2010年10月
ヤマハーレーダビッドソン号に原付用のP8バルブHIDを取り付けしてみます。
寒くなったのと風邪気味でなかなかいじれなかったので少しだけ進めます。

バッテリー側のサイドカウルとフロントカウルを取り外してHIDのハーネスを引き回します。

p8バルブタイプでそのまま取り付け可能です。上下にピクピク動くのでHILO切り替えもOKです。

HIDのバラストはスリムタイプですが、スクーター形状はカウルの中に何でも入るので取り付けに苦労しませんね^^

ヘッドライトレンズがもともと黄色いのですが、3000kのHIDはクリアレンズでもこれぐらい黄色くなるいと思います^^
HILO切り替えもちゃんとするので動画をどうぞ
ハーネス接続は会社に電工セットまるごと忘れてきたので後日^^;
寒くなったのと風邪気味でなかなかいじれなかったので少しだけ進めます。

バッテリー側のサイドカウルとフロントカウルを取り外してHIDのハーネスを引き回します。

p8バルブタイプでそのまま取り付け可能です。上下にピクピク動くのでHILO切り替えもOKです。

HIDのバラストはスリムタイプですが、スクーター形状はカウルの中に何でも入るので取り付けに苦労しませんね^^

ヘッドライトレンズがもともと黄色いのですが、3000kのHIDはクリアレンズでもこれぐらい黄色くなるいと思います^^
HILO切り替えもちゃんとするので動画をどうぞ
ハーネス接続は会社に電工セットまるごと忘れてきたので後日^^;
ハーレーダビッドソンの光物ネタですが、少し変り種のHIDを紹介します。

スリムバラストタイプのHIDですが、原付に装着するために用意したP8バルブ対応です。

HIDバーナーは3000kなのでかなり黄色く見えます。スクーターのヘッドライトがイエローレンズなのでこれでいいかなと。
面白いのがHILO切り替え方式。
微妙にびくびく動くしぐさがなんとも卑猥に感じるのはショベルヘッドやパンヘッドナックルヘッドやフラットヘッドのビンテージハーレーのりならわかってくれるかもしれませんw

スリムバラストタイプのHIDですが、原付に装着するために用意したP8バルブ対応です。

HIDバーナーは3000kなのでかなり黄色く見えます。スクーターのヘッドライトがイエローレンズなのでこれでいいかなと。
面白いのがHILO切り替え方式。
微妙にびくびく動くしぐさがなんとも卑猥に感じるのはショベルヘッドやパンヘッドナックルヘッドやフラットヘッドのビンテージハーレーのりならわかってくれるかもしれませんw
ハーレーダビッドソンのミーティング、イベント情報2010年11月です。
11月でもまだまだミーティングがあるんですね^^
11月6,7日
長崎ハーレーフェスティバル
長崎県長崎市長崎水辺の森公園
ハーレーダビッドソンジャパン主催のオフィシャルイベントです^^
11月6,7日
モーターサイクル&カラーズミーティング
岡山県岡山市星の村キャンプ場
シルバーラッツモーターサイクル15周年記念イベント
11月6,7日
近江ミーティング
滋賀県浦生郡竜王町妹背の里
小規模でアットホームなミーティングだそうです。
11月7日
第一回神戸バイク・ライブイベント
神戸市東灘区神戸ファッションマート(アトリウムホール)
神戸ライダースクラブ主催
11月9,10日
D-meeting11
関東圏で開催される平日ミーティングです
バイブスフォックスも出てくるようですね.
11月14日
第5回 レッツゴーモーターサイクルスワップミート
福岡県朝倉市甘木青果市場屋内広場
バイクメインのフリーマーケットですが、家族向け雑貨出展もあるので楽しめるようです。
11月20,21日
春夏秋冬(はるなつあきふゆ)ミーティング
多分ハーレーのりならしゅんかしゅうとうなんてきざな言い方はしないはずなんで勝手に訓読みw
バイブスミーティングのあとも宮崎は盛り上がりますよ。
11月20,21日
第11回琉球ラリー
沖縄県名護市屋我地島済井出ビーチ
11月20,21
デグナーホットドッグイベント
京都府京都市山科区上花山花ノ岡39−6
11月27,28日
第一回神奈川ミーティング
神奈川県相模原市新戸キャンプ場
秋の夜長を楽しもう。
11月28日
第14回ゲート2フェスタ
沖縄県沖縄市胡屋嘉手納基地第二ゲート前通り
ハーレーダビッドソン用に注文しておいた55W(ワットと読む)タイプのHIDが来たので早速取り付けしてみます。

まずはHIDの点灯テストを行います。
真っ暗な部屋で撮影してるんですがHIDだけで明るいですね^^

HIDの遮光板先端をはずして純正ヘッドライトのシェードに干渉しないようにします。

ハーネスの突き出しは少ないのでダイナ系の小さいおわんにもはまります。ブーツは作り直さないと使えませんでした^^;

ツールバッグの中にバラストユニットとリレーユニットを入れます。ツールはすでに入らなくなってますw
電源の取り出しはバッテリーから直接ラインを引いてあります。

ハーネスをおわんの中で接続してトリムリングをはめて作業終了。
ぱっと見、違いがわかりませんね^^。

HID点灯。
ハロゲンバルブのときはリフレクターの中まで写せましたが、HIDは明るすぎてデジカメ調節無しじゃ写りません。
間違いなく明るくなってるので夜間走行テストが楽しみです^^

まずはHIDの点灯テストを行います。
真っ暗な部屋で撮影してるんですがHIDだけで明るいですね^^

HIDの遮光板先端をはずして純正ヘッドライトのシェードに干渉しないようにします。

ハーネスの突き出しは少ないのでダイナ系の小さいおわんにもはまります。ブーツは作り直さないと使えませんでした^^;

ツールバッグの中にバラストユニットとリレーユニットを入れます。ツールはすでに入らなくなってますw
電源の取り出しはバッテリーから直接ラインを引いてあります。

ハーネスをおわんの中で接続してトリムリングをはめて作業終了。
ぱっと見、違いがわかりませんね^^。

HID点灯。
ハロゲンバルブのときはリフレクターの中まで写せましたが、HIDは明るすぎてデジカメ調節無しじゃ写りません。
間違いなく明るくなってるので夜間走行テストが楽しみです^^
ハーレーダビッドソンの平日ツーリングが開催されたので参加してきました。
福井、富山でも平日ツーリングがあるので、マルヤス的に平日しか休めないハーレーオーナーのためにもツーリングを企画する方針を打ってきたようです。

午前10時にハーレー金沢に集合。このぐらいの時間ならのんびり準備できますね。

国道8号線をハーレーダビッドソンで走ります。天気がいいですね^^

平日でも交差点の影に白バイが張ってました^^;
安全運転で行きましょうw

はじめ6台で出発して、加賀産業道路でいきなり2台とはぐれますΣ(´д`;)

ハーレー福井で合流して越前海岸へ出発!

滝の川というお店で昼食。豪勢な船盛りでウマー

帰りは道の駅で無愛想なオネーサンが人気?のソフトクリームを食べます。
夕方5時前には家に戻れたのでこれぐらいの日程がちょうどいいかな。

ツーリングでご一緒したオーナーさんのトレーニングジム。
エキササイズのオネーサンが激しく気になるので今度遊びに行きますね(・w・)b
福井、富山でも平日ツーリングがあるので、マルヤス的に平日しか休めないハーレーオーナーのためにもツーリングを企画する方針を打ってきたようです。

午前10時にハーレー金沢に集合。このぐらいの時間ならのんびり準備できますね。

国道8号線をハーレーダビッドソンで走ります。天気がいいですね^^

平日でも交差点の影に白バイが張ってました^^;
安全運転で行きましょうw

はじめ6台で出発して、加賀産業道路でいきなり2台とはぐれますΣ(´д`;)

ハーレー福井で合流して越前海岸へ出発!

滝の川というお店で昼食。豪勢な船盛りでウマー

帰りは道の駅で無愛想なオネーサンが人気?のソフトクリームを食べます。
夕方5時前には家に戻れたのでこれぐらいの日程がちょうどいいかな。

ツーリングでご一緒したオーナーさんのトレーニングジム。
エキササイズのオネーサンが激しく気になるので今度遊びに行きますね(・w・)b
ヤマハーレーダビッドソン号のブレーキマスターの修理をします。
まずはフロントインナーカウルのねじをはずしてバンジョーボルトを緩めます。

ハンドルクランプのねじを緩めてブレーキマスターを引っ張り出します。ブレーキスイッチの爪を押して抜いておくのも忘れずに。

ブレーキフルードの剥離作用できれいにはげたマスターシリンダー^^;
覗き窓の樹脂は柔らかいところをエッジリムーバーでこそぎ落としました。

さて、ブレーキマスターのリザーバータンク窓を埋めるのに造詣補修剤(プラリペア+かたどり君)を試してみようと思います。こいつは3年ほど前に購入して結局使わず、やっと活躍できます(そういや会社の寮の洗濯機直すのにも使ったか^^;)
アクリル樹脂の粉末と溶剤のセットなので、ブレーキフルードに耐性があるんじゃないかなと・・・・・

まずかたどり君(熱を加えるとやわらかくなり形状をかたどれる、冷えると適度に固まる)をリザーバータンク裏側から押し付けて覗き窓のスリットをふさぎます。

プラリペアの粉末アクリル樹脂を先に覗き窓のくぼみに振り掛けます。

次に溶剤を粉の上に落として粉全体に染み込むようにします。

層が厚いので何回か繰り返して完全に埋めました。
まあ、液面見えなくてもブレーキタッチで以上があれば気が付くかなと。
埋めた後で気が付きましたが、透明のアクリルチップ部分的に使えば液面のチェック機能殺さずにすんだかなと^^;

まどの穴修理が何とかなりそうなのでブレーキマスターシリンダーも分解してチェックです。
サークリッププライヤーがないと分解できませんので注意です。

ブレーキマスターを組み付けて一息。
バンジョーボルトの胴ワッシャーは新品にしておきましょうね。
あとはブレーキフルードのエア抜きですが後日のネタに。

おまけ エンジンをボアアップしてもキャブはノーマルのままなので焼きつき防止に指定オイルはカストロールの2Tです。
排気の匂いがなんともいえない香りなんですよね^^;
まずはフロントインナーカウルのねじをはずしてバンジョーボルトを緩めます。

ハンドルクランプのねじを緩めてブレーキマスターを引っ張り出します。ブレーキスイッチの爪を押して抜いておくのも忘れずに。

ブレーキフルードの剥離作用できれいにはげたマスターシリンダー^^;
覗き窓の樹脂は柔らかいところをエッジリムーバーでこそぎ落としました。

さて、ブレーキマスターのリザーバータンク窓を埋めるのに造詣補修剤(プラリペア+かたどり君)を試してみようと思います。こいつは3年ほど前に購入して結局使わず、やっと活躍できます(そういや会社の寮の洗濯機直すのにも使ったか^^;)
アクリル樹脂の粉末と溶剤のセットなので、ブレーキフルードに耐性があるんじゃないかなと・・・・・

まずかたどり君(熱を加えるとやわらかくなり形状をかたどれる、冷えると適度に固まる)をリザーバータンク裏側から押し付けて覗き窓のスリットをふさぎます。

プラリペアの粉末アクリル樹脂を先に覗き窓のくぼみに振り掛けます。

次に溶剤を粉の上に落として粉全体に染み込むようにします。

層が厚いので何回か繰り返して完全に埋めました。
まあ、液面見えなくてもブレーキタッチで以上があれば気が付くかなと。
埋めた後で気が付きましたが、透明のアクリルチップ部分的に使えば液面のチェック機能殺さずにすんだかなと^^;

まどの穴修理が何とかなりそうなのでブレーキマスターシリンダーも分解してチェックです。
サークリッププライヤーがないと分解できませんので注意です。

ブレーキマスターを組み付けて一息。
バンジョーボルトの胴ワッシャーは新品にしておきましょうね。
あとはブレーキフルードのエア抜きですが後日のネタに。

おまけ エンジンをボアアップしてもキャブはノーマルのままなので焼きつき防止に指定オイルはカストロールの2Tです。
排気の匂いがなんともいえない香りなんですよね^^;
はじめに告知
10月18日(月)ハーレーダビッドソン金沢のマンデーツーリング開催です。
製造期で平日休みと重なったのでやっと参加できそう^^
平日メンバーはいつもと違うメンツでしょうから楽しみですね。
さて、
ハーレーダビッドソン以外にも原付バイクを持っているのですが、最近触ってなくてネタにして無いのが、今回新しくやってきたヤマハの原付2種スクーターです。

93年式スーパージョグZです。以前自分で63ccボアアップキットを組み込んで駆動系をハイスピード仕様に交換したやつが出戻ってきました^^;
ウエイトローラーのセッティングのたびにプーリーバラシでやり直す、かなりの労力を使いましたよw

フロントのブレーキフルードがなくなってブレーキが利かないので、見てみると樹脂のフルードチェック窓がぐにゃぐにゃになって穴があいてました^^;20年の経年変化恐るべし。
まずはブレーキ直さないといけないな・・・・

メットインならぬキャットインスクーターにもなりますw
猫さんジャストフィット!

外しにくいリヤフェンダーしたからバッテリーを取り外して補充電します。
リミッターカットのCDIも見えますね。

ボアアップで原付二種になってるのでスピードメーターも120kmスケールに変更してあります。足回りがノーマルなのでリヤショックをいいものにそのうち交換したいですね。

誰がなんと言おうがヤマハーレーダビッドソンのスクーターですw
ニックネームはハーレーダビッドソン号 これで行きましょう!
10月18日(月)ハーレーダビッドソン金沢のマンデーツーリング開催です。
製造期で平日休みと重なったのでやっと参加できそう^^
平日メンバーはいつもと違うメンツでしょうから楽しみですね。
さて、
ハーレーダビッドソン以外にも原付バイクを持っているのですが、最近触ってなくてネタにして無いのが、今回新しくやってきたヤマハの原付2種スクーターです。

93年式スーパージョグZです。以前自分で63ccボアアップキットを組み込んで駆動系をハイスピード仕様に交換したやつが出戻ってきました^^;
ウエイトローラーのセッティングのたびにプーリーバラシでやり直す、かなりの労力を使いましたよw

フロントのブレーキフルードがなくなってブレーキが利かないので、見てみると樹脂のフルードチェック窓がぐにゃぐにゃになって穴があいてました^^;20年の経年変化恐るべし。
まずはブレーキ直さないといけないな・・・・

メットインならぬキャットインスクーターにもなりますw
猫さんジャストフィット!

外しにくいリヤフェンダーしたからバッテリーを取り外して補充電します。
リミッターカットのCDIも見えますね。

ボアアップで原付二種になってるのでスピードメーターも120kmスケールに変更してあります。足回りがノーマルなのでリヤショックをいいものにそのうち交換したいですね。

誰がなんと言おうがヤマハーレーダビッドソンのスクーターですw
ニックネームはハーレーダビッドソン号 これで行きましょう!
ハーレーダビッドソンに車検対応HIDを取り付けしようと思いますが、ダイナはヘッドライトのおわんが小さいので前回試した韓国製のHIDははまりませんでした。
そこで車に取り付けしてある55WタイプのHIDを試してみます。

右のずんぐりしたほうが55WタイプHIDです。奥行きが若干短いのですがこのサイズでダイナははまりました。

純正ヘッドライトの遮光板と干渉する先端部分は簡単に外れます。

HIDがハーレーダビッドソンに収まりました^^
サイズに問題がないので発注したので点灯レポートは後日ですね。

おまけ 道の駅セナの途中にある丸安自動車w 福井の丸安との関係は不明ですw
そこで車に取り付けしてある55WタイプのHIDを試してみます。

右のずんぐりしたほうが55WタイプHIDです。奥行きが若干短いのですがこのサイズでダイナははまりました。

純正ヘッドライトの遮光板と干渉する先端部分は簡単に外れます。

HIDがハーレーダビッドソンに収まりました^^
サイズに問題がないので発注したので点灯レポートは後日ですね。

おまけ 道の駅セナの途中にある丸安自動車w 福井の丸安との関係は不明ですw
ハーレーの中古車12回目です。
大
人気デュアルパーパス
Buell・ユリシーズです。大柄な車体に合わせた足回りは、新感覚7乗り味を実現し、存在感抜群のデザインは、街中での注目を浴びること間違いなしで
す!フルノーマルですので、このまま乗るもよし、カスタムを進めるもよし、多種多様なバイクライフを始められる極上の1台となっております。使用による若
干のキズ、サビがありますが、全体的な程度は良好です。また、車検は平成24年4月までと非常に長く残っておりますので、維持コストも抑えられる車両です。
栃木県大田原市中古オートバイ 1200ccお買い得車市場対象車両【中古】
カスタムパーツ:
HD純正21インチホイール、HD純正リア16インチホイール、社外ヘッドライト、Accutronix
8"ライザー、フランダース製ドラッグバー、クロムコントロールキット、NESSミラー、RSD
Trackerグリップ、MMBメーター&インジケータ移設、フォワードコントロールキット、NESSエアクリーナー、
Vance&Hines
ショートショットマフラー(消音バッフル付)、サドルシート、
ウィンカーリロケート、サイドテール、PROGRESSIVEリアサスペンション、サンダーマックス(SCMオリジナルせっティング済)、HD純正クロム
エンジンキット、オールペイント、ワンオフリアフェンダー、ETC付
カスタムパーツ:
ワンオフ外装一式(ガンメタリック&ピンストライプ)、プロト製74スプリンガー
ワンオフフルエキゾースト、SCMオリジナルプログラム・ツインテックモジュール、イグニッションキー移設、グリメカブレーキマスター&グリメカフロント
キャリパー、ハンドル周りスイッチ移設、PRIMO製オープンプライマリー、S&SスーパーEキャブレター、前後ホイールガンメタリック塗装、
ファイアストン・ヴィンテージタイヤ、デイトナスピードメーター、キックキット、他多数
*極上!低走行ナイトロッドスペシャルです。
<オプション装備>
【ハーレー純正】
・純正ETC 46800円
・スマートサイレン付セキュリティーシステム 54700円
・56450-00A ビレットグリップ 21600円
・44115-07 ビレットアクセルカバー 10100円
・69367‐07 LEDテールライト・クリア 34300円
・69304‐02 スモークレンズターンシグナル 9640円
・純正スペシャルペイント 78000円
・純正ディーラーオプション260ファットタイヤ:METZELER
ME 880 Marathon XXL
260/40VR18
53930円
【社外】
・ジキル&ハイド マフラー 318000円
・イタリア:RIZOMA社製ミラーPROTOTYPE NAKED・ブルーレンズ 60000円
【その他】リアサイドマーカーレンズ(純正の反射板)をワンオフで製作し
LEDサイドマーカーランプに改造。
ポジションに連動して点灯。夜は赤く綺麗に光ります。
ナンバー灯もLEDに変更済。
2006年 Buell XB12X中古車 Ulysses 走行少

ハーレーダビッドソンスポーツスター1200S中古車バイク

中古車両 2008年 スポーツスターXL883 カスタム

中古車両 2003年 FXSTSスプリンガー・ソフテイル

雨天未走行・完全室内保管、走行250キロ!!'08 ハーレーダビッドソン・VRSCDX中古車


にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^