スポンサード リンク

ハーレーのスタビライザー

ハーレーダビッドソン ダイナファミリーですが、高速走行カーブで車体がグニョニョニョニョってふらつきだすことを経験した人はたぶんけっこういると思います。
ぼくははじめ、てっきり路面のアスファルトが波打ってるせいだと思っていたのですが、ダイナ用ラバーマウントスタビライザーを取り付けされているIさんからすごいよこれって聞いてから、原因がラバーマウントの横方向の振れにあるんじゃないかと気が付きました。
ハーレーダビッドソン ダイナのフロントラバーマウント
ダイナローライダーのフロントラバーマウント。
Iさんのスタビライザーはこことリヤについていたので、見慣れないピロボールリンケージを発見してしまったのがことの始まりでした。

ハーレーダビッドソン ダイナのスイングアームピボット
ダイナのエンジンはフロントとリヤの2箇所でラバーマウントされているわけですが、スイングアームはエンジンにマウントされています。
ということは、ラバーマウントされているのはハーレーダビッドソンのエンジンのみならずスイングアーム、リヤホイールということで、マウントのねじれがリヤ足回りに直接影響することを考えると高速コーナーでのあの恐ろしいグにょグにょ感もうなずけますね・・・・

ダイナ用スタビライザーはトゥルートラック(トップページ笑えます^^;)とアロイアートからリリースされているようですが、国内代理店のスリーマイルズさん取り扱いのアロイアートのスタビライザーをハーレー富山さんで発注しました。

スリーマイルズさんにハーレーダビッドソンのラバーマウントスタビライザーについて問い合わせしたところ、一番影響の大きいリヤラバーマウントのスタビライザーから導入して、ハイグリップタイヤをはいてやっぱりよじれが気になるようならフロントスタビライザーも追加するほうがよいとのことです。

ラバーマウントを固定することで確実に振動は増加するそうなので、せっかくのラバーマウントの利点を不必要に失うことがないようにはじめから前後がちがちに固めるよりも後から順番に試すってことですね。

ただし、ハーレーダビッドソンのダイナファミリーはノーマルじゃだめなの?って言うわけじゃないです。
テストコースでがんがん攻め込む必要がなければフルノーマルで十分快適です。
日本一周したときは運動性能に不満はまったくありませんでしたし、超長距離走行では快適性が何より必要ですから^^

ハーレーダビッドソンは振動があったほうが良いという理由でスタビライザーを取り付けるのはありの気もしますが、入荷したら具体的なレポートしますね。

おまけ ETC1000円乗り放題のはずが・・・



ハーレーダビッドソン ダイナローライダーに取り付けるアロイアート製のラバーマウントスタビライザーが入荷したのでハーレー富山さんで取り付けしてもらいました。
ハーレー ダイナのアロイアートスタビライザー
ポリッシュでぴかぴかのダイナのスタビライザーキットです。

ハーレー富山のスタビライザー取り付け
ハーレー富山の整備Tさん、わかりにくい写真が入っているだけの取り付け説明書?をにらんでフムフムφ(.. )

ハーレー ダイナのジャッキアップ
ダイナローライダーをジャッキアップして、オイルパンのボルトと共締めするスタビライザーステーを取り付けていきます。

ハーレー ダイナのオイルパン
エンジン側のスタビライザーステーの取り付けが一番てこずるようです^^;

ハーレー ダイナのスタビライザーベースプレート
スタビライザーのベースプレートをオイルパンに共締めしたスペーサーに取り付けします。ここのボルトにはロックタイト(青)を塗っておきます。

ハーレーダイナのリヤラバーマウントボルト
今度はリヤのラバーマウントのボルトをはずしてスタビライザーキットのアームを取り付けします。ここのボルトはロックタイト(赤)を塗れと説明書に書いてありました。

ハーレー ダイナのスタビライザーラバーマウント側
ポリッシュでぴかぴかのスタビライザーアームです^^

ハーレー ダイナのスタビライザーリンク取り付け
スタビライザーのリンクを仮止めしてピロボールの穴位置を調節します。

ハーレー ダイナのエンジンスタビライザー完成
ハーレーダビッドソン ダイナローライダーにエンジンラバーマウントスタビライザーの取り付けが完了しました^^

ハーレー ダイナのスタビライザー車高
ハーレーダビッドソンのエンジンスタビライザーを横から見ると少し車体の下に出っ張ります。
普通は問題ありませんが、段差の大きい場所を通過するときは最初に当たりますので留意しておきましょう。
ちなみに僕は家の車庫の段差で当たりましたORZ

とりあえずスロープで出入りしますが・・・・

ハーレーダイナのスタビライザー真下
例によって洗面台の鏡を使ってダイナローライダーのスタビライザーをしたから激写ですw
これからは定期点検の時の洗車ではここのポリッシュもYさんにぴかぴかにしてもらうんだからね!(ニヤニヤ

追記 整備の邪魔してゴメンナサイ^^; でもネタが命なんでw

ダイナローライダーのスタビライザー試乗レポートへ続く・・・

おまけ ハーレーの盗難保険



ハーレーダビッドソン ダイナローライダーに取り付けしたエンジンラバーマウントスタビライザー(アロイアート製)の試乗インプレッションです。

*初めに追記*
「アロイアートからスタビライザーの新作が出てます!!

トゥルートラックとリンクの考え同じ気がしますが、取り付けはこっちが楽かな?
今取り付けしてあるスタビライザーと併用できそうなのでそのうち試してみたいです^^」
**

久しぶりに取り付け効果が未知数のハーレーダビッドソンのカスタムパーツに心躍らせました。

一言で言うと、お尻のたれてきた女の人が補正下着をつけるとナイスバディーになる 見たいな感じです(←激しくセクハラ いや それぐらいかわるってことなんで^^;)

なんでハーレーダビッドソンのスタビライザーのネタをハーレー富山の前の店長がネタにしなかったのか不思議でたまりません・・・・

具体的にスタビライザーの効果を箇条書きにしますね。あくまで僕の主観ですが・・・

街乗り
オーバースピードでコーナーに突っ込んでもしっかりハーレーダビッドソンを倒せばすんなり曲がってくれる。
(スタビライザー無しのときはオーバースピードはコーナーで孕んでしまいました。下手といえばそれまでですがw  安全マージンが増えるのは確かです)
振動:あんまり変わらない

高速道路
インターチェンジのきついRでもハーレーダビッドソンの車体がよれずに一定の角度でバンクし続ける
峠の高速道路でバンクしながらの走行も車体が安定

スタビライザーのデメリットも、もちろんあります。
テストコースで100kmを越えるスピードで走るときは確実に振動が増えているので耐久テストは疲れるかも?
リヤサスが硬くなったような感じになるのでスピードが出ているとギャップを拾うとリヤが跳ね上がる(これはオーリンズなどの社外ショックアブソーバーでセッティングすれば問題なさそうですが)
最低地上高が部品の分だけ下がるので極端な段差には厳しい(公道では問題なし、足つきが変わるわけじゃないですよ)

具体的にハーレーオーナーのライディングスタイルごとにスタビライザーの必要性をまとめると・・・・

1:下道ではけっこう飛ばすけど高速道路はのんびり(スタビライザーで安全マージンUPしましょう)

2:下道はのんびり、高速ものんびり(いざというときにスタビライザーつけていても良いかも^^;)

3:下道はのんびり、高速は飛ばす、でも振動が増えるのはいや(今までどおり技量で乗り切ってください)

4:下道も高速も飛ばす、でも振動が増えるのはいや(今までどおり技量で乗り切ってください)

5:下道も高速も飛ばすよ、振動?何ですかそれw(スタビライザー即注文w)

完全に僕の主観ですのでw

ハーレーダビッドソンのFLHファミリーも同様の効果があるそうですがぼくは試していないので詳しくはスリーマイルズさまにお問い合わせください^^

ハーレーのエンジンの振動動画です スタビライザーが付いた状態ですがアイドリングではスタビなしと変わりませんでした。



ハーレーダビッドソンに取り付けしたダイナローライダーのラバーマウントスタビライザーですが、家に帰ってからスタビライザーなしの運動性能をもう一度体感したくていったんリンケージ部分をはずしました。
ついでに詳細を説明します^^

ハーレー ダイナのスタビライザー説明書
組みつけのときはハーレー富山さんでやってもらったので細かい説明を省いていましたが、スタビライザーのリンクは3つのピロボールで連結されます。
わかりにくかったのはセンターの硬質ブッシュの位置決めでした。
ハーレーダビッドソンのエンジンの前後方向のゆれを完全に固めないように、センターブッシュがスライドするようになってます。
「イコールギャップ」と説明が描いてあるのはセンターブッシュのスライドの位置を中間にした常態で3つのピロボールの位置を合わせるということでしょう。

ハーレーダイナのスタビライザースライド1
スタビライザーのブッシュを両サイドにスライドさせてみます。

ハーレー ダイナのスタビライザースライド2
けっこう動きますね。ここの可動域がラバーマウントの前後方向の動きを許容できる仕組みなんでしょうね。

ハーレーダイナのスタビライザー調整
スタビライザーを組み付けた状態でセンターブッシュの左右隙間ができればまあ、いいのかな・・・センターブッシュの換わりにオイルダンパーみたいになっててもかっこよさそうですね^^

ハーレーダビッドソンのダイナローライダーに取り付けしてあるエンジンラバーマウントスタビライザーですが、バーンHDスポーツさんでも取扱されているので、ついでに装着状態をチェックしてもらいました。

ハーレーのエンジンスタビライザー
すると、部品が足りなくないかって指摘が^^;
どうやらスライドブッシュの遊びを固定してよりソリッド化するためのカラーが最近のアロイアートのトリリンクには入っているようで、今回はそれを入れてもらいました^^

ハーレーのスタビライザーブッシュとカラー
遊び分詰めるには結構な幅のカラーを入れます。

ハーレーのエンジンマウントスタビライザー改
ソリッドカラーを入れて組み直したラバーマウントスタビライザーです。
遊びそのものを少なくするよりも、しっかり締めこんでエンジンのフレを車体側にそのまま伝えてやるほうが僕はフィーリングが良く感じました。
リジッドマウントのスポーツスターの時の荒々しいフィーリングに近いものが感じられて、乗っていて面白い振動が増えたと思います。
ただし、ラバーマウントTC96に慣れてしまっているので、高速走行の長距離ツーリングはやっぱり遊びあったほうがいい感じですか・・・・・

次の長距離でまたレポートします。



ハーレーダビッドソンに取り付けしてあるエンジンマウントスタビライザーの効果を検討するために一旦スタビライザーをはずしてハーレー富山さんを高速、下道で往復してきました。
ハーレーの油圧計
ディーラーでクレーム交換してもらうはずだったオイルプレッシャーゲージですが、取り付け時点で初期不良が出てまた延期・・・・次回は金沢のTさんにやってもらいますw

話がずれました。
まずスタビライザーがないと走行中の振動が超マイルドになって、楽ちんで快適ですね^^;
高速コーナーでの倒しこみもオーリンズのおかげか?以前のように暴れだすようなふらつきは起こりませんでした。
ただ、アレを一度体験しちゃうと車体への信頼がどうしても下がるのでその分セーブしちゃってるのかも。

オーリンズのリヤショックのストロークにも違いが出るかなと見てみると・・・
ハーレーのオーリンズサスペンションストローク1
右側はソリッドカラーを入れたスタビライザー装着時より下がってましたが・・・
ハーレーのオーリンズサスペンションストローク2
左側は・・・っておい
なんか高さ違いすぎだよ・・・・・

ソリッドカラーを入れてがちがちにした状態のスタビライザー装着時は左右のストロークにほとんど違いはなかったのですが、スタビライザーなしだとこれだけねじれてるってことですか・・・・

ちなみに前後の遊びを十分取ったスタビライザーの取り付け方では左右で5mmほどストローク違ってましたが、振動が少ないのでこの方法で僕の乗り方ではよさそうです。

走りこんでも左右の違いが残るのはハーレーダビッドソンがそもそも左右対称のバイクじゃないからかな・・・・

スイングアームピボットがフレームではなくラバーマウントされているエンジンについているダイナファミリーでは構造上しょうがないですかね。

高年式のスポーツスターみたいにスイングアームピボット事体がゴムブッシュでマウントされている場合も同じように左右のサスストロークに違いが出るはずなのでタイラップが巻けるサスペンションを装着している人にレポートしてもらいたいですね^^


ハーレーダビッドソンのダイナ用アロイアートのトリリンクエンジンスタビライザーですが、高荷重、高負荷時の車体のヨレがやはりでるのでセッティングを見なおそうと思います。

ハーレー ダイナのエンジンスタビライザー
車体からスタビライザーのリンケージ部分を外して説明します。
現時点でエンジンの前後方向の振れ幅をフリーにするようにリンケージの調整は中間にしてあります。

ハーレーのエンジンスタビライザー動き1
ハーレーのエンジンスタビライザー動き2
前後方向の動きをリンケージがスライドすることで吸収し(実際は端まで動いてませんが分かりやすいように撮影)
車体のブレにつながる左右の動きはリアのラバーブッシュマウントと共締めしたアームが抑える構造になってます。

ただし、ひとり乗り、荷物なしでそれなりの速度で問題なかったのですが、荷物が沢山の時や、おそらく二人乗りの時ではエンジンのブレを抑えきれないようです。

ハーレーのエンジンスタビライザーリンケージカラー
はじめからカラーを挟んで、リンケージのスライド幅をがっちり固定すればスタビライザーとしての全体の剛性はますのですが、ツインカムになれたネコミニには少々厳しかったので・・・・(*エボからの乗り換えの方はこれつければがっかりせずにすみます^^;)

ハーレーダイナのエンジンスタビライザー構成パーツ
エンジンスタビライザーの構成パーツを見直すために整備がてらバラバラにしてみます。

ハーレーのエンジンスタビライザーブッシュ
で、エンジンスタビライザーのブッシュですが、分解清掃してみると、どう見てもハーレーダビッドソンのライザーの硬質ウレタンブッシュに見えるんですが^^;
まあ、流用するのは車業界でも珍しくないので、手持ちの部品を使ってみます。

ハーレーのエンジンスタビライザーブッシュ改良
スタビライザーの動きを詰めるステンレスカラーの代わりに自動車用テンションロッドブッシュを使ってみます。

自動車のテンションロッドブッシュ
ミニクーパーのダブルウィッシュボーンサスペンションのロアアームとリンクするテンションロッドのサブフレーム側ブッシュです。

ハーレーのスタビライザーブッシュ追加
ハーレーダビッドソンのエンジンスタビライザーに取り付けしました。
前後のスライド幅を詰めましたが、ブッシュなので少しは緩衝効果が出るかな・・・・(本当は前後につけたほうがいいのですが幅が足りなかったのでとりあえず)
ライザーのマウントブッシュの柔らかいやつに入れ替えてもいいのかも?
とりあえずこれで走ってみます。


ハーレーダビッドソン ダイナローライダーのエンジンスタビライザーブッシュ追加で走ってきました。
ハーレーのエンジンスタビライザー
車体の下で密かにいい仕事をしてくれます^^

スタビライザーの動きを固定すると確実に振動が増えますが、2000rpmぐらいまではエボ以前のハーレーを知っているものにとっては心地良い領域です。加速のためにアクセルを開けたときのフィーリングもエボにかなり近いと思います。
ぶるるるんってエンジンが回ってる感じから、ドゴゴゴゴって足元とシート下から伝わってくるバイブレーションにかわります。

TC96に慣れてると6速巡航時速100kmでちょっときついかなと思いますが、下道では問題ない振動でしょう。

ステップに載せた足元から暴れ回るエンジンの鼓動が伝わってくるのでリジットマウント時代のスポーツスターに近いと思います。

せっかくなのでライザーブッシュを使っているスタビライザーならゴムが柔らかいものをセットしてもう少しマイルドにならないかやってみます。

ちょうどネオガレージさんがハーレーダビッドソンのパーツ通販を¥1,000以上送料無料キャンペーンをしていたので3種類ブッシュを注文しました。
それでも部品代¥1,500ほど。ついで買いをしなかったので送料差し引くとほとんど利益が・・・・・? という最低な顧客っぷりを見せましたが許してくださいw

ハーレーのタイダウンベルト
おまけ:ハーレー金沢さんで車両固定用のタイダウンベルトを買ってきました。富山では価格付けていましたが金沢では特に売り物にしていなかったのでその場で適当に値段設定w ツーリングの荷造りに便利なんですよね。


ハーレーダビッドソンのスタビライザーブッシュの流用をもくろんで、ネオガレージさんから通販したライザーブッシュが届きました。
ハーレーのライザーブッシュ
純正ブッシュのリプレイスメントセット、ダイナ、ソフテイル用、ツーリング用の3種類です。
ツーリングファミリーは外形が小さくて合わなかったのですが・・・・

ハーレーのライザーブッシュ
ダイナ、ソフテイル用のライザーブッシュはほとんど同じで流用できそうです。
外形がちょっと小さめですが締め込むと膨らみますからね。

ハーレーのスタビライザーブッシュ入れ替え
ちょっと柔らかめのネオガレージさんのウレタンブッシュを入れ替えて、同じブッシュの耳だけ切断してカラーの代わりにスペーサーとして入れました。

ハーレーのエンジンスタビライザー
取り付けの調整でうまくいかなかったので結局スペーサーの耳は2枚とも前方に。
全体的に柔らかくなったはずなので乗り心地がどうなるかな・・・と、いつものコースを走ってみると、なんかいい感じで振動が伝わって、3000回転ぐらいまで回しても、ガツガツした振動が低減されてます。ラバーマウントを追加した感じの味付けになったのかな?

ハーレーのライザーブッシュリプレイスメントキット
今回使わなかったライザーブッシュは今度入れ替えてみようかな。
振動の軽減としてはハンドルのライザーマウントは柔らかいままのほうが良さそうですし、走行中はハンドルに力入れないのでライディングには関係ないですが、
せっかく買ったので^^ 純正ブッシュをスタビライザーに入れるってのもありかも?


にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^
記事検索
スポンサード リンク
ハーレー関連コンテンツ
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ハーレーカテゴリー
月間ハーレー記事
ハーレーオーナープロフィール

ネコミニ

ブログ村ランキング参加中