スポンサード リンク

ハーレーのエンジンパーツ

S&Sのプレミアム油圧タペットセットが手元にあるのですが、カム交換のキットに含まれていたので交換しようと思っていました。
しかし、事前のチェックで気になる点が。
IMG_20230811_135829
油圧タペットはプッシュロッドと接触する天面が5ミリほど自動調整域になってるので、シリンダーが熱くなって膨張しても、ロッカーアームとプッシュロッドのクリアランスが変わらないように追従する仕組みです。

IMG_20230811_135901
販売パッケージが四本ともオイル漬けになっていたので、エア抜きまで終わらせてあると思ったら、一本だけ手で押して天面が動く。

IMG_20230811_135906
他の三本はびくともしないのに一本だけ沈む。

IMG_20230811_142311
せっかくなので油圧タペットを分解して構造チェック。
黒い天面の部品の裏にはヘッドへのオイル搬送用に逆止弁となるプレートがついてます。
ここが粉々になる例もあるようですが、パンチングしてないこれは平気かな?

IMG_20230811_142320
タペット本体は異常なさげ

IMG_20230811_144807
チェックバルブ一体型の内部ピストンが油圧タペットのきもになりますが、ここにオイル満たすと、そのまま下から漏れ始めました。

IMG_20230811_144854
なんかチェックバルブ変な位置にないか?
他の正常と思われるものはオイル止めてくれてますし、ボールも真ん中にいるのでこれが原因と思われます。

IMG_20230811_143730
チェックバルブはカシメてあるようなので、この部分だけ修理パーツあればいいのですが、
解決するまで油圧タペット交換はお預けです。


paipa8 at 18:38コメント(2) 
ハーレーダビットソンに新しいカムをセットしたカムサポートプレートを取り付けします。
IMG_20240101_111530

カムサポートプレートとクランクケースのオイルライン2か所のOリングをキット付属の新品に交換します。組付け時はエンジンオイルをなじませます。
オイルポンプとクランクケースの間のOリングもキットに付属していましたが、ポンプ本体は触ってないのでそのままです。
インストレーションマニュアルには、純正Oリングは出来が悪いのでここから油圧抜けるぜ!てきなことが書いてありますが、2008年式はたぶん大丈夫でしょう。


IMG_20240101_115018

サービスマニュアルに従ってカムサポートプレートのボルトを順番に規定トルクで締めていきます。
その後写真のようにオイルポンプのアライメントツールを2個利用してクランクシャフトを回転させながらオイルポンプの芯出し組付けを行います。
ギアをトップに入れてリヤホイールを回すとクランクシャフトが動くので、まわしながらオイルポンプのボルトを締めるのですが、一人ではむつかしいです。
(*純正サービスマニュアルにはロックタイトの記載はありませんでしたが、S&Sのキットにはロックタイト青がついてるので、使用します。)
元旦の大地震で揺れの大きい地域から一日だけ泊まりに来た兄に手伝ってもらいました^^;こんな時に何やってるんだとおしかりを受けるかもしれませんが、こんな時だからこそ移動手段は復元しておかないと怖いので・・・・・・

IMG_20240102_045720

カムチェーンを組付ける前に念のためスプロケットのエンドプレイ?どんなプレイ?を確認します。
プライマリーもセカンダリーも軸に切り欠きが入ってるのではまる場所は1か所しかありませんが、チェーンを組付けるときは写真の合いマークが来るようにクランク側を回してそろえる必要があります、


IMG_20240102_045155

クランクシャフトをグイっと押し込む力をかけてからカムスプロケットのずれを見ます。
ここが規定値外れていたらカム側のスプロケットのワッシャーを交換しないといけないようですがたぶん大丈夫な範囲。

IMG_20240102_050859

合いマークが合う位置にクランク軸とカム軸を合わせたらいったんスプロケを外してチェーンを取り付けてまた元に戻します。
チェーンは回転方向だけ元の向きになるように気を付けました。
チェーンとスプロケの位置関係は回ってれば変わるのでいいかなと。(スプロケの歯数とチェーンのコマ数が割り切れない数になってれば動くたびに別のリンクと合わさるはずなので、数えるの忘れましたが、普通の設計ならそうするらしいです)
カムスプロケットの組付けにはキット付属のロックタイト赤を使用します。
純正サービスマニュアルにもここはロックタイトの指示がありました。
ちなみにロックタイトを塗布する箇所は経験上できるだけ脱脂してあるほうがいいです。
(*サービスマニュアルにはタップを使って前のロックタイトのカスも丁寧にとれとあります)
とくにクランクシャフトの穴は奥のオイルポンプから送り出されるオイルがシャフト回すたびに出てくるので、ボルトを入れる寸前に綿棒でできるだけふき取りました。

IMG_20240102_080609

今回組付けたカムはS&S551CE Eはイージースタートの意味で、エンジン始動時だけ圧縮工程に排気バルブを開けるデコンプ コンプレッションリリース 機能が付いたものです。
別ネタで追い込みますが、プッシュロッド調整はこの機構を避けた場所で行う必要があるので注意です。

IMG_20240102_082855

いつものにゃんともはめやすいシートを使ってプッシュロッドカバーを組付けて終了

IMG_20240103_085413

現在ハーレーの仕様
・2008年式 TC96、エアクリーナー2.75インチハイフロー、デイトナ車検対応スリップオンマフラー
・サンダーマックスのベースマップ
純正カム、2.75インチハイフローエアクリーナー、スリップオンマフラーの選択

この状態からS&S551CE取付後、なんのセッティング変更も必要なくすんなりエンジンがかかりました。

コンプレッションリリース機構の目に見える効果はバッテリーテスターのクランキング電圧に現れました。
デコンプなし6.9V
デコンプあり7.3V
どちらも低いのですが、間違いなくセルの負荷が減ってますね。
何より実際セルの回りがスムーズ^^

IMG_20240103_155900
3000回転以上回さないようにして100kmほど街乗り。
O2センサーの補正を外れた制御もしてなかったのでこのベースマップのままで走り方変えて学習していけばよさそうです。

詳しいインプレは後日ですが、普通に走っていて必要な回転数は2000回転いったのが1800ぐらいで十分になりました。



paipa8 at 09:50コメント(1) 
ハーレーダビッドソンのカムシャフト交換の続きです。
カムサポートプレートを純正カムと一緒にクランクケースから抜いたので、まずは現状の確認
IMG_20231231_112500

ノーマルカムのクランクケース側に爪で抵抗を感じるかじりの跡が・・・・
IMG_20231231_113907

セカンダリーカムチェーンテンショナーを外して摩耗具合をチェック。
プライマリーカムチェーンテンショナーよりも減ってませんでした。
IMG_20240101_103312
IMG_20240101_103315

純正のカムサポートプレートはアルミキャストのバリが結構残ってますね。
サポートプレート側の軸受けにもアッセンブリーペーストを塗っておきます。

IMG_20240101_103852

サークリップを外してノーマルカムとカムチェーンを分解して、新しいカムシャフトに入れ替えます。
組付けはワコーズのアッセンブリーペーストを使スプロケットに合いマークがあるので、それが合うようにカムチェーンを取付します。
カムチェーンは回転方向が同じになるように組みなおします。
IMG_20240101_104632

カムスプロケットの高さを合わせるワッシャーがフロントリアともに入ってたので同じように組付けます。ここにもアッセンブリーペーストを塗っておきます。このワッシャーは最後にカムスプロケットを取付してエンドプレイの確認をしたときに、調整範囲を外れていた場合は交換が必要です。
IMG_20240101_104654

S&Sのプレミアム油圧チェーンテンショナーです。

IMG_20240101_105020
IMG_20240101_111313
純正でカムサポートプレートからカムチェーンに横から給油する穴が開いてますが、このプレミアムカムチェーンテンショナーはカムチェーンのテンショナーが押さえる側から注油するようになるのでよりぬるりとなってくれるんでしょう。

paipa8 at 21:41コメント(2) 
正月休みを利用してハーレーダビッドソンのカム交換に取り掛かってましたが、大みそかに分解して
元旦にカムの組付けを行い、オイルポンプのセンター出しを残すところで地元石川県が地震に襲われました。
ボランティアも募金もせずに自粛だけするのが一番たちが悪いと思っているネコミニはこんな時だからこそやったことのレポートは上げようと思います。
(救助活動も復興支援もほとんどの財源は税金なので、税収の落ちる行動は何の利点あるの?って理屈です)
幸いネコミニのガレージは無事でしたが、ジャッキ上げたままにしてたら間違いなくバイク倒れていたので運がよかったですね。
作業中でもサイドスタンドに戻せる場合は豆に下ろしたほうが良いと感じました。
カム交換の詳細はベー君さんのブログのほうが詳しく書いてあるので、ここでは結構適当に書きます。

IMG_20231231_084502

作業の前にメインヒューズを抜いておきます。
フロントのエキパイのヒートガードをすべて外し、O2センサーのカプラーも外します。
右のステップとブレーキペダルのステーを外してエキパイを逃がせるようにします。
フランジボルト2個を緩めてフランジを離したらサイレンサーのステーボルト2個も外します。
ここまで取ったらサイレンサーとエキパイがつながったままでもフロンとエキゾーストを丸ごと外せます。
前後エキパイの連結管を抜く方向でずらして取るとよいです。

IMG_20231231_100427

すでにアジャスタブルプッシュロッドが組み込んであるので、プッシュロッドカバーを上にずらしてクリップとゴムで作ったSSTで引っ張り上げておきます。
ジャッキを上げてトップギアに入れた状態でリヤホイールを回すことでカムを圧縮上死点にもっていってからアジャスタブルプッシュロッドのジャムおじさん、じゃなくてジャムナットを緩めて短くします。(点火プラグを外しておかないと圧縮かかるのでホイール回せないから注意)

IMG_20231231_095323

カムカバーを外して、カムを抜いた時に油圧タペットが落っこちないようにするSSTを取り付けます。幅40mmサイズのペーパークリップを流用します。

IMG_20231231_100445

ペーパークリップの握りの部分をばらしてはの字にしたものをタペット内側に引っかかるようにはめてリフターガイドに押し付ける力を与えることで落下を防ぎます。
この方法は純正サービスマニュアルにちゃんと記載されてますw
SSTでマグネット式もあるのでそのほうが楽そうですが、時間があれば作りたいですね

IMG_20231231_102137

プライマリーカムチェーンスプロケットを外すためにカムチェーンテンショナーを外します。
ここがツインカムエンジンでよくうわさされるやばい部品です。
走行63000kmのTC96エンジンで虫歯のように一部極端な陥没が始まってました。
念のため準備しておいたS&Sの高性能油圧カムチェーンテンショナーに後で入れ替えます。

IMG_20231231_105643

プライマリーカムチェーンスプロケットとセカンダリーカムチェーンスプロケットのボルトを緩めて外します。
カムスプロケットロッキングツールを手配してましたが、年式違いのものが到着して使えず、強引なやり方ですが、ホイールを接地させて動力ラインをロックさせて緩めました。
クランクシャフト側は問題ないと思いますが、セカンダリーのカムシャフト側を緩める力はこの方法だとカムチェーンにかかることになるのでちょっと乱暴だったかなと反省

IMG_20231231_110301

カムサポートプレートのクランクシャフト周りにある4本のボルトを緩めてオイルポンプをフリーにします。
ここを緩めずにカムサポートプレートだけオイルポンプごと引き抜けばポンプの芯出ししなくてもよいという記事を見かけたことがあったので念のため書いておきますが、サポートプレートを元に戻すときに寸分たがわず戻せるならという前提です。無理ですよね・・・

IMG_20231231_111523

カムサポートプレートのボルトも外してカムシャフトごとクランクケースから引き抜きます。
軸に対してまっすぐ抜けば全く力が要らないので硬いようなら何かがおかしいです。
オイルポンプの部品がカムサポートプレート側にくっついてくるので全部引き抜く前にポンプ側に戻してやらないと、抜いた後で落下したら使用不能になりますから注意です。
左側に2個オイルラインのOリングがあるのでこれはキット付属の新品にあとで交換します。

IMG_20231231_111552

純正カムとセカンダリーカムチェーンテンショナーです。
こっちのテンショナーのほうが傷みやすいという噂でしたがそうでもなかったです。

IMG_20231231_112233
クランクケース側のニードルカムベアリング。
これの入れ替えは専用工具買うぐらいならプロに任せたほうが良さそうなのでAARさんの隙間まちです。
S&S551カムシャフトのインストレーションマニュアルに、クランクベアリング周辺のクリアランスを確認して、やばそうなら削れ という恐ろしい注意書きがあったので、ボルトインじゃないのかよーって狼狽しましたが、カム山は大丈夫そう。
押し込むとクランクケースの段差に接触して回らなくなるポイントがあるのですが、純正カムとカム山以外のサイズが同じなので大丈夫でしょう。純正カムでも押し込むと回りませんし。

適当にレポートしてもこのボリュームです。
続きはWEBで。

paipa8 at 21:39コメント(3) 
ハーレーダビッドソンのプッシュロッドを切断せずに取り外してアジャスタブルプッシュロッドを取り付ける際の注意点をまとめました。
第一に、とにかくエンジン回りをしっかり洗浄する。
特にプッシュロッドカバー根本はどんなに洗浄してもリング状に砂が残るので、できるだけ少なくなるように。
タペット交換もする場合はタペットカバーとシリンダーの微妙な隙間にもびっしり砂が入ってることがあるので、タペットカバー外す前に隙間をパーツクリーナで洗浄します。
IMG_20230526_023454


フロントシリンダーはフレームとの距離に余裕があるので、ロッカーカバーやロッカーガイド、ブリーザーアッセンブリーの分解、組付けが容易でしたが、リヤは御覧の通りクリアランスきつきつ。
特にロッカーガイドは機関部品なので組付け時のトルクレンチは必須です。
本当はトルクアダプターという専用工具で狭い箇所のボルトをトルクレンチのかかるポイントをずらして締めこむのですが、私はラチェットのコマをぎりぎりまで切断してトルクレンチがかかるサイズにしたものを使いました。
これだけは探しても世の中に存在しないようで、あってもよさそうなんですけどね。
プッシュロッド交換の時に切断して行う最大のメリットは、この厄介な締め付け個所を規定トルクで仕上げる作業を行う必要がないからですね。
IMG_20230527_094636

ブリーザーアッセンブリーも取付ねじが結構長いのでリヤシリンダーは抜くときもはめるときも知恵の輪のように苦労しましたw
IMG_20230527_093011

ロッカーガイドのボルトを緩めてロッカーアームを左右に起こした図
プッシュロッド天面から送られたオイルはロッカーアームの受け皿に空いた穴からバルブ側にも送られます。
IMG_20230527_102006

忘れていけないのはブリーザーバッフルのOリング。
ロッカーガイド分解の時に無くさないように。
新品に交換しますが、どこに行ったか分からないと気味が悪いですからねw
IMG_20230527_102332

まあ、小さい頃は分解したものを元に戻しても、たいていねじが何個か余るもんでしたが
バイクでもこれやったらあかんですからねw



paipa8 at 04:34コメント(0) 
ハーレーダビッドソンのタペット調整のためにプッシュロッドカバーをしょっちゅう開けている人が結構いると思いますが、ネコミニもようやくプッシュロッド調整や油圧タペットの構造や不具合の症状を自分の経験として取り込むことができたので、ビンテージハーレー乗りの仲間入り?になったつもりで勝手に浮かれてます。
プッシュロッド調整のために何度かプッシュロッドカバーの取り外しをして、思いついた専用ツールがあるのでネタにします。
IMG_20230525_042353
S&Sのクイッキープッシュロッドとプッシュロッドカバーがセットになったキットを使ってるのですが、

IMG_20230525_043006
IMG_20230525_043907


IMG_20230525_050711
IMG_20230525_050704
上の純正のプッシュロッドカバーのサイドクリップは短いですが、プッシュロッドカバーを上にずらしてプッシュロッド調整の隙間を増やせるようにしたサイドクリップは長くなってます。
そのため純正位置よりプッシュロッドカバーのサイドクリップを抑えるスプリングガイド(純正再利用)が純正位置より下がります。これが組付けの時にシリンダーのフィンに引っかかるようになることがあります。


そこで用意したのは猫ちゃん用の爪とぎ防止フィルム!!
IMG_20230525_192601
IMG_20230525_192642
キットによって差がありますが、プッシュロッドカバーのスプリングガイドを下ろしながらサイドクリップをはめ込むときに、インテーク側のガイドがシリンダーのフィンに引っかかってはめ込みにくくなることがしばしば。
そこでこの「にゃんともはめやすいフィルム」をプッシュロッドの裏に差し込んでからクリップをかけると、スプリングガイドが段差に引っかかることなくサイドクリップの組付けが行えます!!

まあ、ビンテージハーレー乗りにはこの手の小技は常識なのかもしれませんが、自分で思いついたんで先とか後とか関係ないんですよw

paipa8 at 19:10コメント(0) 
ハーレーダビッドソンのアジャスタブルプッシュロッド調整方法です。
ここでの説明の前提ですが
・エンジンは08年式ダイナのTC96(油圧タペット採用 タイミングホールなし)
・エンジンが冷えている
・ピストンは圧縮上死点にある
これを踏まえてみればOHVエンジンのハーレーにはそれなりに当てはまると思います。
IMG_20230527_195724
一人で作業してるので、デジタル内視鏡使ってタペットの動きを確認しつつ圧縮上死点までホイールを回します。プッシュロッドが外れてる状態からのスタートの場合ですが。

IMG_20230528_094151
プッシュロッドカバーとアジャスタブルプッシュロッドを組付けて調整ねじがタペットと軽く触れるところまで回して伸ばします。写真はすでについているものを調整する想定でインアウト一度に見えるようにしてあります。プッシュロッドカバーはそのうちネタにするアルミの洗濯ばさみで上にあげて仮止めしてあります。(*これはフロントシリンダーです)

IMG_20230527_190638
わかりやすいように一本ずつ調整します。
プッシュロッドを持ち上げてヘッド上のロッカーアームと当たってる状態でアジャスタブル機構をタペットとがたがないほど触れるまで伸ばしていきます。
*油圧タペットにエアが絡んでいたり、何かの原因で油圧タペットが正常に機能していないと、がたが出ない位置からさらに指の力だけで締めこむことができるのでこの場合は原因がわかるまで作業中止です
ふと思ったんですが、プッシュロッドぬいて油圧タペットをフリーにすると調整機構が上に伸び始め、上限に達したところからアジャスタブルプッシュロッドの締め込み調整を行う認識なんですが、この時間どれぐらいなんだろ。
とくに注意がないので、すぐに上に上がるんでしょうが・・・


IMG_20230527_191408
S&Sのクイッキープッシュロッドの場合はがたの出ない場所から4回転さらに締めこむと油圧タペットのアジャスト範囲の中間?までロッドが伸びるねじのピッチになってます。
インストレーションマニュアルには回す回数を確認するためのしるしはプッシュロッド本体側の6面ナットにせよと書いてありますが、ちょうど4回転まわすので調整機構側でも考え同じかなと。
設計によっては例えば3回転と1/6など微妙な伸ばし方があるので6面側で考えないと意味ないですからね。
長さの調整ができたらアジャスタブルプッシュロッドのジャムナットを締めてロックします。
このてのロックナットの締め方、緩め方ですが、クラッチケーブルの調整ナット触るときにも使った、スパナ2本をVの字に組み合わせて、握る力でいつもしてます。
人によって握力違うので緩すぎると後で緩むと怖いし、強すぎてナット舐めても地獄
これ特殊工具ありそうなんですが、ここの感覚がわからない人は触ったらダメな部品なのかも。

IMG_20230527_194401
内側のインテークプッシュロッドの調整が終わったら、外側のエキゾーストプッシュロッドも同じく調整します。
調整してからしばらく置いておくと(30分ぐらい?)
油圧タペットの調整機構が適度に働いてプッシュロッドが指で回せるようになります。

プッシュロッドカバーを組付けて調整完了です、

同じ要領でシリンダーごとに圧縮上死点を出してから作業を繰り返します。

ちなみにプッシュロッドカバーの分解は簡単なのですが、組付けは厄介な場合があるので、
私はプッシュロッドカバー組付けサポートツールを考案しました^^
続きはWEBで

paipa8 at 13:22コメント(0) 
ハーレーダビッドソンの純正プッシュロッドを切断せずに外すことができたので、S&Sのクイッキープッシュロッドキットを取付します。
IMG_20230525_042353
アジャスタブルプッシュロッド、専用プッシュロッドカバー、Oロングがセットになってます。
プッシュロッドカバーの部品は一部純正を再使用します。


IMG_20230523_203644
動弁系の慣性質量はできるだけ軽いほうがいいのですが、クイッキーアジャスタブルプッシュロッドは純正プッシュロッドより重くなりました・・・・

IMG_20230523_203705
純正は2本で170gほど、クイッキープッシュロッドは2本で200gほどでした。

IMG_20230525_043006
プッシュロッドカバーはアジャスタブルプッシュロッドの調整ができるように、スライドして上に上がる範囲が広くなるようにチューブの寸法が変わります。

IMG_20230525_043907
プッシュロッドカバーのスプリング、ワッシャー、ガイドは純正を再利用します。

IMG_20230525_050704
S&Sのプッシュロッドカバーをシリンダーに取り付けます。
Oリングはキット付属のものに入れ替えるのですが、注意点が一つ。
一番下のリフターカバーのOリングはゴミが結構たまってるので、外すときにリフター内部にごみが落ちる可能性があります。(組んだ状態ではどんなに掃除しても取り切れない部分があります)
別記事にしますが、私はタペットも交換する予定だったのでリフターカバーを外してからここのOリングとることができたのでリング状に残っている砂を見てぞっとしました。
*リフターカバーにしても、シリンダー側の隙間にかなりゴミたまってるので分解前の清掃必須ですが。

IMG_20230525_200123
S&Sのクイッキーアジャスタブルプッシュロッドはインテークもエキゾーストも長さが一緒なので調整ねじを下にして純正と入れ替えればOKです。調整ねじは一番短くしておきます。
インストレーションマニュアルには、プッシュロッドの構成部品を全部分解して、内部にごみなどないようにクリーニングしてから組めと書いてあります。
TC96のプッシュロッドはヘッドのロッカーアームやバルブにオイルを送るラインを兼ねてるので詰まると大変です。

IMG_20230525_200607
ロッカーアームサポートを組付ける前にブリーザーバッフルのOリングを新品にしておきます。

IMG_20230525_202410
サービスマニュアル通りにロッカーアームサポートプレートを組付けて指定トルクで締め付けます。
ブリーザーのアッセンブリーも指定トルクで組みなおします。

IMG_20230525_203631

ヘッドカバーも指定トルクで対角に組みなおします。
ヘッドカバーガスケットを用意してあるので新品に組みなおす予定ですが、ここは蓋でしかないので、いったん使いまわしました。

これで純正プッシュロッドからアジャスタブルプッシュロッドへの入れ替えが終わりました。
次回はクイッキーアジャスタブルプッシュロッドの調整です。

paipa8 at 13:03コメント(0) 
ハーレーダビッドソンのプッシュロッドを取り外すためにロッカーカバーを開けたので、ロッカーガイドを外すとプッシュロッドが抜けます。
この作業はプッシュロッドのインテーク側、エキゾースト側、両方がロッカーアームを押し上げていない(圧縮上死点)にしてから行わないと部品ひん曲がります(私は経験ないですが)
IMG_20230523_200435
真ん中のブリーザーラインを固定している2本のボルトを緩めてブリーザーアッセンブリーを取り外します。
ブローバイガスに混ざるオイルが増えたときはここのバルブがダメになっている場合があるので交換します。
せっかくヘッド開けるので交換用のパーツを用意してありますが、記事は別にします。
ただし、私のTC96ダイナは2008年式、走行6万キロ越えでしたので黒いパッキン部分が硬化して外すときに割れてきました。
パッキン関係は一通りあると安心ですね。

IMG_20230523_201651
ロッカーアームサポートのボルト4か所も対角に1/4回転ずつ緩めて外します。

IMG_20230523_201658
プッシュロッドの間のヘッド上にブリーザーラインの穴がありますが、ここのブリーザーバッフルOリングは新しいものに交換します。
ロッカーアームサポートの裏にくっついたままになってることもあるので、注意です。

IMG_20230523_201800
遮るものがなくなったのでプッシュロッドを上から引っ張り上げます。
インテークとエキゾーストで長さが違うので区別つきますが、上下は対称なので再利用する場合はわかるようにしておきましょう。

IMG_20230523_202022
アジャスタブルプッシュロッドを純正プッシュロッドの切断なしで取り付ける準備が整いました^^

paipa8 at 04:31コメント(0) 
ハーレーダビッドソンのヘッドカバー(ロッカーカバー)を分解します。
プッシュロッドを取り出すための前段階なのですが、ブローバイガスのラインからエンジンオイルの戻りが異常に増えたときにブリーザーの点検時にもここを開けないといけません。
*エンジン関係のボルト緩めるときは一か所だけ一気に緩めて外していくと、組付けてある部品が外す段階でゆがむ場合があるので(僕は未経験ですが)サービスマニュアル通りに徐々に緩めます。

IMG_20230523_194602
ただの蓋ではあるのですが、ボルトを緩めるときは一気に緩めずに1/4回転ずつ6か所のボルトを緩めます。
IMG_20230523_194627
真ん中の左右を少し緩めたら
IMG_20230523_194648
対角のボルトも少しずつ緩めます。
IMG_20230523_194715

IMG_20230523_194734

IMG_20230523_194800

これを繰り返してボルトと部品に隙間ができたら一気に外してもいいでしょう。
IMG_20230523_195551
ロッカーアームサポートとブリーザーラインのバルブが収まったパーツにアクセスできるようになります。

paipa8 at 17:10コメント(0) 
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
ハーレー最新記事
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中