スポンサード リンク
2008年02月26日

ハーレーダビッドソンのエンジンプラモパーツ説明1

ハーレーダビッドソンTC88の1/2スケルトンエンジンモデルのキット内容を説明します。

ハーレーダビッドソンのエンジンプラモ説明書







ハーレーダビッドソンのエンジンの組み立て説明書は英語ですが、図解されているので文章を読まなくても組み立てに支障はなさそうです^^

ハーレーダビッドソンのエンジンサウンド+駆動ベース1ハーレーダビッドソンのエンジンサウンド+駆動ベース2







ハーレーダビッドソンのエンジンサウンドと稼働ユニットが組み込まれたディスプレイベースです。
サウンドユニットは完成しているので単3電池3本入れるとすぐにハーレーダビッドソンのエンジンサウンドが聞こえてきます^^
ただし、回転数とサウンドの変化はリンクしていないようなので無駄にアクセルを吹かしたサウンドが混ざるのはちょっといただけませんねぇ・・・・

ハーレーダビッドソンのエンジン駆動パーツ







エンジンキットは接着剤を使う必要がなく、ねじ止めで組み立てます。
とおもっていたら、部分的に接着が必要な箇所がありますので接着剤を用意しておきましょう(キットには電池、接着剤共に付属しておりません)
稼働部分が多いので説明書のいたるところに「接着剤は使わないで!」という注意書きが^^;

TC88はツインカムエンジンですがこのモデルではカムチェーンの代わりにOリングを使用しています。
ベースの駆動ユニットからの動力の伝達もOリングです。
駆動ユニットを改造して回転数を変化させると面白そうですが、まずは普通に組み立てますか・・・・・




にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中