2025年02月09日
ハーレーのフロントタイヤ交換方法(ホイールの外し方)
久しぶりに自分でフロントタイヤを交換します。
スポーツスターや川崎の900は自分で交換していましたが、冬場に空き時間があったので。

整備ジャッキでフロントを上げます。
センタースタンドが欲しい・・・・

ハーレーのフロントサスペンションのアクスルシャフト取付方法はボトムケース片側が分割式になってるのでそこから分解していきます。
年式や車種によってですが、足回りがショーワ製の時は設計が日本?なのでねじの規格はミリの場合があります。規格に合った工具を使いましょう。

ボトムケース片側の部品を外すとアクスルシャフトのナットを外すだけでホイールからアクスルシャフトを抜かなくてもカラーと一緒に分離できます。
国産のようにホイールベアリングにダストシールを使わないハーレーダビッドソンの場合、アクスルシャフトを抜いたとたんに両サイドのカラーが転げ落ちますwわかってれば気持ち添えとくんですが。

アクスルナットも緩めます ここもミリだったような。

タイヤ交換するのでアクスルシャフトはさっさと抜きます。
前回組むときにべったり塗っておいたカッパーグリスは特にかわりなし。
まあ、シャフトに対して力がかかった状態で擦れる部分は一つもないので錆防止だけですが。


ホイールベアリングを触るとジリジリと違和感があるので新しいものと交換します。
まずはタイヤ交換を始めましょう。
Tweet
スポーツスターや川崎の900は自分で交換していましたが、冬場に空き時間があったので。

整備ジャッキでフロントを上げます。
センタースタンドが欲しい・・・・

ハーレーのフロントサスペンションのアクスルシャフト取付方法はボトムケース片側が分割式になってるのでそこから分解していきます。
年式や車種によってですが、足回りがショーワ製の時は設計が日本?なのでねじの規格はミリの場合があります。規格に合った工具を使いましょう。

ボトムケース片側の部品を外すとアクスルシャフトのナットを外すだけでホイールからアクスルシャフトを抜かなくてもカラーと一緒に分離できます。
国産のようにホイールベアリングにダストシールを使わないハーレーダビッドソンの場合、アクスルシャフトを抜いたとたんに両サイドのカラーが転げ落ちますwわかってれば気持ち添えとくんですが。

アクスルナットも緩めます ここもミリだったような。

タイヤ交換するのでアクスルシャフトはさっさと抜きます。
前回組むときにべったり塗っておいたカッパーグリスは特にかわりなし。
まあ、シャフトに対して力がかかった状態で擦れる部分は一つもないので錆防止だけですが。


ホイールベアリングを触るとジリジリと違和感があるので新しいものと交換します。
まずはタイヤ交換を始めましょう。

にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^