ハーレーダビッドソンのツーリング用品
バイブスミーティング2020が全国で日帰りキャラバンな感じで開催されるようなので行く準備をします。
近場は10月31,11月1日の鬼押し出し園なので、GOTOキャンペーンの宿を予約^^
久しぶりのロングツーリングなので、日ごろは使わないバックパックをネタにします。

最近なにかとニュースを騒がしている配達サービス員が背負ってるあのバッグなのか!

見覚えのあるロゴが?!

えーと あれ?

ウーバーイーツかと思ったら、「Ubeh 日dts」
「ウベッヘ にち ディーティーエス」?!
新しいサービス、キターーーーー
まあ、ネタなんで・・・・ウーバーイーツの配達をしていないときにウーバーイーツのロゴが見える状態でバッグを使うのは規約違反のはずなので、あくまで違うものというスタンスがわかるロゴだからいいですねw

それにしてもこのウーバーイーツツーリング用バックパック、付属の中仕切りを組み合わせれば上下二段にもなりますし、

ピザのLサイズを横にして入れることができる拡張式でっぱりもあって、ミーティングの買い出しとかに活躍しそう!
すごいぜ!「うべっへ にち でぃーてぃーえす」!!
近場は10月31,11月1日の鬼押し出し園なので、GOTOキャンペーンの宿を予約^^
久しぶりのロングツーリングなので、日ごろは使わないバックパックをネタにします。

最近なにかとニュースを騒がしている配達サービス員が背負ってるあのバッグなのか!

見覚えのあるロゴが?!

えーと あれ?

ウーバーイーツかと思ったら、「Ubeh 日dts」
「ウベッヘ にち ディーティーエス」?!
新しいサービス、キターーーーー
まあ、ネタなんで・・・・ウーバーイーツの配達をしていないときにウーバーイーツのロゴが見える状態でバッグを使うのは規約違反のはずなので、あくまで違うものというスタンスがわかるロゴだからいいですねw

それにしてもこの

ピザのLサイズを横にして入れることができる拡張式でっぱりもあって、ミーティングの買い出しとかに活躍しそう!
すごいぜ!「うべっへ にち でぃーてぃーえす」!!
ハーレー ダイナ用 キジマ ミーティングキャリアです。
型番HD−08144

対応年式はキジマホームページによると06〜14年となっています。(FXDWG/FXDF/09Y以降FXDB/FLDは取り付けできません)
当方08年式のローライダーに取り付けしていました。
装着例は過去のブログをご覧ください。
質問などはブログでも受付します。
純正サドルバックステーに取り付けるために写真のようにボルト幅の加工をしております。

取り付けボルト2本はありますが、フェンダーレールとの隙間を調整するカラーはありませんのでバイク用品店やホームセンターなどでカラー、ワッシャーを手に入れて取り付けしてください。

細かい錆傷へこみなどあるかもしれませんので気にされる方は入札遠慮ください。
おかげさまで落札されました^^
型番HD−08144

対応年式はキジマホームページによると06〜14年となっています。(FXDWG/FXDF/09Y以降FXDB/FLDは取り付けできません)
当方08年式のローライダーに取り付けしていました。
装着例は過去のブログをご覧ください。
質問などはブログでも受付します。
純正サドルバックステーに取り付けるために写真のようにボルト幅の加工をしております。

取り付けボルト2本はありますが、フェンダーレールとの隙間を調整するカラーはありませんのでバイク用品店やホームセンターなどでカラー、ワッシャーを手に入れて取り付けしてください。

細かい錆傷へこみなどあるかもしれませんので気にされる方は入札遠慮ください。
おかげさまで落札されました^^
ハーレーダビッドソン用に以前スマホホルダーを取り付けしていましたが、機種変更で合わなくなったので、今度はデイトナの取り付けスマホサイズに幅のあるスマホホルダーを用意しました。

スマートフォンホルダー クイックリリースタイプです。
自転車にも使うのでハンドルバーの固定がワンタッチで解除できるタイプ。
スマホ本体は左右のガイドを狭めるだけでしっかり固定できますが、下の赤いボタンをスライドさせればワンタッチでリリースできます。
デイトナリリースでメイドインジャパンなので安心ですね^^

取り付けサイズは自転車のような細いバー22mmからハーレーのようなインチバーをこえる29mmまで対応してます。
自転車には付属の樹脂スペーサーをかまします。

スマホの厚みによって、左右のガイドの爪のサイズを交換します。
赤いロックパーツを入れ替えて全部で4段階に調整できます。

ダイナローライダーではハンドルポスト付近に装着した場合は、スマホ縦置きだとメーターに干渉するので、横置きで設置できました。
ただし、インジケーターの左側が隠れてしまうので僕はこの方法NGです。

結局前回のスマホホルダーと同じパターンで、左グリップ側、縦置きでしっくりきました。

クランプの角度とスマホホルダーの角度を調整できるので、どんな場所でも運転手に対してまっすぐスマホを向けることができます。
角度調整には工具が必要なのできっちりかっちり位置が決まります。

↑僕が購入したのはここから^^自転車で通勤用のスマホ照明用に使用中です。
ハーレーダビッドソンでの走行レポートは後日に行います。

スマートフォンホルダー クイックリリースタイプです。
自転車にも使うのでハンドルバーの固定がワンタッチで解除できるタイプ。
スマホ本体は左右のガイドを狭めるだけでしっかり固定できますが、下の赤いボタンをスライドさせればワンタッチでリリースできます。
デイトナリリースでメイドインジャパンなので安心ですね^^

取り付けサイズは自転車のような細いバー22mmからハーレーのようなインチバーをこえる29mmまで対応してます。
自転車には付属の樹脂スペーサーをかまします。

スマホの厚みによって、左右のガイドの爪のサイズを交換します。
赤いロックパーツを入れ替えて全部で4段階に調整できます。

ダイナローライダーではハンドルポスト付近に装着した場合は、スマホ縦置きだとメーターに干渉するので、横置きで設置できました。
ただし、インジケーターの左側が隠れてしまうので僕はこの方法NGです。

結局前回のスマホホルダーと同じパターンで、左グリップ側、縦置きでしっくりきました。

クランプの角度とスマホホルダーの角度を調整できるので、どんな場所でも運転手に対してまっすぐスマホを向けることができます。
角度調整には工具が必要なのできっちりかっちり位置が決まります。

↑僕が購入したのはここから^^自転車で通勤用のスマホ照明用に使用中です。
ハーレーダビッドソンでの走行レポートは後日に行います。
ハーレーダビッドソンで御縁ミーティングに出かける準備をします。

まずはキジマのミーティングキャリアを取り付けします。
サドルバッグステー、またはウインカーステーの間に割りこませるタイプですが、純正サドルバッグステーのボルトはちょっと太いため事前にちょっと加工が必要です。
そのおかげで万一ボルトが緩んでもいきなりキャリアーが荷物ごと飛んでいかないようになったのですが^^;
サドルバッグなしの場合、取り付けボルトを緩めるだけで上から外せるので一抹の不安が残ります・・・・・

キャンプ場所はスキー場のあたり?かなり寒くなるので寝袋はダブルで使います^^
その代わりテントはシングルの夏用。
ミーティングに欠かせない折りたたみ椅子も積んでいきます。
近場なので寝る準備だけですが、エアーマットも持っていきますか。いつものウレタンマットはかさばってじゃまになりそうなので。
猫さんを連れて行きたいのは山々なのですが、ワイフに止められましたw

積みこむとこんな感じ。
一応パッキングした状態でサドルバッグも開けれます。
ダイナはあまり荷物を重くすると極端に運動性が落ちて怖い思いをするのでできれば何も積みたくないんですよね^^;

隣の富山までですが、タイヤ空気圧もチェック。
たまにしか乗らないとやっぱり減ってます・・・・
トラックテックサスペンションの指定空気圧 フロント2.1kg リア2.2kg(2名乗車時)に合わせておきましょう。
サービスマニュアルではもっと高い空気圧指定ですので走りに合わせて決めてください。
あと
5円玉忘れずにね!

まずはキジマのミーティングキャリアを取り付けします。
サドルバッグステー、またはウインカーステーの間に割りこませるタイプですが、純正サドルバッグステーのボルトはちょっと太いため事前にちょっと加工が必要です。
そのおかげで万一ボルトが緩んでもいきなりキャリアーが荷物ごと飛んでいかないようになったのですが^^;
サドルバッグなしの場合、取り付けボルトを緩めるだけで上から外せるので一抹の不安が残ります・・・・・

キャンプ場所はスキー場のあたり?かなり寒くなるので寝袋はダブルで使います^^
その代わりテントはシングルの夏用。
ミーティングに欠かせない折りたたみ椅子も積んでいきます。
近場なので寝る準備だけですが、エアーマットも持っていきますか。いつものウレタンマットはかさばってじゃまになりそうなので。
猫さんを連れて行きたいのは山々なのですが、ワイフに止められましたw

積みこむとこんな感じ。
一応パッキングした状態でサドルバッグも開けれます。
ダイナはあまり荷物を重くすると極端に運動性が落ちて怖い思いをするのでできれば何も積みたくないんですよね^^;

隣の富山までですが、タイヤ空気圧もチェック。
たまにしか乗らないとやっぱり減ってます・・・・
トラックテックサスペンションの指定空気圧 フロント2.1kg リア2.2kg(2名乗車時)に合わせておきましょう。
サービスマニュアルではもっと高い空気圧指定ですので走りに合わせて決めてください。
あと
5円玉忘れずにね!
ハーレーダビッドソンのキャンプミーティングで活躍する懐中電灯や登山用ヘッドランプですが、ぼくも昔つかってたやつがあるので引っ張り出してきました。御縁ミーティングではこんどこそ転がらないようにしないとね!

ナショナルのダブル球タイプのヘッドライトです。もう20年前のビンテージもの^^
最近はLEDが主流ですがこいつはクリプトン球。
左右のランプを使いわけて夜道を探検します!

今回は5.2Vのクリプトン球を6V LED豆電球に交換して明るさアップを狙います。
ところで、このへっどらんぷ あいつに似てますよね
そう
これ

ラピュタのロボット兵
なんでホワイトボードに絵を書いたの出してるかというと
スタジヲズブリに訴えられたくないからですwww

ねじ込み式の懐中電灯用LED電球は需要がかなり少ないのか通常商品が見つかりませんでしたので、オークション経由で自作してる人から購入^^

最近は単3電池1本でもLEDランプは明るく光るのですがこいつは6Vリチウム電池を並列で2個も使う。クリプトン球から0.5WのLEDに交換したのでかなり長時間つけっぱなしにできそうです^^

消費電力少なくなったので同時点灯させるようにしました。これで最新のLEDヘッドライトにも引けをとらないですね。
ただ、結構LED 熱くなるので実際連続点灯したらどうなることやらw
まあ、正直 専用の電池やLED電球入れ替えとかかかったコストは余裕で最新のLEDヘッドランプ買えるんですが、古いものや思い入れのあるものは色々工夫して使い続けたいと思うのはショベルヘッドやパンヘッド、ナックルヘッドやフラットヘッドのビンテージハーレー乗りにもわかってもらえるかな^^
追記

LEDヘッドライトは明るいのですが、対面するとまぶしすぎるのもあるので、デュアルライトの利点を活かして広角球だけ通常のクリプトン級を使い分けすることにしました^^

ナショナルのダブル球タイプのヘッドライトです。もう20年前のビンテージもの^^
最近はLEDが主流ですがこいつはクリプトン球。
左右のランプを使いわけて夜道を探検します!

今回は5.2Vのクリプトン球を6V LED豆電球に交換して明るさアップを狙います。
ところで、このへっどらんぷ あいつに似てますよね
そう
これ

ラピュタのロボット兵
なんでホワイトボードに絵を書いたの出してるかというと
スタジヲズブリに訴えられたくないからですwww

ねじ込み式の懐中電灯用LED電球は需要がかなり少ないのか通常商品が見つかりませんでしたので、オークション経由で自作してる人から購入^^

最近は単3電池1本でもLEDランプは明るく光るのですがこいつは6Vリチウム電池を並列で2個も使う。クリプトン球から0.5WのLEDに交換したのでかなり長時間つけっぱなしにできそうです^^

消費電力少なくなったので同時点灯させるようにしました。これで最新のLEDヘッドライトにも引けをとらないですね。
ただ、結構LED 熱くなるので実際連続点灯したらどうなることやらw
まあ、正直 専用の電池やLED電球入れ替えとかかかったコストは余裕で最新のLEDヘッドランプ買えるんですが、古いものや思い入れのあるものは色々工夫して使い続けたいと思うのはショベルヘッドやパンヘッド、ナックルヘッドやフラットヘッドのビンテージハーレー乗りにもわかってもらえるかな^^
追記

LEDヘッドライトは明るいのですが、対面するとまぶしすぎるのもあるので、デュアルライトの利点を活かして広角球だけ通常のクリプトン級を使い分けすることにしました^^
ハーレーダビッドソンに今流行のスマートフォンホルダーを取付しようと思います。
最近は専用のカーナビよりもスマホのナビソフトのほうが精度が良かったりするのであったら便利かなと。

ユニバーサルクランプ式のスマホホルダー、サイズ的にはアイフォン3S対応なんですが・・・・

何せ僕のスマホは負け組イーモバイルのGS02・・・・幅はジャストなんですが長さが合いませんTT

ベースの部品をちょこっとずらして取付加工して・・・・

ジャストフィット!

ハーレーダビッドソンに取り付けたら振動とか一抹の不安がよぎるのですが、いつでも使えるようになったので今度試してみます。(というか試しました。600kmツーリングで問題なし^^)

まずは通勤用自転車で様子を見ましょうか^^
懐中電灯アプリを起動するとかなり明るいので自転車の夜間走行が安心です。
最近は専用のカーナビよりもスマホのナビソフトのほうが精度が良かったりするのであったら便利かなと。

ユニバーサルクランプ式のスマホホルダー、サイズ的にはアイフォン3S対応なんですが・・・・

何せ僕のスマホは負け組イーモバイルのGS02・・・・幅はジャストなんですが長さが合いませんTT

ベースの部品をちょこっとずらして取付加工して・・・・

ジャストフィット!

ハーレーダビッドソンに取り付けたら振動とか一抹の不安がよぎるのですが、いつでも使えるようになったので今度試してみます。(というか試しました。600kmツーリングで問題なし^^)

まずは通勤用自転車で様子を見ましょうか^^
懐中電灯アプリを起動するとかなり明るいので自転車の夜間走行が安心です。
ハーレーダビッドソンにデイトナのシーシーバーを取付するときに中古で購入したデタッチャブルシーシーバーとラゲッジラックですが、デタッチャブル機構以外はナローダイナ用なので僕のTC96には使えません。
ナローダイナとはたしか07(06年式の間違いでした)のTC88ダイナから現行の幅広フェンダーに変わってるのでそれ以前の年式(キーシリンダーがバッテリーケース付近にあるやつ)を言うと思います。
本当はあの年式まで一番がかっこよかったんですけどね・・・・

一番小さいタイプのシシーバーとピリオンパッドです。

シシーバーの内幅は14cmです

シーシーバーの根元に共締めするタイプのラゲッジラック。
積載は4kgほどだとか^^;

キャリアのシシーバー取付部幅は13.5cm
シシーバーはキャリアにこんな感じではまります(写真は反対から入れてますが)幅の参考にしてください^^

ナローダイナとはたしか
本当はあの年式まで一番がかっこよかったんですけどね・・・・

一番小さいタイプのシシーバーとピリオンパッドです。

シシーバーの内幅は14cmです

シーシーバーの根元に共締めするタイプのラゲッジラック。
積載は4kgほどだとか^^;

キャリアのシシーバー取付部幅は13.5cm
シシーバーはキャリアにこんな感じではまります(写真は反対から入れてますが)幅の参考にしてください^^

検索キーワードに「ハーレーダビットソン ETCの取り付け」ってのが出てきたのでETC取り付け用のアイテムをまとめてみました。
ZH-MF-4679-BK ETCハンドルマウントステー 黒 リヒター対応

ETCハンドルマウントステー 兼 ヘルベルト・リヒター HR社変換アダプタ (オス) 用マウント金具 ブラック MF-4678です。 対応機種 ETC JRC JRM-12 ZZZ-0236 ヘルベルト・リヒター(HR1642) HERBERT RICHTER 4ピンベース ハンドルマウント SH-1-BK SH-2-BK 組換え対応 ZH-C523V2-BK-SET ヘルベルト・リヒター マウントセット 22.2mm/25.4ハンドル兼用とのことです
[ハーレー SPORTSTER [スポーツスター] ファミリー] DAYTONA 革鎧 ETCケース

ETC本体の収納の為に購入。 今迄は、本体をシート裏に両面テープで固定していたが、シートが固定式の為、カードの抜き差し時大変不便でした。この商品は取付け場所を任意で変更出来るので大変便利。又、本皮仕様なのでスタイルも大変良く気に入っています。 但しシート裏と違い本体やカードの盗難が心配です。 欲を言えば、防水カバー等が付属していると嬉しいですね、とのことです
MF-4678 タナックス(TANAX) ETCハンドルマウントステー 黒

ETCハンドルマウントステー 22.2mm/25.4ハンドル兼用 黒
ZH-MF-4679-BK ETCハンドルマウントステー 黒 リヒター対応

ETCハンドルマウントステー 兼 ヘルベルト・リヒター HR社変換アダプタ (オス) 用マウント金具 ブラック MF-4678です。 対応機種 ETC JRC JRM-12 ZZZ-0236 ヘルベルト・リヒター(HR1642) HERBERT RICHTER 4ピンベース ハンドルマウント SH-1-BK SH-2-BK 組換え対応 ZH-C523V2-BK-SET ヘルベルト・リヒター マウントセット 22.2mm/25.4ハンドル兼用とのことです
[ハーレー SPORTSTER [スポーツスター] ファミリー] DAYTONA 革鎧 ETCケース

ETC本体の収納の為に購入。 今迄は、本体をシート裏に両面テープで固定していたが、シートが固定式の為、カードの抜き差し時大変不便でした。この商品は取付け場所を任意で変更出来るので大変便利。又、本皮仕様なのでスタイルも大変良く気に入っています。 但しシート裏と違い本体やカードの盗難が心配です。 欲を言えば、防水カバー等が付属していると嬉しいですね、とのことです
MF-4678 タナックス(TANAX) ETCハンドルマウントステー 黒

ETCハンドルマウントステー 22.2mm/25.4ハンドル兼用 黒
ハーレーのバイカーグッズ、ジッポーライターですが、ライターの中のワタにオイルをしみこませる代わりに小型のタンクを綿の代わりに入れ替えて使うスーパータンクというものがあります。

綿のしめる体積をオイルだけで充填できるのでオイルの持ちがいいという話です。
レザーマンのバイスプライヤーやこのスーパータンクは中山蛙さんのコラムで知ったのですが、バイク的には中山蛙さんといえば雑誌ゴーグルなんですがなぜか昔読んでいたコンバットマガジンのほうが印象に残ってます^^

ジッポーの芯を4cmほどにカットして上のほうだけ綿を残し、スーパータンクを差し込みます。
ライターの方式がオイルタンク式扱いになるので飛行機搭乗の時に取り上げられるかもしれないので(預けるのも無理かも)気をつけましょう。

スーパータンク装着前に綿を抜くためにフリント交換のスプリングを外してます。
ふと思ったのですがフリントロック式の銃が昔あったので、フリントロック式エンジンとかできないのかなw
ショベルヘッドやパンヘッド、ナックルヘッドやフラットヘッドのビンテージハーレーのりやバイブス系のバイカーは本当はバイクから電気的なものを一切排除して乗りたいと思ってるひともいるかと思うのであったら買う人結構いそうなんだけど・・・・灯火類はカーバイトランプがいいとの助言も受けましたw

綿のしめる体積をオイルだけで充填できるのでオイルの持ちがいいという話です。
レザーマンのバイスプライヤーやこのスーパータンクは中山蛙さんのコラムで知ったのですが、バイク的には中山蛙さんといえば雑誌ゴーグルなんですがなぜか昔読んでいたコンバットマガジンのほうが印象に残ってます^^

ジッポーの芯を4cmほどにカットして上のほうだけ綿を残し、スーパータンクを差し込みます。
ライターの方式がオイルタンク式扱いになるので飛行機搭乗の時に取り上げられるかもしれないので(預けるのも無理かも)気をつけましょう。

スーパータンク装着前に綿を抜くためにフリント交換のスプリングを外してます。
ふと思ったのですがフリントロック式の銃が昔あったので、フリントロック式エンジンとかできないのかなw
ショベルヘッドやパンヘッド、ナックルヘッドやフラットヘッドのビンテージハーレーのりやバイブス系のバイカーは本当はバイクから電気的なものを一切排除して乗りたいと思ってるひともいるかと思うのであったら買う人結構いそうなんだけど・・・・灯火類はカーバイトランプがいいとの助言も受けましたw

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^