スポンサード リンク
2009年02月13日

ハーレーダビッドソンのレイバックライセンスプレート加工

ハーレーダビッドソンのナンバープレートですが、以前の記事で両面テープで取り付けしてあったためなんとなく不安が残っていたのを対策しようと思います。
雪が降っていましたが(作業時点で)、ガレージのエアコン全開でぽかぽかで作業です(′∀`)
ハーレーダビッドソンのナンバープレートボルト
まず、ナンバープレートボルトの長さを測ります。
レイバックライセンスプレートに穴をあけて裏からボルトを通してやるので必要な長さをチェックです。
ボルトサイズはw1/4の15mmの長さを探しましたが、20mmしかなかったのでディスクグラインダーで落としました。

ハーレーダビッドソンのレイバックライセンスプレート
ナンバープレートと両面テープで固定してあったナンバー取り付けボルトブラケット引っぺがします。
アメリカのバイク用ナンバーならこのサイズに納まってちょうどだったんですかね・・・

ハーレーダビッドソンのナンバープレート加工センターだし
ボルト穴の位置はナンバープレートを重ねていい具合の場所を記しします。
ドリルを当てる前にセンターポンチでくぼみをつけないと思い通りの場所に穴が開きません。押し付けるだけで内部のスプリングでポンチを当てることのできるオートポンチを使ってます^^

ハーレーダビッドソンのナンバーステー穴あけ
穴あけの基本ですが、いきなり目標穴のサイズのドリルを開けずに、少し小さめのドリルで下穴を開けてやります。

ハーレーダビッドソンのナンバープレートステー穴あけ終了
ドリルサイズを大きくして穴あけ終了。
ナンバーステーがアルミだったので簡単に穴あけできました^^

ハーレーダビッドソンのナンバーステーボルト
ハーレーダビッドソンのナンバーステー裏からボルトを入れます。
これでは少し長いのでグラインダーで短くしておきます。

ハーレーダビッドソンのナンバ取り付け
袋ナットにロックタイトを塗ってナンバープレートを取り付けました。
ハーレーダビッドソンロゴの入ったリフレクターのラインとそろってますね。
実はナンバーの穴位置をもう少し下げて座金を入れてやらないとナンバープレートがナットを締め付けたときにややへこみます。
でもそうするとリフレクターを縁取るようにメッキが見えているのが上だけナンバープレートに隠されてしまうのでそこはこだわった結果の犠牲ですw
工夫すれば何とかできたのです、下の現場監督が 早く済ませるにゃ!!ってせかすんでw

ハーレーダビッドソンと猫
ハーレーダビッドソンが小さく見えるのは気のせいですか(;´Д`)


にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 弾正   2009年02月13日 14:09
間違いなくハーレーダビッドソンの方が小さい。(w
ってかデカイですね、それも身体だけが異様に。
2. Posted by ネコミニ   2009年02月13日 17:12
弾正さん>顔は普通サイズで小顔なんですけどねぇ・・・・体の幅は顔の幅の倍ほどあるので、ひげセンサーは無意味ですw
3. Posted by NGスタッフのS藤   2009年02月14日 20:22
ご無沙汰しております。ばっちりROMってますけどね!

現場監督はずいぶんとモフモフしてますね〜(^^;)
うちのお店にも、そんな工場長が一人(一匹?)欲しいですw
4. Posted by ネコミニ   2009年02月14日 22:52
NGスタッフのS藤さん>うちのやつを工場長にすると間違いなく回りも仕事できなくなりますよwww
あと、オープンプライマリーにうっかり飛び乗って巻き込まれるのが目に浮かぶので導入できませんORZ

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中