スポンサード リンク
2008年08月24日

デアゴスティーニのハーレーダビッドソン41号購入

デアゴスティーニのハーレーダビッドソン41号です。

デアゴスティーニのハーレーダビッドソン41号
今回のハーレーダビッドソンはF61、Eシリーズにギアシフト機構を導入したシリーズの紹介。
ロッキーポイント・バイクラリーとレッドウッドランの新旧世代のバイクイベントの考察。
ハーレーダビッドソンのチャリティーイベントオークションに出展されたバガーワークス車のカスタムに見る有名スポンサーのチャリティー精神のすばらしさ。
ハーレーダビッドソンとアエルマッキの提携によって生まれたスモールハーレー(ベビースポーツスター)のモデルと歴史など読み応え満載です。

ハーレーダビッドソンのバッテリーとコイル
今回のファットボーイのパーツはバッテリーとコイル、コイルカバーです。
コイルカバーはクロームメッキの金属製です^^
組み立てはまだなので保管しておきましょう。

ハーレーダビッドソンのフォークカバー組み立て
正規の組み立て手順は前回仮組みしたハーレーダビッドソンのフォークカバー裏側です。
珍しく左右で違うタイプのねじを締め付けしますので注意しましょう。
ハーネスを逃がす溝に通しておかないと締め付けたときにコードを挟んでしまいますよ。

過去のデアゴスティーニ記事です↓

デアゴスティーニのハーレーダビッドソン36号購入




にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by shinsuke   2008年09月07日 20:20
はじめまして。

デアゴスティーニのファットボーイは1/4なので完成させるとリアルな出来になるでしょうね。
私は以前にタミヤの1/6ファットボーイを作りましたが、プラモデルなので塗装やら何やらで大変だった記憶があります・・
2. Posted by ネコミニ   2008年09月07日 21:06
shinsukeさん>こちらでははじめまして^^ 書き込みありがとうございます。
ねじで組み立てるだけなのでどうやってもいい具合になりますね^^
バイクのプラモは4st空冷系の小さいやつを作ったことがありますがエンジン完成した時点でお腹いっぱいになりましたw
3. Posted by よっちゃんパパ   2008年09月15日 00:13
こん○○は。

ヘッドライトの点灯テストをしたら黄色でした
なぜに黄色なのか?

アブソーバにはMade in P.R.C(中国製)の刻印、
可動せず…??
4. Posted by ネコミニ   2008年09月15日 07:13
よっちゃんパパさん>ヘッドライトの点灯テストされたんですね^^ ハロゲンバルブに似せようとすればLEDだと難しそうですね・・・カスタムで白色LEDにチェンジとかw

ショックアブソーバーは伸ばすほうに動きませんでしたか?? といってる私はまだ書店に放置中です^^;
5. Posted by よっちゃんパパ   2008年09月26日 07:53
ネコミニさん>
ショックアブソーバーはかすかに動きました。
ものすごいテンションがかかっていて3ミリくらが限界です。

指が痛くなるし、これが正常なのか不良品なのかも
まだ判断できないので組み立てにはいるまで様子見です。

コイルカバーにもメッキが少したれたような凸痕がありました。公式掲示板へ画像投稿しています。
6. Posted by ネコミニ   2008年09月26日 18:42
よっちんパパさん>メッキのはがれはへこみますね・・・実はプライマリーケースカバーのメッキもちょと不満だったりします・・・

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中