2011年09月08日
ハーレーダビッドソンの馬力計測(ノロジーホットワイヤー)
ハーレーダビッドソンに取り付けしたノロジーホットワイヤーが馬力に変化をもたらすのか、毎度おなじみ、赤兎馬さんとなりのダイノジェット北陸(ダイノビートに改称)へ馬力計測に行ってきました。
まずはノロジーホットワイヤー装着での馬力計測動画をどうぞ。
車用のノロジーの加工品なのでどうなるかな・・・

馬力計測結果です。
青と赤がノーマルプラグコードで、緑がノロジーホットワイヤーのデーターです。
まあ、微妙なところなのですが悪くはないのかな・・・・(アクセルの開け方でで違いが出てしまっている回転域はカットして印刷してあります)
ノーマルプラグコードでの馬力計測中に、何度か4500rpm付近で出力に谷間ができたので、どうも点火系に何らかの問題がありそうです。
日ごろ走るときにめったに使わない回転数なので実害はないし、ノロジーでは出にくい?ようなのでしばらく様子を見ますが、ハーレーダビッドソンの定期点検も兼ねて普通のオーナーでも1年に1度ぐらいは馬力計測してもいいのかなと思います。

悪くはなさそうなのでちゃんとダイナローライダー用にカットしてノロジーホットワイヤーを購入して、アーシングもヘッドボルトにしてあげようかな・・・・
Tweet
まずはノロジーホットワイヤー装着での馬力計測動画をどうぞ。
車用のノロジーの加工品なのでどうなるかな・・・

馬力計測結果です。
青と赤がノーマルプラグコードで、緑がノロジーホットワイヤーのデーターです。
まあ、微妙なところなのですが悪くはないのかな・・・・(アクセルの開け方でで違いが出てしまっている回転域はカットして印刷してあります)
ノーマルプラグコードでの馬力計測中に、何度か4500rpm付近で出力に谷間ができたので、どうも点火系に何らかの問題がありそうです。
日ごろ走るときにめったに使わない回転数なので実害はないし、ノロジーでは出にくい?ようなのでしばらく様子を見ますが、ハーレーダビッドソンの定期点検も兼ねて普通のオーナーでも1年に1度ぐらいは馬力計測してもいいのかなと思います。

悪くはなさそうなのでちゃんとダイナローライダー用にカットしてノロジーホットワイヤーを購入して、アーシングもヘッドボルトにしてあげようかな・・・・

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^