に取付ける事ができます。 SPI-HD1及びSPI-HD3に記載されていないハーレーの車種に関してはSPI-110とオプションのPG-110+PG-220で装着可能です。 ■コンパクト設計■・・本体寸法はW25.5mm × H30.5mm × D14mm(突起部を除く)と、メーターまわりに取り付けても邪魔にならないコンパクト設計。 ■LED表示で視認性が良い■・・ディマーセンサー[自動調光機能])を搭載。LEDの明るさを、昼間は明るめ・夜間は暗めに自動調節しデジタル数字の視認性を高めます。 ■シフトアップインジケーター搭載■・・任意で回転数を設定できるのでナラシ運転からオーバーレブ防止まで。設定値より回転が上ると青色LEDが点灯します。
HD-09003 キジマ インジケーターランプ グリーン 12V対応 LED 抵抗内蔵

インジケーターランプ グリーン 下穴7mm 12V対応 LED 抵抗内蔵
DAYTONA
デイトナ 79233 VELONA φ60電気式 8000rpm タコメーター
バフボディ ホワイトLED 汎用

ハーレーのメーター交換用に
【6点セット】 6-GAUGE PACKAGE ツーリングモデル用
デジタルメーターといえばバイク以外に車でも有名なDakota Digital。 見やすく、オシャレでとてもカッコいいデジタルメーター! ボルトオンで装着可能。面倒な加工は必要ありません。 スピードメーター、タコメーター、油温計、油圧計、燃料計、バッテリーゲージの6点セットでお買い得です。
Kuryakyn クリアキン 4687 メダリオン スカル プレミアム バガーゲージ ハーレー エレクトラグライド、ロードグライド

適合車種:ハーレー 96〜03年エレクトラグライド、ロードグライド
【フードスタイル】 7000 スピードメーター タコメーターシステム ハーレーパーツ

デジタルメーターといえばバイク以外に車でも有名なDakota Digitalで決まりですね。 これひとつですべてのゲージデジタルで表示できます。 スピード、はもちろんオイルプレッシャー、バッテリー、燃料など車並みにです。 ハイテク系のカスタムにとてもマッチします。
【6点セット】 6-GAUGE PACKAGE ツーリングモデル用

デジタルメーターといえばバイク以外に車でも有名なDakota Digital。 見やすく、オシャレでとてもカッコいいデジタルメーター! ボルトオンで装着可能。面倒な加工は必要ありません。 スピードメーター、タコメーター、油温計、油圧計、燃料計、バッテリーゲージの6点セットでお買い得です。
Kuryakyn クリアキン 4687 メダリオン スカル プレミアム バガーゲージ ハーレー エレクトラグライド、ロードグライド

適合車種:ハーレー 96〜03年エレクトラグライド、ロードグライド
【フードスタイル】 7000 スピードメーター タコメーターシステム ハーレーパーツ

デジタルメーターといえばバイク以外に車でも有名なDakota Digitalで決まりですね。 これひとつですべてのゲージデジタルで表示できます。 スピード、はもちろんオイルプレッシャー、バッテリー、燃料など車並みにです。 ハイテク系のカスタムにとてもマッチします。
ハーレーダビッドソンなどのバイクにもドライブレコーダーがあると安心+ツーリング先のネタ画像、動画の収集が楽なのですが、やっと本格的なバイク用ドライブレコーダーが出てきたので購入しました。

バイク用ドライブレコーダー ニリドラ です。
最大の特徴は2カメ!
マルチアングルでハーレーダビッドソンのいろんなところの動画を収集できるのでこれからネタに困りそうにないです^^

ドライブレコーダーにはパーツがいっぱい・・・・
カメラ2つにGPS、マイク、インジケーター、外部ONOFFスイッチ、電源などなど。
Gセンサーが何処に内蔵なのか説明書にはありませんでしたが。

ニリドラの記憶媒体は最近は見かけなくなったコンパクトフラッシュカードです。パソコンでの読み込みにメディアコンバーターを購入しましたが、CFカード対応してないものもあるので購入は気をつけましょう。

ニリドラ付属のCFカード内部に、ドライブレコーダーの動画を再生する専用ビューワーが入っているので、お使いのPCにインストールして使います。
専用ビューワーではGPSの位置情報と加速度センサーの情報が動画にリンクして表示されるようです。
使い勝手とかは今後レポートします^^

バイク用ドライブレコーダー ニリドラ です。
最大の特徴は2カメ!
マルチアングルでハーレーダビッドソンのいろんなところの動画を収集できるのでこれからネタに困りそうにないです^^

ドライブレコーダーにはパーツがいっぱい・・・・
カメラ2つにGPS、マイク、インジケーター、外部ONOFFスイッチ、電源などなど。
Gセンサーが何処に内蔵なのか説明書にはありませんでしたが。

ニリドラの記憶媒体は最近は見かけなくなったコンパクトフラッシュカードです。パソコンでの読み込みにメディアコンバーターを購入しましたが、CFカード対応してないものもあるので購入は気をつけましょう。

ニリドラ付属のCFカード内部に、ドライブレコーダーの動画を再生する専用ビューワーが入っているので、お使いのPCにインストールして使います。
専用ビューワーではGPSの位置情報と加速度センサーの情報が動画にリンクして表示されるようです。
使い勝手とかは今後レポートします^^
ハーレーダビッドソンに取り付けしていたトリクル充電用のハーネスですが、適当にカバー側から取り付けしていたのでバッテリーカバーに挟んでショーとしちゃいました。(自分で取り回ししたとはとても思えないラインに挟まってたのできっと泥酔していたんでしょうね・・・・)

今度はバッテリーを外してから、バッテリーホルダー裏側からトリクル充電ハーネスをひいてやります。

今回は以前失敗したソーラーパネルでのトリクル充電バージョンアップ(というか、ちゃんと屋根に載せたw)

ソーラーパネルのチャージコントローラーが消費する暗電流対策にオデッセイのドライバッテリーを並列接続し、ハーレーダビッドソン側への充電ハーネスには整流ダイオードをかまして充電側にしか電気が流れないようにしました。
家庭用プチソーラー発電の100Vコンバーターを利用してもハーレーダビッドソンのバッテリーからは電気を使わないので安心ですね。
日中晴れてれば13.5Vぐらいの電圧がかかるので、冬でもハーレーダビッドソンのバッテリーがあがることはないかな。
鳥が好きな人は 鳥来る充電
ネコが好きな僕は 猫来る充電
犬が好きな人は 犬来る充電
こう覚えると分かりやすいですね(←意味不明)

今度はバッテリーを外してから、バッテリーホルダー裏側からトリクル充電ハーネスをひいてやります。

今回は以前失敗したソーラーパネルでのトリクル充電バージョンアップ(というか、ちゃんと屋根に載せたw)

ソーラーパネルのチャージコントローラーが消費する暗電流対策にオデッセイのドライバッテリーを並列接続し、ハーレーダビッドソン側への充電ハーネスには整流ダイオードをかまして充電側にしか電気が流れないようにしました。
家庭用プチソーラー発電の100Vコンバーターを利用してもハーレーダビッドソンのバッテリーからは電気を使わないので安心ですね。
日中晴れてれば13.5Vぐらいの電圧がかかるので、冬でもハーレーダビッドソンのバッテリーがあがることはないかな。
鳥が好きな人は 鳥来る充電
ネコが好きな僕は 猫来る充電
犬が好きな人は 犬来る充電
こう覚えると分かりやすいですね(←意味不明)

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^