2017年10月
ハーレーダビッドソンには欠かせないガレージライフですが、模様替えを兼ねて何か工夫できないかと考えました。
物置になっていたロフトベットとコクヨのOAデスクの配置を整理しつつ・・・・お、ここにパーテーション切ったら部屋にできるんじゃね?
安く早くをモットーとするネコミニDIYではあまり予算はかけられませんので、最近会社で施工を目の当たりにしたLGS(ライトゲージスチール)工法を試してみます。
バイクの整備空間と、車庫証明の書類上の面積を確保しつつ、天井の梁のラインに合わせるとなんかいい感じにできそう^^
天井と床には「ライナー」と呼ばれるガイドレールを設置、その間に「角スタッド」という柱のパーツをはめていきます。(角スタッドの長さは床から天井の長さから、組み込むときの遊び10mmを引いた長さで決めました)
初めに寸法をしっかり決めておいて、ホームセンターで裁断したものを持って帰ったのでキット感覚でサクサク形になるので素人施工のネコミニDIYにぴったりで笑いが止まりません。
ライナーの固定は床にもアンカー打ち必要かなと思ってましたが、天井のライナーのみをビス止めすれば残りは組むだけできっちり感が出ました。
プロだと水平垂直しっかり出すのでしょうが、私は現物合わせで進めていきます^^
角スタッドをだいたい400mm間隔で配置しました。
後から張り付けるコンパネのサイズで柱の位置は調整します。
この時点で天井のライナー以外は一切ビス止めしてません。
軽いので一人で施工してもサクサクはまります。
しかし・・・柱だけだと檻にしか見えないw
さて、いよいよ壁の設置です。
今回こだわったのはパンチングボード(有孔ボードとも言う穴の開いたコンパネ)の採用です。
パーテーションで狭くなったバイク側の面積を、このボードで工具などを並べておけばインテリア+実用性UP
さらに何となくかっこいいw
やりながら気が付きましたが柱の水平垂直がパンチングの穴位置でチェックしやすいので組んだ時のきっちり感が上がりました^^
黒い部分は予算の関係でプラスチックダンボールですw
パーテーションの内側からはあえて軽量鉄骨が見えるようにしました。
ソリッド感があって満足度アップw
床のライナー部分には角スタッドをぶつ切りにしたパーツを入れて溝をふさぎます。
そのままにしていると5cmのギロチンを床に放置
してるのと同じなので
あ、ギロチンも今では通用しないかな・・・・
ギロチン博士が考案した処刑方法だったかと
博士自身も自身の発明で現世に別れを告げたんだったかな?
まあ
小学校でギロチンの模型を夏休みの工作に出した私の評価をできる教員は富山県にはいませんでしたけどね(・w・)b
話が脱線しましたが残るのは出入り口のドアの取り付け
安っぽい蝶番は嫌でしたが、建具の金物はコスト高杉
ひらめいたのがOA用品でも定番のスライダーレール
開口部を小さめの600mmに角スタッドを配置してスライダーレールは700mmのものをチョイス
開いた時の見栄えは建具にかないませんが、コストは1/4ほど 耐荷重もあまり変わりませんがこの辺は工夫が必要です・・・
スライダーレールを上下に入れると金具同士の平衡が肝ですので(*本来のスライダーレールの取り付け想定とこの時点で逸脱してます)
、現物合わせで取り付けした上部のスライダーレールに合わせて下のレールを上部のレールに平行になるように床側ライナーに取り付けします。
その後写真のドアになるパーツを上部のレールに固定した状態で下側のレールの位置を両面テープで位置決めしたのち再度写真のように分離してからねじ止めします
いや この文章書いてる時点でわからんですよw
楽天の金森金物(スライダーレールなどの金物取り扱い)買ってくれるならなんぼでも説明しますんで(←最低)
とりあえず完成 なんかデザイナーズ物件みたいになりましたwwww
室内も広々^^
ビフォーアフターな感じです。
ちなみに3畳の空間をこんな感じで仕切る予算は3万円切りました。
物置になっていたロフトベットとコクヨのOAデスクの配置を整理しつつ・・・・お、ここにパーテーション切ったら部屋にできるんじゃね?
安く早くをモットーとするネコミニDIYではあまり予算はかけられませんので、最近会社で施工を目の当たりにしたLGS(ライトゲージスチール)工法を試してみます。
バイクの整備空間と、車庫証明の書類上の面積を確保しつつ、天井の梁のラインに合わせるとなんかいい感じにできそう^^
天井と床には「ライナー」と呼ばれるガイドレールを設置、その間に「角スタッド」という柱のパーツをはめていきます。(角スタッドの長さは床から天井の長さから、組み込むときの遊び10mmを引いた長さで決めました)
初めに寸法をしっかり決めておいて、ホームセンターで裁断したものを持って帰ったのでキット感覚でサクサク形になるので素人施工のネコミニDIYにぴったりで笑いが止まりません。
ライナーの固定は床にもアンカー打ち必要かなと思ってましたが、天井のライナーのみをビス止めすれば残りは組むだけできっちり感が出ました。
プロだと水平垂直しっかり出すのでしょうが、私は現物合わせで進めていきます^^
角スタッドをだいたい400mm間隔で配置しました。
後から張り付けるコンパネのサイズで柱の位置は調整します。
この時点で天井のライナー以外は一切ビス止めしてません。
軽いので一人で施工してもサクサクはまります。
しかし・・・柱だけだと檻にしか見えないw
さて、いよいよ壁の設置です。
今回こだわったのはパンチングボード(有孔ボードとも言う穴の開いたコンパネ)の採用です。
パーテーションで狭くなったバイク側の面積を、このボードで工具などを並べておけばインテリア+実用性UP
さらに何となくかっこいいw
やりながら気が付きましたが柱の水平垂直がパンチングの穴位置でチェックしやすいので組んだ時のきっちり感が上がりました^^
黒い部分は予算の関係でプラスチックダンボールですw
パーテーションの内側からはあえて軽量鉄骨が見えるようにしました。
ソリッド感があって満足度アップw
床のライナー部分には角スタッドをぶつ切りにしたパーツを入れて溝をふさぎます。
そのままにしていると5cmのギロチンを床に放置
してるのと同じなので
あ、ギロチンも今では通用しないかな・・・・
ギロチン博士が考案した処刑方法だったかと
博士自身も自身の発明で現世に別れを告げたんだったかな?
まあ
小学校でギロチンの模型を夏休みの工作に出した私の評価をできる教員は富山県にはいませんでしたけどね(・w・)b
話が脱線しましたが残るのは出入り口のドアの取り付け
安っぽい蝶番は嫌でしたが、建具の金物はコスト高杉
ひらめいたのがOA用品でも定番のスライダーレール
開口部を小さめの600mmに角スタッドを配置してスライダーレールは700mmのものをチョイス
開いた時の見栄えは建具にかないませんが、コストは1/4ほど 耐荷重もあまり変わりませんがこの辺は工夫が必要です・・・
スライダーレールを上下に入れると金具同士の平衡が肝ですので(*本来のスライダーレールの取り付け想定とこの時点で逸脱してます)
、現物合わせで取り付けした上部のスライダーレールに合わせて下のレールを上部のレールに平行になるように床側ライナーに取り付けします。
その後写真のドアになるパーツを上部のレールに固定した状態で下側のレールの位置を両面テープで位置決めしたのち再度写真のように分離してからねじ止めします
いや この文章書いてる時点でわからんですよw
楽天の金森金物(スライダーレールなどの金物取り扱い)買ってくれるならなんぼでも説明しますんで(←最低)
とりあえず完成 なんかデザイナーズ物件みたいになりましたwwww
室内も広々^^
ビフォーアフターな感じです。
ちなみに3畳の空間をこんな感じで仕切る予算は3万円切りました。
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^