ハーレーダビッドソンのバッテリー
ハーレーダビッドソンのバッテリーを新品にしたので、そもそもどれぐらい乗らなかったらエンジンかからなくなるぐらいバッテリー弱るのかを検証してみようと思います。
私はトリクル充電できる環境ですが、ハーレーダビッドソンオーナーによって駐車場所の制限で無理な方もいるので、あえてせずに冬場だからこそできるネタを^^
テスト車両条件
・08年式TC96ダイナローライダー
・サンダーマックス+純正セキュリティーモジュール+ココセコム(X個)
・バッテリー デイトナDYTX20HL-BS GELバッテリー(YTX20HL-BS/65989−97A/B/C互換機種)
・保管温度大体5度
前回走行してから1週間後のバッテリーチェック
容量91パーセントでコンデションはまだGOOD
7日間で9パーセント減ってる感じです。
・8日目
バッテリー容量89パーセント
(天気が良くて時々走ったので、前日のバッテリー容量91パーセントの条件で翌日計測してます)
1日2パーセントぐらい減るんかな・・・問題は何パーセントまで減るとセルがかからなくなるかですが・・・・
・9日目 バッテリー容量87パーセント
・10日目 バッテリー容量87パーセント
おや?必ず次の日減るわけでもない・・・まあ、気温暖かくなってきて電圧上がる場合あるのでその分見かけの目減りがなかったんかな。
あと、ココセコムの搭載してるので、インターバル充電始まったらその時は減りが早いはず・・・
・11日目 バッテリー容量86パーセント
・12日目 バッテリー容量88パーセント(容量が回復したわけじゃなく、気温の関係で電圧上がってるので計算上の数値がよくなった?)
・13日目 バッテリー容量87パーセント
・14日目 バッテリー容量80パーセント
・15日目 バッテリー容量83パーセント
・16日目 バッテリー容量80パーセント
・17日目 バッテリー容量81パーセント
・18日目 バッテリー容量80パーセント
・19日目 バッテリー容量78パーセント
・20日目 バッテリー容量81パーセント
検証はじめのころは保管温度5度以下を想定していましたが、結局春先だったため後半からは保管温度10度を超えてました。
春先ならダイナローライダーはセキュリティー装着してても3週間乗らなくても全く問題なくエンジンかかりますね。
今後バイクに乗る頻度が上がるのでバッテリー上がりの検証は次の冬まで持ち越しです^^;
私はトリクル充電できる環境ですが、ハーレーダビッドソンオーナーによって駐車場所の制限で無理な方もいるので、あえてせずに冬場だからこそできるネタを^^
テスト車両条件
・08年式TC96ダイナローライダー
・サンダーマックス+純正セキュリティーモジュール+ココセコム(X個)
・バッテリー デイトナDYTX20HL-BS GELバッテリー(YTX20HL-BS/65989−97A/B/C互換機種)
・保管温度大体5度
前回走行してから1週間後のバッテリーチェック
容量91パーセントでコンデションはまだGOOD
7日間で9パーセント減ってる感じです。
・8日目
バッテリー容量89パーセント
(天気が良くて時々走ったので、前日のバッテリー容量91パーセントの条件で翌日計測してます)
1日2パーセントぐらい減るんかな・・・問題は何パーセントまで減るとセルがかからなくなるかですが・・・・
・9日目 バッテリー容量87パーセント
・10日目 バッテリー容量87パーセント
おや?必ず次の日減るわけでもない・・・まあ、気温暖かくなってきて電圧上がる場合あるのでその分見かけの目減りがなかったんかな。
あと、ココセコムの搭載してるので、インターバル充電始まったらその時は減りが早いはず・・・
・11日目 バッテリー容量86パーセント
・12日目 バッテリー容量88パーセント(容量が回復したわけじゃなく、気温の関係で電圧上がってるので計算上の数値がよくなった?)
・13日目 バッテリー容量87パーセント
・14日目 バッテリー容量80パーセント
・15日目 バッテリー容量83パーセント
・16日目 バッテリー容量80パーセント
・17日目 バッテリー容量81パーセント
・18日目 バッテリー容量80パーセント
・19日目 バッテリー容量78パーセント
・20日目 バッテリー容量81パーセント
検証はじめのころは保管温度5度以下を想定していましたが、結局春先だったため後半からは保管温度10度を超えてました。
春先ならダイナローライダーはセキュリティー装着してても3週間乗らなくても全く問題なくエンジンかかりますね。
今後バイクに乗る頻度が上がるのでバッテリー上がりの検証は次の冬まで持ち越しです^^;
ハーレーダビッドソンのバッテリーを新品に交換したので、劣化する前に今の状態を記録しておきます。
前回のハーレーダビッドソン用デイトナバッテリーテスト(2021年2月)で
・CCA値 365(測定基準310CCA)
・内部抵抗 8.15mΩ
・満充電後 24時間経過電圧 13.02V(バッテリー単体)
・クランキング電圧 6.99V(一般的なエンジンの場合LOW)
手持ちのバッテリーテスターはクランキングのチェックもできるのでそれも行います。
エンジン始動時のバッテリー電圧の低下具合と始動までの時間を計測してくれるのですが、始動時間だけちゃんと計測できてません(7秒もかかってないです、新品なのでギュムドウン!
てな感じで始動性はよかったのですが、イグニッションオン時点でセル始動と勘違いするノイズ拾ったみたい)
新品バッテリーなのですが、自動車業界ではセル始動時の電圧降下の値としては低いようです。
まあ、あほほど始動の負荷が高いハーレーダビッドソンだからでしょうね・・・・
実際ツインカムエンジンでも確か2012年以降はオートデコンプが標準でついたはずなので、始動電圧はこんなに下がらないと思います。
だれか計測させてください^^
ちなみにホンダの2000CC K20Aエンジンではクランキング電圧9.55Vで正常(バッテリーは5年以上前のものですが、テストでは100パーセントの能力維持している物での価)
ヤマハのJOGZ 63CCボアアップエンジンをオデッセイPC545で始動させたときはクランキング電圧11.58V
ほとんど下がらねー さすがハーレーに使ってただけあってスクーターではまだまだいけますね^^
前回のハーレーダビッドソン用デイトナバッテリーテスト(2021年2月)で
・CCA値 365(測定基準310CCA)
・内部抵抗 8.15mΩ
・満充電後 24時間経過電圧 13.02V(バッテリー単体)
・クランキング電圧 6.99V(一般的なエンジンの場合LOW)
手持ちのバッテリーテスターはクランキングのチェックもできるのでそれも行います。
エンジン始動時のバッテリー電圧の低下具合と始動までの時間を計測してくれるのですが、始動時間だけちゃんと計測できてません(7秒もかかってないです、新品なのでギュムドウン!
てな感じで始動性はよかったのですが、イグニッションオン時点でセル始動と勘違いするノイズ拾ったみたい)
新品バッテリーなのですが、自動車業界ではセル始動時の電圧降下の値としては低いようです。
まあ、あほほど始動の負荷が高いハーレーダビッドソンだからでしょうね・・・・
実際ツインカムエンジンでも確か2012年以降はオートデコンプが標準でついたはずなので、始動電圧はこんなに下がらないと思います。
だれか計測させてください^^
ちなみにホンダの2000CC K20Aエンジンではクランキング電圧9.55Vで正常(バッテリーは5年以上前のものですが、テストでは100パーセントの能力維持している物での価)
ヤマハのJOGZ 63CCボアアップエンジンをオデッセイPC545で始動させたときはクランキング電圧11.58V
ほとんど下がらねー さすがハーレーに使ってただけあってスクーターではまだまだいけますね^^
ハーレーダビッドソンのセルの回り方が弱くなってきたので、車検を前に交換することにします。
今まではオデッセイのPC545を使っていましたが、初心に戻って元のサイズにします。
08年式のダイナはYTX20HL-BS?のサイズのようなのですが、ハーレーダビッドソン純正は2万5千円ほど・・・・まあPC545もそれぐらいしたかな?価格は楽天のオデッセイドライバッテリーPC545を参照
ネットでは価格がピンキリですが、今回は安心安全のデイトナブランド楽天のハーレー用デイトナバッテリーDYTX20HL-BS を手配しました。
純正バッテリーのCCA値は310らしいですが、商品説明にはそれより性能が良いとのこと。
到着してすぐにバッテリーテスターでチェックしてみます。
バッテリーの種類をGELバッテリーに合わせて、基準CCA310でテストすると結果は365CCA
確かに性能いいですね^^
本当は5000円ぐらいの
楽天の爆安バッテリー
でテストするのがネタとしておもろいので、誰か交換するとき調べさせてくださいw
デイトナバッテリーをダイナに装着!
これ、形状から察するに楽天のマキシマバッテリー のOEM?なんじゃ・・・・メイドインチャイナですが、製品の質はクオリティーコントロールをどこがするかにかかってるのでデイトナ扱いの時点で不安ないですね^^(端子とケーブルは位置関係かなりタイトなので無理にねじしめると舐めるから注意! 日常的にボルトナット扱わない人はショップに任せましょうね)
ドライバッテリーやリチウムバッテリーではバッテリーボックスの空いたスペースにETCを入れれたんですが、元のサイズに戻っていきばをなくしたETC は今回シート下のハーネスまとめてうまく入りました^^
サンダーマックスの通信ケーブルさしやすくした工作のおかげで助かりましたね。
ちなみにECUの固定ボルトが突き出していたので削らないと入りませんでしたが・・・08年式のダイナのETCならここでよさそうですね。
今まではオデッセイのPC545を使っていましたが、初心に戻って元のサイズにします。
08年式のダイナはYTX20HL-BS?のサイズのようなのですが、ハーレーダビッドソン純正は2万5千円ほど・・・・まあPC545もそれぐらいしたかな?価格は楽天のオデッセイドライバッテリーPC545を参照
ネットでは価格がピンキリですが、今回は安心安全のデイトナブランド楽天のハーレー用デイトナバッテリーDYTX20HL-BS を手配しました。
純正バッテリーのCCA値は310らしいですが、商品説明にはそれより性能が良いとのこと。
到着してすぐにバッテリーテスターでチェックしてみます。
バッテリーの種類をGELバッテリーに合わせて、基準CCA310でテストすると結果は365CCA
確かに性能いいですね^^
本当は5000円ぐらいの
楽天の爆安バッテリー
でテストするのがネタとしておもろいので、誰か交換するとき調べさせてくださいw
デイトナバッテリーをダイナに装着!
これ、形状から察するに楽天のマキシマバッテリー のOEM?なんじゃ・・・・メイドインチャイナですが、製品の質はクオリティーコントロールをどこがするかにかかってるのでデイトナ扱いの時点で不安ないですね^^(端子とケーブルは位置関係かなりタイトなので無理にねじしめると舐めるから注意! 日常的にボルトナット扱わない人はショップに任せましょうね)
ドライバッテリーやリチウムバッテリーではバッテリーボックスの空いたスペースにETCを入れれたんですが、元のサイズに戻っていきばをなくしたETC は今回シート下のハーネスまとめてうまく入りました^^
サンダーマックスの通信ケーブルさしやすくした工作のおかげで助かりましたね。
ちなみにECUの固定ボルトが突き出していたので削らないと入りませんでしたが・・・08年式のダイナのETCならここでよさそうですね。
ハーレーダビッドソンの車検が4月なので、冬眠中の状態ですがエンジンかかるかガレージ温度5度ぐらいで試したらセルが苦しそうに少し動いただけで回らない・・・・
トリクル充電していたのですが最近気持ち回り方が苦しくなっていたので寿命かな?
オデッセイのドライバッテリーPC545は2012年に購入しているのでまあ、いいところかなとも思いますが、単に買いなおすのもあれなので、バッテリーテスターを手配してバッテリーの状態を調べてみます。
ANCELのバッテリーテスターBST100です。
基本3つのテストができます。
・コールドクランキング性能(バッテリー生産国に応じてCCAやJISなど5種類の規格を選べます)
バッテリーそのものの性能の劣化具合が判別できる数値かな?
・クランキングテスト(セル回した時の電圧の落ち込み具合からバッテリーの状態をチェック)
・チャージングテスト(エンジン始動中のバッテリーの電圧から充電状態をチェック)
オデッセイのドライバッテリーはバッテリーのタイプとCCAが本体に表記されています。
テスターで選ばないといけない項目がそのまま書いてあるので話が早いです。
バッテリータイプはAGM(ドライセルバッテリー)のフラットタイプです。
バッテリーには「スパイラルじゃないよ」という記述があるので^^
バッテリーの性能基準はCCAの規格を選択します。
(JIS規格バッテリーは55B24みたいにバッテリーのサイズ記号をそのまま選べばテストできるようです)
バッテリー記載のCCA性能の数値を選びます。
テスト完了!
画像ではCCAが229になってますが、バッテリー単体では185の表記でした。
実はすでにスクーター用のバッテリーとして移設済み・・・・横置き出来るドライバッテリーの利点がここで初めて生かされましたw
ノーマルの小さいバッテリーと並列した状態でチェックした表示ですが、まあテスト上は問題ないのでしばらく動かいてない+冬の寒さで始動の負荷が大きいのかな。
メットインにはハンヘルしか入らなくなりましたが、なんせ排気量25倍のエンジン始動に使ってたんで通勤快速のセルは回る回る!
新しいハーレーダビッドソン用のバッテリーは手配済み。
今度はおとなしく普通のメンテナンスフリーにしましたが、新品時点でバッテリーテストしておけば今後の状態の把握に役立つでしょう。CCAのはかれるタイプのバッテリーテスター参考価格まとめたのは下から見てください↓
楽天のバッテリーテスター参考価格
トリクル充電していたのですが最近気持ち回り方が苦しくなっていたので寿命かな?
オデッセイのドライバッテリーPC545は2012年に購入しているのでまあ、いいところかなとも思いますが、単に買いなおすのもあれなので、バッテリーテスターを手配してバッテリーの状態を調べてみます。
ANCELのバッテリーテスターBST100です。
基本3つのテストができます。
・コールドクランキング性能(バッテリー生産国に応じてCCAやJISなど5種類の規格を選べます)
バッテリーそのものの性能の劣化具合が判別できる数値かな?
・クランキングテスト(セル回した時の電圧の落ち込み具合からバッテリーの状態をチェック)
・チャージングテスト(エンジン始動中のバッテリーの電圧から充電状態をチェック)
オデッセイのドライバッテリーはバッテリーのタイプとCCAが本体に表記されています。
テスターで選ばないといけない項目がそのまま書いてあるので話が早いです。
バッテリータイプはAGM(ドライセルバッテリー)のフラットタイプです。
バッテリーには「スパイラルじゃないよ」という記述があるので^^
バッテリーの性能基準はCCAの規格を選択します。
(JIS規格バッテリーは55B24みたいにバッテリーのサイズ記号をそのまま選べばテストできるようです)
バッテリー記載のCCA性能の数値を選びます。
テスト完了!
画像ではCCAが229になってますが、バッテリー単体では185の表記でした。
実はすでにスクーター用のバッテリーとして移設済み・・・・横置き出来るドライバッテリーの利点がここで初めて生かされましたw
ノーマルの小さいバッテリーと並列した状態でチェックした表示ですが、まあテスト上は問題ないのでしばらく動かいてない+冬の寒さで始動の負荷が大きいのかな。
メットインにはハンヘルしか入らなくなりましたが、なんせ排気量25倍のエンジン始動に使ってたんで通勤快速のセルは回る回る!
新しいハーレーダビッドソン用のバッテリーは手配済み。
今度はおとなしく普通のメンテナンスフリーにしましたが、新品時点でバッテリーテストしておけば今後の状態の把握に役立つでしょう。CCAのはかれるタイプのバッテリーテスター参考価格まとめたのは下から見てください↓
楽天のバッテリーテスター参考価格
ハーレーダビッドソンのバッテリーがまた上がり始めたので、IACバルブが原因だという噂を検証してみます。
ソーラーパワーでトリクル中ですが、充電電圧が低かったのでバイク側バッテリー単体で電圧チェックしたら10.9V・・・・・だめじゃん
そこでIACバルブのせいでバッテリーが上がるというネットの噂を珍しく疑ってみたところ・・・・・
周辺温度が23度ぐらいなのにIACバルブだけ28度・・・・暖かくなってるwwwww
もちろんイグニッションオフのまま1週間ほど乗ってません・・・・
メインヒューズを抜いた瞬間にバッテリ電圧が上昇開始
なんかが電気食いっぱなしだったんですね。
IACバルブの配線図をハーレーダビッドソンのサービスマニュアルでチェックしたところすべてECMにつながっていたのでIACバルブというよりはサンダーマックス側に問題が???
サンダーマックスはバッテリーが上がりやすいという噂はかなり昔からありましたがどうなんだろう。
とりあえずしばらく接続してなかったサンダーマックスの設定ソフトでファームウエアの更新チェックしてみます。
ソーラーパワーでトリクル中ですが、充電電圧が低かったのでバイク側バッテリー単体で電圧チェックしたら10.9V・・・・・だめじゃん
そこでIACバルブのせいでバッテリーが上がるというネットの噂を珍しく疑ってみたところ・・・・・
周辺温度が23度ぐらいなのにIACバルブだけ28度・・・・暖かくなってるwwwww
もちろんイグニッションオフのまま1週間ほど乗ってません・・・・
メインヒューズを抜いた瞬間にバッテリ電圧が上昇開始
なんかが電気食いっぱなしだったんですね。
IACバルブの配線図をハーレーダビッドソンのサービスマニュアルでチェックしたところすべてECMにつながっていたのでIACバルブというよりはサンダーマックス側に問題が???
サンダーマックスはバッテリーが上がりやすいという噂はかなり昔からありましたがどうなんだろう。
とりあえずしばらく接続してなかったサンダーマックスの設定ソフトでファームウエアの更新チェックしてみます。
ハーレーダビッドソンのバッテリーがまた上がりました。
2年前に購入したオデッセイのPC545をソーラーパワートリクル充電で繋ぎっぱなしにしてたんですが、ソーラーパネル+サブバッテリーと並列に接続して電圧監視していたらいつも13vぐらいあるのが12Vきってる?!
あわててハーレー側のバッテリー単体で電圧チェックすると9V・・・・
原因は不明ですが(追記:IACバルブが動きっぱなしでした)とりあえず保証が数日!残っていたのでドライバッテリーは正規代理店にチェックしてもらうために発送。
充電しようと思った時に限って充電器も故障したのでこれも買い替えTT
新しい充電器はセルスタート機能はありませんが、バッテリーチェック機能がついていて、満充電後はトリクル充電モードに切り替わる賢いやつです。
以前使っていて完全にダメになったPC545があったので切断してカットモデルを作ってみましたw
*中身は鉛なので切断には細心の注意を払います
中身は確かに液体じゃないですが、じわっと湿っていて「ドライ」というほどではないです^^;
ウエットバッテリーってのが正しい表現じゃないでしょうか・・・・・
ま、これだと男らしい名前じゃなくなるのできっと売れませんけどね。
バッテリーチェックでは再充電して一応問題なしとの結果が帰ってきたので、あとから調べたサブバッテリーの一つが死んでたのが原因なのかな???
IACバルブが電気食いっぱなしになるという噂もあるのでもう少し様子を見てみます。
2年前に購入したオデッセイのPC545をソーラーパワートリクル充電で繋ぎっぱなしにしてたんですが、ソーラーパネル+サブバッテリーと並列に接続して電圧監視していたらいつも13vぐらいあるのが12Vきってる?!
あわててハーレー側のバッテリー単体で電圧チェックすると9V・・・・
原因は不明ですが(追記:IACバルブが動きっぱなしでした)とりあえず保証が数日!残っていたのでドライバッテリーは正規代理店にチェックしてもらうために発送。
充電しようと思った時に限って充電器も故障したのでこれも買い替えTT
新しい充電器はセルスタート機能はありませんが、バッテリーチェック機能がついていて、満充電後はトリクル充電モードに切り替わる賢いやつです。
以前使っていて完全にダメになったPC545があったので切断してカットモデルを作ってみましたw
*中身は鉛なので切断には細心の注意を払います
中身は確かに液体じゃないですが、じわっと湿っていて「ドライ」というほどではないです^^;
ウエットバッテリーってのが正しい表現じゃないでしょうか・・・・・
ま、これだと男らしい名前じゃなくなるのできっと売れませんけどね。
バッテリーチェックでは再充電して一応問題なしとの結果が帰ってきたので、あとから調べたサブバッテリーの一つが死んでたのが原因なのかな???
IACバルブが電気食いっぱなしになるという噂もあるのでもう少し様子を見てみます。
ハーレーダビッドソンのバッテリーを組み立てます。
デカールは先に沈めておくと気がついた頃に剥がれやすくなってます^^
バッテリーターミナルはシルバーなので、シリンダーブロックのフィン塗装の時一緒に塗ろうかな。
ソフテイルファミリーはオイルタンクの内側にバッテリーが入るスペースが有ります。
次はスイングアームを組み立てます
デカールは先に沈めておくと気がついた頃に剥がれやすくなってます^^
バッテリーターミナルはシルバーなので、シリンダーブロックのフィン塗装の時一緒に塗ろうかな。
ソフテイルファミリーはオイルタンクの内側にバッテリーが入るスペースが有ります。
次はスイングアームを組み立てます
ハーレーダビッドソンのバッテリーがツーリングの帰り道に上がりました。
もちろんKさんのハーレーですけどね(ヘルメットの呪い?)
こんな時に限っていつもブースターケーブルを持ち歩いていたTさんの荷物に入ってなかったりします^^;
近くのガソリンスタンドでケーブルを借りてエンジン始動したのですが・・・・
しばらくするとブレーキランプもつかないようになりまたエンジン停止・・・・
どうやら発電系のトラブルのようですね。
開田高原の361ルートはほとんどなにもないのに、不幸中の幸い? 車屋さんの前で止まりましたw
車屋さんで軽自動車用のバッテリーとターミナル、配線など購入してバッテリーの電気だけで富山まで頑張ります。
発電しないのでそのうちバッテリーが上がるんですが、案外イグニッション系は電気食わないもんですね。
無事ついた(と思うんですが)実はぼくも同じ症状 前のネタにした国産チョッパーでなってたので見てて懐かしかったです(´∀`*)
道の駅で解散し各々帰路につきます。皆様お疲れ様でした(o^∇^o)ノ
富山インターから高速に乗る前にハーレー富山によっていきました。
久しぶりの富山ディーラーは2014年モデル入れ替え前でガラガラでした。
はやく2014年最新モデル見てみたいですね^^
追記 Kさんからのリポートw
もちろんKさんのハーレーですけどね(ヘルメットの呪い?)
こんな時に限っていつもブースターケーブルを持ち歩いていたTさんの荷物に入ってなかったりします^^;
近くのガソリンスタンドでケーブルを借りてエンジン始動したのですが・・・・
しばらくするとブレーキランプもつかないようになりまたエンジン停止・・・・
どうやら発電系のトラブルのようですね。
開田高原の361ルートはほとんどなにもないのに、不幸中の幸い? 車屋さんの前で止まりましたw
車屋さんで軽自動車用のバッテリーとターミナル、配線など購入してバッテリーの電気だけで富山まで頑張ります。
発電しないのでそのうちバッテリーが上がるんですが、案外イグニッション系は電気食わないもんですね。
無事ついた(と思うんですが)実はぼくも同じ症状 前のネタにした国産チョッパーでなってたので見てて懐かしかったです(´∀`*)
道の駅で解散し各々帰路につきます。皆様お疲れ様でした(o^∇^o)ノ
富山インターから高速に乗る前にハーレー富山によっていきました。
久しぶりの富山ディーラーは2014年モデル入れ替え前でガラガラでした。
はやく2014年最新モデル見てみたいですね^^
追記 Kさんからのリポートw
りんりんから帰る途中で、バイクのメーターの灯りと 走行距離の表示が消えていることに気づき、近くの コンビニへ入りました。 そして、予備のバッテリーに切り替えようとしたら H田さんが、ルールズモータースの所まですぐそこだから行けるとこまで 行けと言われ、そのまま走りつづけました。 すると、交差点(辻(南))で信号待ちをしているときに ボォンという音がして、完全に止まってしまいました。 でも、予備のバッテリーを積んでいたので、心にも少し 余裕があり、ネコちゃんの指示どうりプラ・マイの接続 もまちがいなく接続しました。 が、いざセルをまわしてみるとカチカチカチカチ・・・ その結果の写真がこれだ!
呪い?
ハーレーダビッドソンのバッテリー交換用に手配していたオデッセイドライバッテリーが届きました。
以前使っていたのはメタルジャケットなしの並行輸入品でしたが、今回は日本正規代理店のバッテリーが届きました。まあ、バッテリーの性能的には変わらないはずなんですが・・・
日本代理店のバッテリー説明書(上)はどんなバッテリーにも共通な文書なのに対して、並行輸入の原書説明書(下)は、べってりー放電特性とか、ターミナルの締め付けトルクとか、ネタの観点では優秀ですw
汎用のバッテリーターミナルの代用でいまいちだったので、ふと思いついたのがオデッセイオプションの国産バッテリー規格のターミナルを改造する方法。
本来とさかさまに取付して、六画の平面部分をバッテリーハーネスとの連結に利用することで電気回路経路に無理が出ないようにしました。
加工はバイス付ボール盤、5mm、6mm 10mm ドリル M6タップで可能です。
バッテリーの取付ボルトはハーレー純正、オデッセイともにステンレスだったのですが、加工精度を補う意味でスチールボルトを使用してターミナル接触面積を増やします。
メタルジャケットで1mmほどバッテリーの高さが高くなりましたが、予定通りETC内装、加工バッテリーターミナルの位置も純正とほぼ変わらないのでボルトオンで装着完了!ショーライバッテリーはバッテリー横や下のスペースをETCに利用できるみたいですね。
当然ですがセルはガンガン回ってエンジンかかりました^^
どんな位置でも装着できるのが売りのドライバッテリーの梱包状態に、横積厳禁シールがw
まあバッテリー専門店のようなので発送の標準なんでしょうね。伝票についていた萌え系?おねーさんのイラストに免じて許しましょうw
以前使っていたのはメタルジャケットなしの並行輸入品でしたが、今回は日本正規代理店のバッテリーが届きました。まあ、バッテリーの性能的には変わらないはずなんですが・・・
日本代理店のバッテリー説明書(上)はどんなバッテリーにも共通な文書なのに対して、並行輸入の原書説明書(下)は、べってりー放電特性とか、ターミナルの締め付けトルクとか、ネタの観点では優秀ですw
汎用のバッテリーターミナルの代用でいまいちだったので、ふと思いついたのがオデッセイオプションの国産バッテリー規格のターミナルを改造する方法。
本来とさかさまに取付して、六画の平面部分をバッテリーハーネスとの連結に利用することで電気回路経路に無理が出ないようにしました。
加工はバイス付ボール盤、5mm、6mm 10mm ドリル M6タップで可能です。
バッテリーの取付ボルトはハーレー純正、オデッセイともにステンレスだったのですが、加工精度を補う意味でスチールボルトを使用してターミナル接触面積を増やします。
メタルジャケットで1mmほどバッテリーの高さが高くなりましたが、予定通りETC内装、加工バッテリーターミナルの位置も純正とほぼ変わらないのでボルトオンで装着完了!ショーライバッテリーはバッテリー横や下のスペースをETCに利用できるみたいですね。
当然ですがセルはガンガン回ってエンジンかかりました^^
どんな位置でも装着できるのが売りのドライバッテリーの梱包状態に、横積厳禁シールがw
まあバッテリー専門店のようなので発送の標準なんでしょうね。伝票についていた萌え系?おねーさんのイラストに免じて許しましょうw
ハーレーダビッドソンのバッテリーが上がりましたORZ
ソーラーパワーでトリクル充電していて安心していましたが、充電コントローラーが壊れて一時トリクルできてなかった期間があって、再充電してもついにクランキングできないほど弱ってしまったのでさすがに交換です。
交換するのは以前もネタにしたオデッセイのドライバッテリーPC545です。
(追記:画像はメタルジャケットなしのものですが、現在はメタルジャケット付きのものを装着してます。TC96でぎりぎりの容量だと思いますが、年式が新しいデコンプ付きのハーレーなら問題ないのかな?PC545の価格は楽天を参考にしてください)
ショーライバッテリーのリチウムタイプも頭をよぎりましたが、うっかり完全放電させてしまうとリチウム系は即死?なのに対して、ドライバッテリーは完全放電からも充電で復活するので(車で何度もやらかした)信頼度は上かなと。
重さは純正7kg ドライバッテリー5kgほどです。
サイズは若干高さが低いのでETCユニットがちょうど入ってGOOD!
僕はサドルバッグに入れてましたが、せっかくなので位置をここに変更します。
市販のバッテリーターミナルを加工して、端子位置の高さを合わせます。
ターミナルはスチールのメッキタイプです。間違ってもステンレスの汎用アンクルなんかを代用してはいけません。バイク燃えますよ・・・・・
以前はこのバッテリーでエンジンかけれたのですが、さすがに10年近く経過してますからもう無理でしたw
ETCの移設や位置合わせなどできたので新品を手配しようと思います。
本当はバッテリーターミナルも真鍮のブロック加工してダイナのオデッセイバッテリー専用に作りたいのですが、なかなか時間がさけません。
ソーラーパワーでトリクル充電していて安心していましたが、充電コントローラーが壊れて一時トリクルできてなかった期間があって、再充電してもついにクランキングできないほど弱ってしまったのでさすがに交換です。
交換するのは以前もネタにしたオデッセイのドライバッテリーPC545です。
(追記:画像はメタルジャケットなしのものですが、現在はメタルジャケット付きのものを装着してます。TC96でぎりぎりの容量だと思いますが、年式が新しいデコンプ付きのハーレーなら問題ないのかな?PC545の価格は楽天を参考にしてください)
ショーライバッテリーのリチウムタイプも頭をよぎりましたが、うっかり完全放電させてしまうとリチウム系は即死?なのに対して、ドライバッテリーは完全放電からも充電で復活するので(車で何度もやらかした)信頼度は上かなと。
重さは純正7kg ドライバッテリー5kgほどです。
サイズは若干高さが低いのでETCユニットがちょうど入ってGOOD!
僕はサドルバッグに入れてましたが、せっかくなので位置をここに変更します。
市販のバッテリーターミナルを加工して、端子位置の高さを合わせます。
ターミナルはスチールのメッキタイプです。間違ってもステンレスの汎用アンクルなんかを代用してはいけません。バイク燃えますよ・・・・・
以前はこのバッテリーでエンジンかけれたのですが、さすがに10年近く経過してますからもう無理でしたw
ETCの移設や位置合わせなどできたので新品を手配しようと思います。
本当はバッテリーターミナルも真鍮のブロック加工してダイナのオデッセイバッテリー専用に作りたいのですが、なかなか時間がさけません。
にほんブログ村←更新の励みになるので次のネタが気になる方はポチっとお願いします^^