2015年03月28日
ハーレーダビッドソンのクラッチ調整方法
そろそろ車検なのでハーレーダビッドソンの基本整備をやっておきます。
実はねたにするのは初めてのクラッチ調整です。プライマリーオイルの交換もする場合はこちら
ハーレーダビッドソンのクラッチ調整はクラッチ側の調整とクラッチレバー側の調整2箇所同時に行います。
適正な遊びを取るだけなんですけどね。
用意するものは車体を水平にするためのジャッキ(なくても調整できるのですが、水平にしていないとプライマリーカバーを開けた時プライマリーオイルが出てくる場合があります。
傾けた状態でプライマリーオイルがギリギリもれないぐらい入ってれば調度良かった気もしますが・・・)
・プライマリーカバーをのボルトに組み付け時使用するスレッドペースト(カッパーグリス)
・クラッチレバーアジャストボルトに塗るシリコングリス
・プライマリーダービーカバーボルト用トルクスT27レンチ(車載工具にありますが、BOXセットで揃えたほうがいいですね。(追記 T25でもプライマリーカバーのボルトにはまるので、サイズ勘違いして変な力入れると舐める可能性があります)
ここだけの話、何故か僕のトルクスセットにはT27だけが入ってませんでした・・・買い足しておかないと)
・クラッチレバーアジャストボルト調整用スパナ1/2インチ 9/16インチ(車載工具)
・7/32六角ボルト(クラッチアジャスター調整用)
・ディープオフセット11/16インチめがねレンチ(クラッチアジャスターのロックナット用)
通販の11/16オフセットディープレンチ
↑楽天でも買えます
バーコ/BAHCO ディープ・オフセット・インチサイズ ボックススパナ 2Z-5/8-11/16
ディープオフセットじゃないとビックツインはロックナットに届かなかったので、ホームセンターで見つからなかった方は僕は通販しました^^;
まずクラッチレバーアジャスターの保護ブーツをむきます。
上のロックナットをスパナ2本でゆるめて(ネジ的には締め込む方に力をかけるとロックが外れる方向にナットが動きます。)まわして上に移動させます。
アジャストナットも同じように回してアジャスターが縮むようにするとクラッチレバーがゆるゆるになります。
ここまでがレバー側の調整準備。
プライマリーのダービーカバーをトルクスT27のレンチでゆるめます。
車載工具では頭を舐める可能性があるので力を入れやすいBOX工具をそろえたいところですね。
ちなみに上の画像からも分かるように、ハーレーダビッドソンのエンジンはメッキでピカピカなので女の人がミニスカートで作業していたら
パンツ見えちゃうので要注意です!
外したダービーカバー、ネジの配置は同じように並べておきます。
ここでディープオフセットのめがねレンチが大活躍!
アジャストボルトを六角レンチで押さえてめがねレンチでロックナットをゆるめます。
ロックナットを一旦十分緩めたらアジャストボルトをねじ込む方向に回していきます。
締めるという表現は誤解を招くので使いません。
アジャストボルトは軽く回るので指先で軽く回していき、回らなくなったところで(力を入れれば更に回るので注意です。ロックナットもその時点でフリーになっている位置が正しいです)そこからアジャストボルトを1回転ほどバックさせます。
アジャストナットが決めた位置から動かないように六角で抑えつつオフセットめがねレンチでロックナットを閉め込んでクラッチ側の調整終了。
クラッチレバーアジャスターを伸ばしていくと はじめゆるゆるだったレバーの遊びが詰まっていくので、コイン1枚ぐらいまで調整したらねじ山にシリコングリスをぬってロックナットを締めてブーツを元に戻して作業終了です。
ダービーカバー外すのでプライマリーオイルの交換もしてもいいのですが、車検証見たら2年で3000kmほどしか走ってない^^;
なんか まるで平均的なハーレーダビッドソンオーナーみたいになっちゃたじゃないですか!
Tweet
実はねたにするのは初めてのクラッチ調整です。プライマリーオイルの交換もする場合はこちら
ハーレーダビッドソンのクラッチ調整はクラッチ側の調整とクラッチレバー側の調整2箇所同時に行います。
適正な遊びを取るだけなんですけどね。
用意するものは車体を水平にするためのジャッキ(なくても調整できるのですが、水平にしていないとプライマリーカバーを開けた時プライマリーオイルが出てくる場合があります。
傾けた状態でプライマリーオイルがギリギリもれないぐらい入ってれば調度良かった気もしますが・・・)
・プライマリーカバーをのボルトに組み付け時使用するスレッドペースト(カッパーグリス)
・クラッチレバーアジャストボルトに塗るシリコングリス
・プライマリーダービーカバーボルト用トルクスT27レンチ(車載工具にありますが、BOXセットで揃えたほうがいいですね。(追記 T25でもプライマリーカバーのボルトにはまるので、サイズ勘違いして変な力入れると舐める可能性があります)
ここだけの話、何故か僕のトルクスセットにはT27だけが入ってませんでした・・・買い足しておかないと)
・クラッチレバーアジャストボルト調整用スパナ1/2インチ 9/16インチ(車載工具)
・7/32六角ボルト(クラッチアジャスター調整用)
・ディープオフセット11/16インチめがねレンチ(クラッチアジャスターのロックナット用)
通販の11/16オフセットディープレンチ
↑楽天でも買えます
バーコ/BAHCO ディープ・オフセット・インチサイズ ボックススパナ 2Z-5/8-11/16
ディープオフセットじゃないとビックツインはロックナットに届かなかったので、ホームセンターで見つからなかった方は僕は通販しました^^;
まずクラッチレバーアジャスターの保護ブーツをむきます。
上のロックナットをスパナ2本でゆるめて(ネジ的には締め込む方に力をかけるとロックが外れる方向にナットが動きます。)まわして上に移動させます。
アジャストナットも同じように回してアジャスターが縮むようにするとクラッチレバーがゆるゆるになります。
ここまでがレバー側の調整準備。
プライマリーのダービーカバーをトルクスT27のレンチでゆるめます。
車載工具では頭を舐める可能性があるので力を入れやすいBOX工具をそろえたいところですね。
ちなみに上の画像からも分かるように、ハーレーダビッドソンのエンジンはメッキでピカピカなので女の人がミニスカートで作業していたら
パンツ見えちゃうので要注意です!
外したダービーカバー、ネジの配置は同じように並べておきます。
ここでディープオフセットのめがねレンチが大活躍!
アジャストボルトを六角レンチで押さえてめがねレンチでロックナットをゆるめます。
ロックナットを一旦十分緩めたらアジャストボルトをねじ込む方向に回していきます。
締めるという表現は誤解を招くので使いません。
アジャストボルトは軽く回るので指先で軽く回していき、回らなくなったところで(力を入れれば更に回るので注意です。ロックナットもその時点でフリーになっている位置が正しいです)そこからアジャストボルトを1回転ほどバックさせます。
アジャストナットが決めた位置から動かないように六角で抑えつつオフセットめがねレンチでロックナットを閉め込んでクラッチ側の調整終了。
クラッチレバーアジャスターを伸ばしていくと はじめゆるゆるだったレバーの遊びが詰まっていくので、コイン1枚ぐらいまで調整したらねじ山にシリコングリスをぬってロックナットを締めてブーツを元に戻して作業終了です。
ダービーカバー外すのでプライマリーオイルの交換もしてもいいのですが、車検証見たら2年で3000kmほどしか走ってない^^;
なんか まるで平均的なハーレーダビッドソンオーナーみたいになっちゃたじゃないですか!
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^
コメント一覧
1. Posted by 名無しさん 2015年10月03日 02:19
パンツみせて〜
2. Posted by ネコミニ 2015年10月22日 19:06
名無しさん>コメントありがとうございます。バイブスミーティングに行けばパンツ見えるかもしれませんよ(・w・)b
3. Posted by ito 2017年05月13日 21:45
失礼します。ギヤ入ってる状態かニュ−トラルの状態で調整するのでしょうか?宜しくお願い致します。
4. Posted by ネコミニ 2017年05月14日 04:49
itoさん>コメントありがとうございます。私はいつもニュートラルのまま整備していますが、クラッチ調整自体にギアポジションは関係ない気がします。
ただ、リアタイヤが接地した範囲でジャッキを上げる場合は、車体の安定性の意味で1速に入れる場合もあるかもしれません。
ただ、リアタイヤが接地した範囲でジャッキを上げる場合は、車体の安定性の意味で1速に入れる場合もあるかもしれません。
5. Posted by ito 2017年05月14日 07:27
ありがとうございます。
アジャストボルトを調整しまして、クラッチレバーアジャスターを伸ばしていきますが、目一杯のばしてギリギリクラッチ切れるかな(汗)て感じです。
クラッチワイヤ−は交換したばかりです。
何かおかしいでしょうか?
アジャストボルトを調整しまして、クラッチレバーアジャスターを伸ばしていきますが、目一杯のばしてギリギリクラッチ切れるかな(汗)て感じです。
クラッチワイヤ−は交換したばかりです。
何かおかしいでしょうか?
6. Posted by ネコミニ 2017年05月14日 20:58
itoさん>確認ですが、プライマリーカバー内のクラッチアジャスターの調整はお済でしょうか?
クラッチワイヤーを緩めた状態でこのボルトを調整してからでないと正しく調整できませんので。
クラッチワイヤーを緩めた状態でこのボルトを調整してからでないと正しく調整できませんので。
7. Posted by ito 2017年05月15日 21:52
プライマリーカバー内のクラッチアジャスターの調整は手で絞めこんで抵抗感じた所から1/2から1回転バックしました。
8. Posted by ネコミニ 2017年05月16日 04:56
itoさん>クラッチワイヤーのアジャスターを伸ばし切った状態とのことですが、その時点でクラッチレバーには遊びがある状態ですか?
遊びがなくてワイヤーのアジャスターを伸ばすことでクラッチワイヤーにテンションをかけている状態であれば原因は別の場所も考えられます。
クラッチの調整方法に問題がなければクラッチリリースカバー内の(ミッションのクラッチワイヤーが入っていくところ)俗にいうライトクラッチキットの部品がはまってる場所が怪しい気がします。
私自身はトラブル経験がないので自分で分解したことがないのですが、クラッチワイヤーの引っ張る力を、クラッチプレートを押す方向に90度変換する部分ですので、ここが調子悪いとクラッチが切れない方向に行きそうです。
カバー内部の部品はスナップリングプライヤーがないと外せないのと、ガスケットの新品を用意したほうがいいので「好奇心を満たす(このブログはそれで成り立ってますがw)」のが目的でなければショップに任せたほうが良いと思います^^
遊びがなくてワイヤーのアジャスターを伸ばすことでクラッチワイヤーにテンションをかけている状態であれば原因は別の場所も考えられます。
クラッチの調整方法に問題がなければクラッチリリースカバー内の(ミッションのクラッチワイヤーが入っていくところ)俗にいうライトクラッチキットの部品がはまってる場所が怪しい気がします。
私自身はトラブル経験がないので自分で分解したことがないのですが、クラッチワイヤーの引っ張る力を、クラッチプレートを押す方向に90度変換する部分ですので、ここが調子悪いとクラッチが切れない方向に行きそうです。
カバー内部の部品はスナップリングプライヤーがないと外せないのと、ガスケットの新品を用意したほうがいいので「好奇心を満たす(このブログはそれで成り立ってますがw)」のが目的でなければショップに任せたほうが良いと思います^^
9. Posted by ito 2017年05月17日 20:31
ありがとうございます。
ライトクラッチキットの部分は新品に交換しまして動きは大丈夫です。
原因は別の場所にありそうです?クラッチ本体とか?
勝手ながら判明しましたら報告させていただきます!
ライトクラッチキットの部分は新品に交換しまして動きは大丈夫です。
原因は別の場所にありそうです?クラッチ本体とか?
勝手ながら判明しましたら報告させていただきます!
10. Posted by ネコミニ 2017年05月18日 05:50
itoさん>ライトクラッチキットご使用なんですね^^
このたびはお役に立てず申し訳ないです。
僕はVPクラッチが気になってますので(TC96は交換しやすいそうな)
予算が出来たらトライしようと思ってます。
こちらこそ原因わかりましたら教えてもらえると参考になりますので、よろしくお願いいたします(・w・)ノ
このたびはお役に立てず申し訳ないです。
僕はVPクラッチが気になってますので(TC96は交換しやすいそうな)
予算が出来たらトライしようと思ってます。
こちらこそ原因わかりましたら教えてもらえると参考になりますので、よろしくお願いいたします(・w・)ノ
11. Posted by ito 2017年05月30日 20:42
こんばんわ!悪いところ分かりました。
http://www.vtwinmfg.com/webapp/wcs/stores/servlet/VTwinProd1_10101_10102_3296630_-1
アジャストロッドの溝とその反対側の溝の減りでした!
親切にありがとうございました。
富山の方みたいですね。私は石川県です。
ブログ購読させて頂きますね!
http://www.vtwinmfg.com/webapp/wcs/stores/servlet/VTwinProd1_10101_10102_3296630_-1
アジャストロッドの溝とその反対側の溝の減りでした!
親切にありがとうございました。
富山の方みたいですね。私は石川県です。
ブログ購読させて頂きますね!
12. Posted by ネコミニ 2017年06月01日 05:03
itoさん>アジャストロッド自体に不具合があったんですね。僕はバックギアを付けているのでこのロッド延長用にベアリング玉を入れてあるので参考になります。
やっぱりクラッチを押す力自体を軽減できるVPクラッチ導入がトラブル回避の方向に行きそうなので壊れないうちに導入したいです^^
私も石川県です^^ 購入は富山のディーラーなので活動はそっちメインですが。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
やっぱりクラッチを押す力自体を軽減できるVPクラッチ導入がトラブル回避の方向に行きそうなので壊れないうちに導入したいです^^
私も石川県です^^ 購入は富山のディーラーなので活動はそっちメインですが。
今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
13. Posted by イケダ 2018年01月06日 09:31
はじめまして、ネットで検索していてたどり着きました。当方、技術力皆無・初心者ですが大変わかりやすく解説されてますので自分にも調整が出来そうな気がしました。でも調整前にこの現象をお聞きしたくてコメントしました。去年の三月から一回も乗らず(エンジン始動無し)ガレージ保管していて、昨日約10カ月ぶりにエンジンかけて近くのガソリンスタンドへ給油に行きました。以前からクラッチは全く滑っていなかったのに、ローで加速するとアクセルワークにより滑っているようです。原因はなんでしょうか?調整無しで乗っていたら自然に治ると言うことはあるでしょうか?文字質問だけだと不明だと思いますが、宜しくお願いします。
14. Posted by ネコミニ 2018年01月07日 05:38
イケダさん>初めまして^^
私のハーレーでのクラッチトラブルは、切れなくなる方向でしか体験したことがないのですが、国産でならクラッチ滑りは経験してるので、1速で滑ると感じるのであればギアを上げたときにはさらに滑ってる感が増すはずです。そうであればまずは滑っているのでしょう。
チェックポイントとしてはクラッチレバーに今の時点で遊びが適度にあるのか(左右にハンドルを切った状態でも大丈夫か見てください。)
遊びがなければケーブル中間のアジャスターで遊びをとるだけでも改善するかもしれません。
遊びをとると逆にクラッチが切れなくなるようであればプライマリーも開けてアジャストナットの調整から順番にするしかありませんが、どちらにしても調子が悪いと感じた時点でなにか対策をしたほうがいいです。
クラッチ調整だけならディーラーでも安いですし^^
私のハーレーでのクラッチトラブルは、切れなくなる方向でしか体験したことがないのですが、国産でならクラッチ滑りは経験してるので、1速で滑ると感じるのであればギアを上げたときにはさらに滑ってる感が増すはずです。そうであればまずは滑っているのでしょう。
チェックポイントとしてはクラッチレバーに今の時点で遊びが適度にあるのか(左右にハンドルを切った状態でも大丈夫か見てください。)
遊びがなければケーブル中間のアジャスターで遊びをとるだけでも改善するかもしれません。
遊びをとると逆にクラッチが切れなくなるようであればプライマリーも開けてアジャストナットの調整から順番にするしかありませんが、どちらにしても調子が悪いと感じた時点でなにか対策をしたほうがいいです。
クラッチ調整だけならディーラーでも安いですし^^
15. Posted by がね 2022年07月16日 15:14
はじめまして。中古で購入したFXDC2005に乗ってます
itoさんと同じくクラッチが切れない事象が起きており
試行錯誤していたところこちらのブログに辿り着きました
すみませんが下記コメントについて教えてください
>僕はバックギアを付けているのでこのロッド延長用にベアリング玉を入れてあるので参考になります。
マンバのバックギアでしょうか
アジャストロッドを外したら私のダイナにはベアリング延長の対策をしていませんでした
これはやはり締め込んでいった時にトルクが出るための対策ということでしょうか
たしかにクラッチが切れそうな。。。
他
クラッチスプリングが若干ヘタっていました
他機構には問題は見当たりませんでした
よろしくお願いします
itoさんと同じくクラッチが切れない事象が起きており
試行錯誤していたところこちらのブログに辿り着きました
すみませんが下記コメントについて教えてください
>僕はバックギアを付けているのでこのロッド延長用にベアリング玉を入れてあるので参考になります。
マンバのバックギアでしょうか
アジャストロッドを外したら私のダイナにはベアリング延長の対策をしていませんでした
これはやはり締め込んでいった時にトルクが出るための対策ということでしょうか
たしかにクラッチが切れそうな。。。
他
クラッチスプリングが若干ヘタっていました
他機構には問題は見当たりませんでした
よろしくお願いします
16. Posted by ネコミニ 2022年07月16日 21:02
がねさん>コメントありがとうございます。
バックギアはマンバ製です。
がねさんもバックギア装着してあるということですか?
クラッチ側のアジャストスクリュー調整とワイヤーの調整をしても切れないということでよいでしょうか?
バックギアはマンバ製です。
がねさんもバックギア装着してあるということですか?
クラッチ側のアジャストスクリュー調整とワイヤーの調整をしても切れないということでよいでしょうか?
17. Posted by がね 2022年07月26日 12:24
はい。そうなのです。
で、しばらく期間が空いている間よーく見ていたら気付いたこととしまして
メインシャフト側のナットが緩んでいたことが原因でした
マンババックギアのナットは薄いのでお気をつけください
ギアオイル交換の時に中開けてナット緩みチェックをすると吉かもしれません
ご相談に乗っていただきありがとうございました!
で、しばらく期間が空いている間よーく見ていたら気付いたこととしまして
メインシャフト側のナットが緩んでいたことが原因でした
マンババックギアのナットは薄いのでお気をつけください
ギアオイル交換の時に中開けてナット緩みチェックをすると吉かもしれません
ご相談に乗っていただきありがとうございました!
18. Posted by ネコミニ 2022年07月26日 20:32
がねさん>まずは原因究明できて良かったです。
私の施工履歴(ディーラ任せでしたが)ではメインシャフト側のナット(ここでいうナットとは増設したメインシャフト側のリバースギギアそのもののこと)ですので薄いわけではないのですが、バックギアのバージョンによって構成部品違うのかな・・・
どちらにせよ緩んでいけない場所にはロックタイト塗布の説明があるはずなんですが、ロックタイトの施工注意点として、しっかり脱脂してから塗布するのがポイントです。
施工箇所に油脂が残っていると締め付けて空気と遮断されても硬化しません。
塗布する箇所の最高温度に合わせたロックタイトを使わないと熱でもろくなるのでそこも注意です。
私の施工履歴(ディーラ任せでしたが)ではメインシャフト側のナット(ここでいうナットとは増設したメインシャフト側のリバースギギアそのもののこと)ですので薄いわけではないのですが、バックギアのバージョンによって構成部品違うのかな・・・
どちらにせよ緩んでいけない場所にはロックタイト塗布の説明があるはずなんですが、ロックタイトの施工注意点として、しっかり脱脂してから塗布するのがポイントです。
施工箇所に油脂が残っていると締め付けて空気と遮断されても硬化しません。
塗布する箇所の最高温度に合わせたロックタイトを使わないと熱でもろくなるのでそこも注意です。