スポンサード リンク
2025年02月16日

ハーレーのホイールベアリングとインナーカラーの位置関係

ローター側のベアリングは、ボスの最後まで打ち込めば良いですが、反対側のベアリングはホイール内部のカラーとベアリングのインナーが少し触れるあたりで止めます。
IMG_20250118_215934
IMG_20250118_215941
IMG_20250118_215947
ホイール内部のカラー内径はベアリングインナーの内径より少しだけ大きいので、アクスルシャフトに対して力を受ける部品ではないです。
ホイールベアリングのインナーがカラーと擦れる程度で打ち込むと、指で触ってどちら側にもズレてそこでとどまる、そんな具合に収まります。
硬すぎて指の力でずれないほどだと打ち込みすぎですし、(この場合打ちこんだ段階でベアリングアウター、玉コロ、インナーがサイド方向に対して擦れます)
上にカラー寄せたあと指を離すと下にずれるようでは打ち込みが浅すぎます。
(この場合、アクスルシャフトを締め込んでいくと同様の状態になる可能性があります)
文字だとちんぷんかんぷんだとおもうので別記事で絵にしようと思います。

IMG_20250118_221946
アクスルシャフトを入れてナットを締めます。

IMG_20250118_222102
反対側のボトムケースを固定して取り付け完了。
あ、ダストシールがないせいでベアリングの耐久性落ちる気がするのでフォークシールを流用して追加してあります。
これも別記事かな。

IMG_20250118_222423
とりあえず作業完了。

取り付けよりも記事おこしに時間がかかる部品のほうがやってて楽しいですね。



にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中