2008年05月01日
デアゴスティーニのハーレーダビッドソン23号購入
デアゴスティーニのハーレーダビッドソン23号を購入しました。
ダイナローライダーの実車が手元にあるのでローンのことも考えると月7千円以上の出費は厳しいのですがここまで来ると意地ですw

今週のハーレーダビットソン特集車両はD74(1921)です。
ビンテージハーレーの歴史に疎いのですが、1200ccで18馬力のパワフルマシン(当時)T型フォードに対抗すべく考えられたコンセプトがヒットしたようです^^
ハーレーダビッドソンのイベント、ヨーロッパバイクウイークの紹介、日本人のカスタムビルダーの作品 「寿司ボバー」の魅力
ハーレーダビッドソンの生産施設の紹介など、読み応えたっぷりです。
今週のファットボーイのパーツはフロントハブ、フロントハブサポート、ねじ、十字レンチです。


ハーレーダビッドソンのフロントハブはフロントディスクブレーキローターに仮組みで来ます。



今週付いてきた十字レンチでハンドルポストのライザーを組み付けることが出来ます。スケールは小さいですがレンチで組み付けるって本格的ですね!
部品とねじが別々の号で付いてきたクランクケースのブリーザーラインも忘れていたので組付けします。


TC96とエボリューションエンジンの違いがところどころに現れて面白いです。
Tweet
ダイナローライダーの実車が手元にあるのでローンのことも考えると月7千円以上の出費は厳しいのですがここまで来ると意地ですw
今週のハーレーダビットソン特集車両はD74(1921)です。
ビンテージハーレーの歴史に疎いのですが、1200ccで18馬力のパワフルマシン(当時)T型フォードに対抗すべく考えられたコンセプトがヒットしたようです^^
ハーレーダビッドソンのイベント、ヨーロッパバイクウイークの紹介、日本人のカスタムビルダーの作品 「寿司ボバー」の魅力
ハーレーダビッドソンの生産施設の紹介など、読み応えたっぷりです。
今週のファットボーイのパーツはフロントハブ、フロントハブサポート、ねじ、十字レンチです。
ハーレーダビッドソンのフロントハブはフロントディスクブレーキローターに仮組みで来ます。
今週付いてきた十字レンチでハンドルポストのライザーを組み付けることが出来ます。スケールは小さいですがレンチで組み付けるって本格的ですね!
部品とねじが別々の号で付いてきたクランクケースのブリーザーラインも忘れていたので組付けします。
TC96とエボリューションエンジンの違いがところどころに現れて面白いです。

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^