2024年11月22日
ハーレーのベースマップ変更
S&S551カムに交換後ハーレーダビッドソンのサンダーマックスセッティングは空燃比の補正のみで結構走れてましたが、アクセルをラフに開けたときのノッキングが気になるのでベースマップをいじってみます。
いじる前に現状把握
ノーマルカムと2.75インチハイフローエアクリーナー、スリップオンマフラーの組み合わせマップ
スピードメーターの数値とクランキングフューエルは現状を移し替えるのでメモ代わりです。
S&S551のカムプロファイルに近いものはレッドシフト525しか選べないので試しに入れてみます
カムプロファイルは別ネタで書き起こし予定。
ノーマルカムと比べてベースセッティングのアクセルフューエル(加速ポンプ)の値が5ミリセカンド(1000分の5秒)から8ms(1000分の8秒)に増えているので加速時に薄くなってたのは間違いなさそうです。
ベースマップを入れ替えたときだけIACオートをやってあげます。
S&S551のカムに対してレッドシフト525のセッティングデータ入れた状態で車検も通りました。
プロファイル的には551より525のほうが作用角もリフト量も少ないので、それよりさらにおとなしいノーマルカムで走れた時点で問題ないのは当然ですか・・・一概にスペックだけで語れないのがカムなんでしょうけど。
*ここからはTC96の2011年までの話 2012年以降はカムがオーバーラップありに変わったので当てはまらないかも(追記 カムが変わったのは2014年からかも?2012年からはABS付き? うろ覚えですみません)
ここで一つ発見が、ノーマルカムを軸にしたベースマップ選択には2.75インチハイフローエアクリーナーを選べたのに、ノーマル以外のカムのベースマップは2.25インチのエアフィルターの組み合わせしかないんです。
圧縮比が高すぎるという噂のTC96ですが、カム変えてしっかり空気吸えるようになると、2.75インチじゃ入りすぎになるんじゃ??
というわけで、以前交換した2.25インチのエアフィルターを引っ張り出して再装着準備中です。
Tweet
いじる前に現状把握
ノーマルカムと2.75インチハイフローエアクリーナー、スリップオンマフラーの組み合わせマップ
スピードメーターの数値とクランキングフューエルは現状を移し替えるのでメモ代わりです。
S&S551のカムプロファイルに近いものはレッドシフト525しか選べないので試しに入れてみます
カムプロファイルは別ネタで書き起こし予定。
ノーマルカムと比べてベースセッティングのアクセルフューエル(加速ポンプ)の値が5ミリセカンド(1000分の5秒)から8ms(1000分の8秒)に増えているので加速時に薄くなってたのは間違いなさそうです。
ベースマップを入れ替えたときだけIACオートをやってあげます。
S&S551のカムに対してレッドシフト525のセッティングデータ入れた状態で車検も通りました。
プロファイル的には551より525のほうが作用角もリフト量も少ないので、それよりさらにおとなしいノーマルカムで走れた時点で問題ないのは当然ですか・・・一概にスペックだけで語れないのがカムなんでしょうけど。
*ここからはTC96の2011年までの話 2012年以降はカムがオーバーラップありに変わったので当てはまらないかも(追記 カムが変わったのは2014年からかも?2012年からはABS付き? うろ覚えですみません)
ここで一つ発見が、ノーマルカムを軸にしたベースマップ選択には2.75インチハイフローエアクリーナーを選べたのに、ノーマル以外のカムのベースマップは2.25インチのエアフィルターの組み合わせしかないんです。
圧縮比が高すぎるという噂のTC96ですが、カム変えてしっかり空気吸えるようになると、2.75インチじゃ入りすぎになるんじゃ??
というわけで、以前交換した2.25インチのエアフィルターを引っ張り出して再装着準備中です。
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^