スポンサード リンク
2011年09月07日

ハーレーダビッドソンのフォグライト、ランプ交換

ハーレーダビッドソンに以前取り付けしたフォグライトですが、安物なのでLEDバルブがだめになりました。 追記 僕が電圧12Vに安定化する回路つけなかったせいですね・・・
そこでバルブを交換しようと思います。

ハーレーのフォグランプバルブ交換
口金がGZ4の汎用スポットバルブと同じ形状なので、近所の電気屋さんでハロゲンランプと交換します。

ハーレーの汎用フォグランプ
12V35wのハロゲンスポットバルブです。もともと室内用なので、振動、衝撃、水、湿気には対応してません^^;(耐電圧もバイクの場合は発電時14V以上電圧がかかるので、安定化させないとバルブの寿命が短くなるかも・・・)
ただし、リフテクター一体型バルブなので、ランプのノウハウが無いメーカーでもフォグライト系カスタムパーツの制作ができるのでこのバルブをつかったフォグランプって意外とありそうですが・・・(オフ車のカウルエクセリヴィス?だったかな確か2連装でした)

ハーレーのフォグライト入れ替え
GZ4の口金は振動で外れやすいようなので、様子を見て対策したいですね。

ハーレーのフォグライト点灯
ハーレーダビッドソンのフォグライトを点灯させました。
35wのフォグと55wのHIDヘッドライトで合計90wですが、アイドリング回転数ではバッテリー電圧が少しづつ下がっていきます。走ってれば平気かな・・・・

ハーレーのフォグランプの明るさ
夜になってからフォグの明るさを撮影。
やっぱり足元が明るいと気分的にも楽ですね。
35w中角20°のバルブなのですが、両方に付けるとバッテリー上がりが心配なので20w広角30°のGZ4金具スポットバルブを注文。
ハーレーダビッドソンのフォグランプは両方付いてないとね!



にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

コメント一覧

1. Posted by アメリ   2011年11月30日 22:29
ハロゲンは素手で触ってしまうと手の脂が付いてしまい寿命が減ってしまいますので気を付けてくださいね。ちなみに販売している方からの話なのですが触ってはいけないのは『本体すべて』らしいので一枚目の写真のような感じでもだめ見たいです^^;私も意外でしたがw
2. Posted by ネコミニ   2011年12月01日 17:58
アメリさん>コメントありがとうございます。一応バルブ関連はベタベタ触らないようにはしてますが、もともと室内固定用バルブですので耐候性が厳しい方が心配だったりします^^;
走行するので逆に放熱性は心配ないかなとも思ってますが・・・・
結局ネットで購入した20wバルブが激安だったので今はそれをダブルで装備してます。
今度純正のアクセサリースイッチでフォグの点灯制御するので又見てください^^

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
ハーレー最新記事
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中