2009年10月14日
ハーレーダビッドソンのライディングテクニック
ハーレーダビッドソンのライディングテクニックといっても、自分自身今までまともなバイクのライディングについて勉強したことがなかったので、いまさらながら教科書とかDVDとか見てみると・・・・・面白いことばかり^^;
基本は当たり前の国産スポーツバイクのことからだと思い「今日から曲がれるバイク自由自在」を読んでみて、ハーレーダビッドソンでもスポーツバイクで使えるテクニックが通用するのがわかりました。
国井律子さんが出演しているDVD「ハーレーダビッドソン自由自在」ですが、まあ、これは基本中の基本のおさらいといったかんじです、でもクラッチワークとか改めて参考になりました。
ハーレーダビッドソンジャパン発行の2010年モデル試乗インプレッションレポートに書いてある逆操舵、初めて知りました^^;
スポーツスターやミッドコントロールのダイナでは基本的に体を傾けて重心を移動させればすんなり曲がれるのですが、フォアードコントロールやツーリングファミリーでは必須のテクニックのようですね・・・・
ハイウウェイペグに足を乗せたままためしにコーナーリングしたら、曲がりにくいの何のORZ
逆操舵で曲がるきっかけを与えることを知っていると体重移動とあわせてすんなり曲がれました^^;
直進中にハンドルを左右押してやると押した方向に倒れこむ動画です。
体重移動してないのでまた元に戻ろうとしてます。
コーナーリング手前で軽くブレーキをかけながら、事前に体重移動を済ませておいて、ブレーキリリースと同時にカクンと向きが変わる練習です。
スポーツバイクの参考書にやり方が書いてありました^^
以前撮影したいろは坂くだりのときは向き変えのやり方を知らなかったのでタイトコーナーでは毎回スピードを落として対処している走り方がわかります^^;
安全かどうかという意味では事前の減速に勝るものはないんですけどね。
Tweet
基本は当たり前の国産スポーツバイクのことからだと思い「今日から曲がれるバイク自由自在」を読んでみて、ハーレーダビッドソンでもスポーツバイクで使えるテクニックが通用するのがわかりました。
国井律子さんが出演しているDVD「ハーレーダビッドソン自由自在」ですが、まあ、これは基本中の基本のおさらいといったかんじです、でもクラッチワークとか改めて参考になりました。
ハーレーダビッドソンジャパン発行の2010年モデル試乗インプレッションレポートに書いてある逆操舵、初めて知りました^^;
スポーツスターやミッドコントロールのダイナでは基本的に体を傾けて重心を移動させればすんなり曲がれるのですが、フォアードコントロールやツーリングファミリーでは必須のテクニックのようですね・・・・
ハイウウェイペグに足を乗せたままためしにコーナーリングしたら、曲がりにくいの何のORZ
逆操舵で曲がるきっかけを与えることを知っていると体重移動とあわせてすんなり曲がれました^^;
直進中にハンドルを左右押してやると押した方向に倒れこむ動画です。
体重移動してないのでまた元に戻ろうとしてます。
コーナーリング手前で軽くブレーキをかけながら、事前に体重移動を済ませておいて、ブレーキリリースと同時にカクンと向きが変わる練習です。
スポーツバイクの参考書にやり方が書いてありました^^
以前撮影したいろは坂くだりのときは向き変えのやり方を知らなかったのでタイトコーナーでは毎回スピードを落として対処している走り方がわかります^^;
安全かどうかという意味では事前の減速に勝るものはないんですけどね。
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^