2012年11月04日
ハーレーダビッドソンでウルトラモーターフェスティバルに出かけよう!
ハーレーダビッドソンで山梨のウルトラモーターフェスティバルニ行ってきました。
まあ、出発の段階からさかのぼって記事にしますかね・・・・

11月入ってからの早朝、山間部ツーリングなのでライディングウエアはしっかり着込みます。
スパッツとヒートテック長袖を着込んで、その上から現場作業用防寒ライナー装着。
バトルジャケットの内側は脊椎パッドとカドヤのサーモインナーを二重に羽織ります。
ジーンズは防寒タイプの冬用をはきます。首にはカドヤのレザー襟巻をまくのも忘れずに^^
雨は降りませんでしたが防寒のために最終的に上下レインウエアを着込みました。
着てる物の重量だけで10kgほどになったよ・・・・・

石川県から山梨までは新潟周り長野抜けルートと東海北陸道岐阜抜けルートがあったのですが、雨雲レーダーをチェックして出発寸前に東海北陸道を選択。
出発前から雨だけは遭わずに済む確信があったのですが、さすがにこの時期雨降ってたら車で行きました^^;
で
ひるがの高原前で高速道路に設置された外気温度表示
「−1℃」
氷点下かよ(((( ;゚д゚)))
さらにトンネル入り口にある電光掲示板
「トンネル出口 雪」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
俺、なんでこんな寒いところツインカムのハーレーダビッドソンで走ってるんだろう(´;ω;`)
ショベルヘッドやパンヘッド、ナックルヘッドやフラットヘッドのビンテージハーレーなら画になりそうなんだけど。
まあね、平野でも朝10度切るんだから標高1000mあれば、当然だよね。
雨雲があったら雪になってたんだろうね。

カドヤのハンマーグローブガントレットでも氷点下のツーリングでは泣きが入ったのでグリップヒーター装着!!
はい 貼るカイロですが何か?

つま先にも貼るカイロを装着してブーツヒーターにしておきました。
貼るカイロが一番リーズナブルかも^^
こんな寒いツーリングでもハーレーダビッドソンのエンジンオイル温度は70度以上ありました。オーバークールになるのは雨の中走って水冷化したときぐらいのようですね。
ネコミニは月額300円の有料天気予報アプリで雨雲の状態をきめ細かくチェックしてルート設定してるので良い子は勘だけで行動するとやられますからきをつけましょうw
つづく
Tweet
まあ、出発の段階からさかのぼって記事にしますかね・・・・

11月入ってからの早朝、山間部ツーリングなのでライディングウエアはしっかり着込みます。
スパッツとヒートテック長袖を着込んで、その上から現場作業用防寒ライナー装着。
バトルジャケットの内側は脊椎パッドとカドヤのサーモインナーを二重に羽織ります。
ジーンズは防寒タイプの冬用をはきます。首にはカドヤのレザー襟巻をまくのも忘れずに^^
雨は降りませんでしたが防寒のために最終的に上下レインウエアを着込みました。
着てる物の重量だけで10kgほどになったよ・・・・・

石川県から山梨までは新潟周り長野抜けルートと東海北陸道岐阜抜けルートがあったのですが、雨雲レーダーをチェックして出発寸前に東海北陸道を選択。
出発前から雨だけは遭わずに済む確信があったのですが、さすがにこの時期雨降ってたら車で行きました^^;
で
ひるがの高原前で高速道路に設置された外気温度表示
「−1℃」
氷点下かよ(((( ;゚д゚)))
さらにトンネル入り口にある電光掲示板
「トンネル出口 雪」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
俺、なんでこんな寒いところツインカムのハーレーダビッドソンで走ってるんだろう(´;ω;`)
ショベルヘッドやパンヘッド、ナックルヘッドやフラットヘッドのビンテージハーレーなら画になりそうなんだけど。
まあね、平野でも朝10度切るんだから標高1000mあれば、当然だよね。
雨雲があったら雪になってたんだろうね。

カドヤのハンマーグローブガントレットでも氷点下のツーリングでは泣きが入ったのでグリップヒーター装着!!
はい 貼るカイロですが何か?

つま先にも貼るカイロを装着してブーツヒーターにしておきました。
貼るカイロが一番リーズナブルかも^^
こんな寒いツーリングでもハーレーダビッドソンのエンジンオイル温度は70度以上ありました。オーバークールになるのは雨の中走って水冷化したときぐらいのようですね。
ネコミニは月額300円の有料天気予報アプリで雨雲の状態をきめ細かくチェックしてルート設定してるので良い子は勘だけで行動するとやられますからきをつけましょうw
つづく

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^