2009年12月19日
ハーレーダビッドソンのシートの修理(横着編)
ハーレーダビッドソンのシートの修理方法ですが、今回猫さんの爪とぎアタックのため広範囲でボロボロになったので修理方法を変えてみます。
ほんと、ボロボロですね。。。でも新車のCVOを購入していてこんなにされたとしても、猫ちゃん可愛いから許すでしょうねw
今回ハーレーのシート補修に使うのはセメダインスーパーXゴールドです。
まあ、普通のスーパーXでもいいんですけどね。冷蔵庫の中にあったのでw
猫さんのつめが食い込んだあたりにスーパーXを塗りこみます。
黒色が目立たないのですが、艶の関係もあるしそのあたりは後で追加補修するので透明でいいでしょう。
へらで伸ばして完成^^
スーパーXはそれ自体の皮膜もノリがいいし伸びるのでこんな感じで様子を見ます。
猫さんにまたやられても厚塗りすればいいし、ハーレーダビッドソンのカスタムシートに交換するまではこれでいいかな。
スーパーXが乾いたのでさわって押した感じもよさそうです。
光沢が残るので染Qで色あわせでもしてやればいいかな。
Tweet
ほんと、ボロボロですね。。。でも新車のCVOを購入していてこんなにされたとしても、猫ちゃん可愛いから許すでしょうねw
今回ハーレーのシート補修に使うのはセメダインスーパーXゴールドです。
まあ、普通のスーパーXでもいいんですけどね。冷蔵庫の中にあったのでw
猫さんのつめが食い込んだあたりにスーパーXを塗りこみます。
黒色が目立たないのですが、艶の関係もあるしそのあたりは後で追加補修するので透明でいいでしょう。
へらで伸ばして完成^^
スーパーXはそれ自体の皮膜もノリがいいし伸びるのでこんな感じで様子を見ます。
猫さんにまたやられても厚塗りすればいいし、ハーレーダビッドソンのカスタムシートに交換するまではこれでいいかな。
スーパーXが乾いたのでさわって押した感じもよさそうです。
光沢が残るので染Qで色あわせでもしてやればいいかな。
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by JPD 2009年12月20日 19:53
アメリカ製品の修理は、すべてDUCKテープと決まっているもんだと思ってたよ。
本国じゃ車のシートの表皮を作る人も居るぐらいだから大丈夫に違いないw
本国じゃ車のシートの表皮を作る人も居るぐらいだから大丈夫に違いないw
2. Posted by ネコミニ 2009年12月21日 07:27
JPDへ>そういや、ヤマハが布の外装のオフ者出展してたっけ?
あれなら洗濯すればいいし、破れても縫えるw
あれなら洗濯すればいいし、破れても縫えるw
3. Posted by Momo 2010年01月05日 11:56
いつも参考にさせてもらってます。
僕も2008年の白ローラーダーです。
ウチは猫が3匹なので竹箒をシートに立てかけて猫よけにしてます。 今のところ被害無しです。
僕も2008年の白ローラーダーです。
ウチは猫が3匹なので竹箒をシートに立てかけて猫よけにしてます。 今のところ被害無しです。
4. Posted by ネコミニ 2010年01月05日 19:49
Momoさん>コメントありがとうございます^^
猫さん避けの肉球の隙間にいやな感じで食い込む人工芝が気になってるので今度ネタにしてみますw
猫さん避けの肉球の隙間にいやな感じで食い込む人工芝が気になってるので今度ネタにしてみますw