2024年11月25日
ハーレーの前後ブレーキフルード交換
過去記事ですが、車検前にハーレーの前後ブレーキフルードを交換しました。
写真は作業しにくいリヤだけですが
ダイナのリヤはスイングアームピボットの下、マフラーステーの裏あたりに隠れています。
ふたを開ける前に足回りの洗浄をしておかないと作業時に異物が入ります。
樹脂の注射器にホースをつなげてブリードスクリューを緩めてから吸引すると古いブレーキフルードが出てきます。
リヤは出にくいのでブレーキペダルを踏みながらブリードスクリューを開け閉めするいつものやり方で古いフルードを廃出していきます。
一人でやってるので足がつりそうw
全部抜ける前に新品のDOT4を補充します。
補充用のこんな容器を使うと楽です。
交換前はのぞき窓がシルバーになりかけてましたが、フルード満タンで真っ黒に戻りました。
作業した後はパーツクリーナーで周辺を落として、理想は水洗いですね。
Tweet
写真は作業しにくいリヤだけですが
ダイナのリヤはスイングアームピボットの下、マフラーステーの裏あたりに隠れています。
ふたを開ける前に足回りの洗浄をしておかないと作業時に異物が入ります。
樹脂の注射器にホースをつなげてブリードスクリューを緩めてから吸引すると古いブレーキフルードが出てきます。
リヤは出にくいのでブレーキペダルを踏みながらブリードスクリューを開け閉めするいつものやり方で古いフルードを廃出していきます。
一人でやってるので足がつりそうw
全部抜ける前に新品のDOT4を補充します。
補充用のこんな容器を使うと楽です。
交換前はのぞき窓がシルバーになりかけてましたが、フルード満タンで真っ黒に戻りました。
作業した後はパーツクリーナーで周辺を落として、理想は水洗いですね。
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^