スポンサード リンク
2008年05月05日

ハーレーダビッドソンのウインドシールド取り付け方法

ハーレーダビッドソン純正のクイックリリースデタッチャブルウインドシールドですが、本当に簡単に付けはずし出来ます。
フロントフォーク側にドッキングハードウエアなどがいるわけでないので、はずしたらすっきり^^;
必要なときだけ、気分にあわせて取替えできます。

ハーレーダビッドソンのクイックリリース機構






ハーレーダビッドソンのウインドシールドのフロントフォーク取り付け部分の金具がクイックリリース機構になっており、4箇所のレバーを倒すだけでロック、アンロックの切り替えが出来ます。
レバー操作で固定解除されますが、固定された状態ではウインドシールド側からの負荷ではロックが絶対に外れない構造になっているので安心です^^

ハーレーダビッドソンのウインドシールド取り付け






クイックリリース機構が広がった状態でハーレーダビッドソンのフロントフォークにウインドシールドをあてがいます。

ハーレーダビッドソンのクイックリリース機構固定






高さを決めてはじめに一箇所の固定レバーを倒します。

ハーレーダビッドソンのウインドシールド固定レバー






反対側のクイックリリース機構も高さをそろえてレバーを倒します。

ハーレーダビッドソンのウインドシールド固定完了






上2箇所が固定されたら後はした2箇所のレバーをロックすればハーレーダビッドソンのウインドシールドの取り付けが完了します。

取り付けも取り外しもほんと、あっという間にできるので動画に撮っちゃいましたw 

ホワイトベースに襲い掛かる12機のドムぐらい速いよw



ウインドシールド取り外しの音は2回しか聞こえていませんが、左右の金具を同時にはずしているのであっという間です^^



ハーレーダビッドソンのウインドシールド取り付けは位置を合わせるのと、固定レバーのロックに結構力が要るので1箇所づつ止めています。



クイックリリース機構の金具の動作をわかりやすいように動画に撮りました^^
フロントフォークをくわえ込むようになっていますが、お互い硬質メッキなので傷が付いたりはしません。

ほんと簡単に取り外しできるので、「ちょっと使ってみな」って気軽にハーレーダビッドソンのウインドシールド効果を体験してもらえるので食わず嫌いのひとも空力のとりこになるかもしれません^^


にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 布目   2008年05月06日 00:10
5 ネコミニさんこんばんは!!今回もデタッチャブルの詳しい紹介ありがとうございます^^やはりこれ「買い」ですね!!気分次第で付けたり外したり・・・かなりいいです^^自分も新車購入の時に一緒に買っておけば・・・と後悔しています
^^;あと自分は愛知チャプターに入っていますが・・・HD名古屋の対応が非常に気に入らなく参加していません(涙)
本当は参加したのですが「車検に通らないマフラーやHD名古屋で取り付けていない社外品(HIDとかです)が付いていると一緒に走れない」そうです・・・。自分はスクリーミンイーグルのマフラーを付けていますがそれでもダメだそうです。「そんなバカな!!」って思いますが「それならいいや・・・」と割り切りました^^個人的には是非ネコミニさんに名古屋に来てほしいものです^^
2. Posted by ネコミニ   2008年05月06日 07:26
布目さん>おはようございます。愛知は都会なので音に関して結構シビアなんですね^^;ツーリング集合で住宅街にスクリーミンイーグル50台とか来られたら確かに(汗
田舎のほうはそれほど厳しくないのでマフラー交換の誘惑に駆られていますがw
ノーマルエンジンをしゃぶりつくして、サンダーマックスを入れた後とっておくことにしています。
マフラー以外の社外品も不可ってのはちょっと???ですが・・・
3. Posted by こ〜   2008年05月11日 00:18
5 流れ着いてきました。

私も年式違いのローライダー乗りです。

老婆心ながら助言をさせてください。黙っていられません。

このクイックリリースデタッチャブルウインドイールドの前タイプを保有しています。最後のユーチューブの画面を見て気付いたのですが、やはり・・・、さすがハーレー・・・例の部分が改善されていないようです。

例の部分とは、“はさみ”の稼動部を支えるピンです。
これは、そのままにしておくとすぐに抜け落ちてしまうのです。抜け落ちるとどうなるかと申しますと、はさむことが不可能になるわけです。

なので、ピンが脱落しないよう、ビニテーか何かでピンの入る穴をふさぐ対策を取られた方がよろしいかと・・・。このトラブルは、このシールドの購入者が必ずハマるものです。

あくまで画像を見た範囲でありますので、もし改善されていたら余計なお世話ですんません。
4. Posted by ネコミニ   2008年05月11日 06:57
こーさん>初めまして。コメントありがとうございます^^
なんと、ハーレーダビッドソンのウインドシールドにそのような症状があったんですか(・w・)””
早速構造を確認して対策が必要であれば修理しておきます。
今後ともよろしくお願いいたしますm(  )m
5. Posted by Taka   2013年10月27日 23:06
初めまして!クイックリリースのシールドを買おうと思っていますが、そんなに簡単に外れてしまっては問題ですね。今日、Dラーで聞いたところ「今までそのような症状はない」との答えだったのですが、やはり何か対応策を考えたほうがよいでしょうか?
6. Posted by ネコミニ   2013年10月27日 23:55
TAKAさん>コメントありがとうございます。僕自身はこの金具に不具合を経験したことがないのですが、忠告を受けたので対処していました。
新しいものを購入されるのであれば対策されているでしょうから問題無いと思いますよ^^;
7. Posted by Taka   2013年10月28日 06:36
ネコミニさん、おはようございます。早速のお返事、ありがとうございます。今朝は室内でも12℃という寒さです。外は当然もっと寒いと思います。やはり還暦過ぎたジジイにはスクリーンは必須ですね(笑)。
ネコミニさんのブログ、たまたまググっていて発見したのですが、とても勉強になります!隅から隅まで拝見しますので、これからもよろしくお願い致します。
現在の愛車はFXDBAです。
8. Posted by ネコミニ   2013年10月31日 19:36
TAKAさん>ストリートボブリミテッドってことはABSついてるやつですね^!
スクリーンつけて秋口の寒風をブロックできるのは嬉しいですよね^^
僕はサイズ大きすぎて結局手放しましたが寒いときはやっぱりあったらよかったなと思いだします。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
ハーレー最新記事
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中