スポンサード リンク
2009年09月17日

ハーレーダビッドソンの18ヶ月点検整備

ハーレーダビッドソンの18ヶ月点検を受けてきました。
当日はあいにくの雨でしたが、合羽を着込んでハーレー富山さんに出発です。
ハーレーのクラッチ調整
18ヶ月点検ではクラッチなど各種ケーブルの調整、エアクリーナーエレメントの清掃、タイヤ空気圧のチェックなどです。
雨だったのでハーレーダビッドソンの洗車サービスは次回のオイル交換に持ち越してもらうことにしました^^

ハーレーのクラッチ
クラッチの調整はダービーカバーをはずしてセンターのナットを緩めないといけないのでちょっと面倒ですね。
自分でネタニするのはとりあえず保障が切れるまではおあ付けです。

ハーレーのブレーキマスターリザーバーキャップ
今回はフロントブレーキのリザーバーキャップからブレーキフルードがしみてくるので対策品(ハーレーダビッドソン2010年モデルから採用)のものと交換してもらいます。
乾いているほうが対策品ですが・・・・・・

ハーレーの対策前リザーバーキャップ
対策前のリザーバーキャップはふたを留めるねじ回りのパッキンの厚み設定が問題だったので締め付けすぎても逆にゆがみが出て漏れる構造になっていました。

ハーレーの2010年モデルリザーバーキャップ
ハーレーダビッドソンの2010年モデルから対策されたリザーバーキャップは、取り付けねじの付近だけパッキンのあたり方が変えてあります。

目に見える形の対策なのでネタとしても面白いですね^^

フロントブレーキのリザーバーキャップからフルードがしみてくるかたはハーレーダビッドソン正規ディーラーで対応してくれると思うので早めに持って行きましょう。



にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中